厚岸蒸溜所リリース第5弾。 これまでに最長30か月樽熟成したニューメイクの4種類を発売してきましたが、本場スコットランドでウイスキーを名乗れる3年の熟成にいよいよ到達。 2016年の秋の創業から丸3年が経ち、遂に蒸留所初のシングルモルトウイスキー(2016年11月〜12月に蒸留した熟成年数3年超原酒のみを使用)「サロルンカムイ」が2020年2月27日リリースされました。 「サロルンカムイ」とは、アイヌ語で「タンチョウ」を指し、”湿地にいる神”という意味を込めていて、厚岸のウイスキー造りに適した環境を意味しているようです。ボトルもそのイメージに合わせて白と赤のカラーリングとしてあります。 さらに同社では厚岸を”日本のアイラ”と見ていて、
ピート層を通った清冽な水
冷涼・湿潤な気候(ラムサール条約によって保全、2020年11月には国定公園になる予定)
牡蠣が取れる。
などの共通点を挙げています。
- 厚岸NEW BORN FOUNDATIONS 1バーボン樽ノンピート(2018/2/27発売)
- 厚岸NEW BORN FOUNDATIONS 2バーボン樽ピーテッド(2018/8/28発売)
- 厚岸NEW BORN FOUNDATIONS 3ミズナラ(2019/3/5発売)
- 厚岸NEW BORN FOUNDATIONS 4ブレンデッド(2019/8/29発売)
- 厚岸ウイスキー サロルンカムイ(2020/2/27発売)
Contents
1.メーカー
堅展実業株式会社
設立 | 1982年 |
本社所在地 | 〒100-0011 東京都千代田区内幸町1丁目1-1 帝国ホテル東京内 |
所有蒸留所 | 厚岸蒸溜所 |
2.蒸留所
厚岸蒸溜所
所在地 | 〒088-1124 北海道厚岸郡厚岸町宮園4丁目109-2 |
操業開始 | 2016年10月 |
「スコットランドの伝統的な製法で、アイラモルトのようなウイスキーを造りたい」という強い想いで2016年10月に開業した厚岸蒸溜所。モルトウイスキーの製造に使うポットスチル(単式蒸溜器)をはじめ、大麦麦芽を糖化させるマッシュタン(糖化槽)など、ウイスキー造りには多様な設備が必要です。
厚岸蒸溜所は、「本場・スコットランドの伝統的な製法で、アイラモルトのようなウイスキーを」との想いを実現するため、スコットランドのフォーサイス社製の設備を導入。その施工は同社の職人が来日して行ったのだとか。
アイラ島のウイスキー造りと同様、泥炭(ピート)層を通った水を仕込み水に用い、冷涼で湿潤、そして海風が当たる場所「厚岸」で日々、熟成が進んでいます。
厚岸蒸溜所は、ニッカウヰスキー余市蒸溜所(後志管内余市町)に続く道内80年ぶりのウイスキー蒸留所として稼働しております。
蒸留所周辺にはエゾ鹿が出没する大自然にあり、ホマカイ川の水はピート層で濾過されアイラ島の水の様に茶褐色をしています。
海藻を含むピート、植物を含むピートを使用した自家製ピートも製造可能な土地のようです。
又、寒暖の差も激しく夏は20度を超え、冬は-20度を下回りウイスキーの熟成に適した土地です。
ラムサール条約で守られた釧路湿原ですが、沼地に蒸留所を立てると沈んでしまう為に建物の基礎が20mはあるそうです。
〒088-1124 北海道厚岸郡厚岸町宮園4丁目109-2堅展実業株式会社 厚岸蒸溜所
※蒸溜所見学は「味覚ターミナル コンキリエ」が主催しています。
3.商品名
厚岸シングルモルトウイスキー サロルンカムイ
Akkeshi Single Malt Whisky Sarorunkamuy
4.特徴

これまでリリースされてきたニューボーン3年間の集大成
配合された原酒は全て操業初年度である2016年製のもので、ピート(泥炭)を使っていないノンピートのバーボン樽とシェリー樽、赤ワイン樽とピーテッドのミズナラ樽の4原酒をブレンド。 イチゴやチョコレートのような華やかさとピートの煙くささ、ほんのりとした甘さに加え、ミズナラ特有のニッキのようなさわやかさも併せ持つ。 魚介類をはじめ肉やチョコレートなど幅広い食材と合い、ストレートのほか水や炭酸割りでも華やかな味を楽しめる。
4-1.テイスティングノート
香り | 高級なストロベリーチョコレートを連想させる |
味わい | トップフレーバーはイチゴとチョコレートの要素が強い。黒糖、マーマレード、醤油、バタートースト様の香りも感じられる |
余韻 | 柑橘類、シュガーシロップの酸味と甘味、ホワイトペッパー様のスパイシー、 シトラスピール様ビターと微かなニッキ調の甘みが続く |
4-2.商品スペック
アルコール度数 | 55% |
酒別 | シングルモルトウイスキー |
樽種 | ノンピートのバーボン樽とシェリー樽、赤ワイン樽とピーテッドのミズナラ樽 |
内容量 | 200ml |
販売本数 | 数量限定 |
希望小売価格 | 5,500円(税込) |
発売日 | 2020年2月27日 |
5.受賞歴
2020年 SWSC「最優秀金賞」受賞
米国の世界的な酒類コンペティション 「サンフランシスコ・ワールド・スピリッツ・コンペティション」(SWSC)のウイスキー部門アザーシングルモルトウイスキーカテゴリーにおいて見事「最優秀金賞」を受賞。
6.価格
6-1.メーカー希望小売価格


商品名 | 厚岸シングルモルトウイスキー サロルンカムイ |
容量 | 200ml |
希望小売価格 | 税込:5,500円 |
6-2.メルカリでの転売価格
メルカリでの転売価格は、10,000円~14,000前後となっています。(※2021/4/7時点)
6-3.ヤフーオークション落札価格
ヤフーオークションでの現在出品中の価格は、最安8,500円、最高20,000円、平均12,389円 (※2021/4/7時点)
6-4.楽天、ヤフーショッピング、Amazon
通販サイトでも、38,000円~55,000前後で販売されています。 (※2021/4/7時点)
6-5.BAR新海での提供価格
当サイトが運営する「BAR新海」では、1杯、45ml:8,250円、30ml:5,500円、15ml:2,750円で提供しております。
7.まとめ
中身は3年熟成のシングルモルトであるため、多少なり若さは見られます。 飲み方はストレートはもちろん、お好みで少量の加水、トワイスアップ、ロックなどあらゆる飲み方をお試しください。 時間をかけてゆっくり飲むと、香りが花開いて一層楽しんでいただけます。 なお、厚岸町名産の牡蠣と相性がよく、殻つきの生牡蠣に数滴垂らすと、双方の旨味が調和して潮の香りを堪能できるのだとか。 こうした牡蠣のたのしみ方もまた、アイラ島ではおなじみの習慣です。スコッチの聖地さながらの贅沢を一度試してみてはいかがでしょうか?
前回までの厚岸ニューボーンシリーズよりも出荷量が少なく、希少価値もかなり高まっております。 ウイスキー愛好家の方は、必ずチェックすべき逸品です。 第四熟成庫も建設中で将来は大麦、ピート、ミズナラ樽材までの厚岸オールスターを目指しているそうなので、まだまだ面白いことがたくさんありそうです。
■厚岸蒸溜所に関するその他の記事も是非ご覧ください。