沖縄の新里酒造、州崎蒸溜所がシングルモルトをリリース。「シングルモルト琉歌IPA2025」。11月7日(月)販売開始。
4種の樽と亜熱帯の熟成環境が生んだウイスキー。
現在、日本では北は北海道から南は沖縄まで日本全国でウイスキーが製造されています。
縦に長い日本では亜寒帯気候から亜熱帯気候まで様々な風土があり、水質や熟成環境で大きく変化するウイスキーにおいて、様々な味わいが生み出されています。
シングルモルト琉歌は、日本でも少ない沖縄の亜熱帯気候で熟成されるウイスキー。
温帯な気候のもとウイスキーは熟成のスピードが速く上がります。
さらに今回は異なる4種類の樽を使用し、個性際立つ製品となっているようです。
1.【発売情報】シングルモルト琉歌IPA2025

【商品特徴】
基本に忠実な原酒造り
スコットランドの伝統的な製法に敬意を払い、私たちは「基本に忠実に」原酒造りを続けています。日本一天使に愛される蒸溜所
年間10%を超えるエンジェルズシェア (天使の分け前)を記録する、 高温多湿のこの気候では、樽由来の成分が短期間で力強く現れ、 原酒に豊かな個性を与えます。4種のカスクを使用
・リフィルオロロソシェリーカスク
・1stフィルPXカスク
・リフィルスパニッシュオークカスク
・泡盛カスク
1-1.商品スペック
| 製品名 | シングルモルト琉歌IPA2025 |
| 酒別 | シングルモルトジャパニーズウイスキー |
| 原材料 | モルト |
| 樽酒 | リフィルオロロソシェリー、1stフィルPXカスク リフィルスパニッシュオーク、泡盛カスク |
| 瓶詰本数 | 不明 |
| 度数 | 58% |
| 価格 | ー |
2.販売について
今回は新里酒造の公式オンラインショップにて少数ですが販売があるようです。
発売日は11月7日(月)。販売時間などは不明ですが、公式SNSなどから情報が発信されるかもしれません。
前回のシングルモルトもほぼ沖縄県内で流通しており、なかなか入手しずらいものになっていました。
3.メーカー
「新里酒造株式会社」は、1846年創業の沖縄最古の泡盛蔵元であり、2020年4月にウイスキー製造免許取得しました。
| 会社名 | 新里酒造株式会社 |
| 設立 | 1846年 |
| 本社所在地 | 〒904-2234 沖縄県うるま市州崎12-17 |
| 所有蒸留所 | 州崎蒸留所 |
4.州崎蒸留所とは?
| 蒸留所名 | 州崎蒸留所 |
| 所在地 | 〒904-2234 沖縄県うるま市州崎12-17 |
| 操業開始 | 2020年4月 ウイスキー製造免許取得 |
1846年創業の沖縄最古の泡盛蔵元の新里酒造が日本最南端に蒸溜所を建設。
2020年4月ウイスキー製造免許取得。5月から製造開始。
現在販売されている「新里WHISKY」は海外のブレンデッドウイスキーに、新里酒造の「泡盛」をシェリー樽に13年熟成させたいわゆるスピリッツを数%ブレンドして造り上げたウイスキー。
現在使用しているポットスチルは泡盛を蒸留しているものを併用していたが、2023年10月ににイタリア製のFRILLI社の銅製ポットスチルを導入。
シングルモルトは現在『琉歌(りゅうか)』の名前で販売を行っている。
![]() |
![]() |
![]() |
州崎蒸留所の詳細情報は、こちらの記事もご覧ください。






