7. 四国地方のウイスキー蒸留所

1.北海道地方 / 2.東北地方 / 3.関東地方 / 4.中部地方 / 5.関西地方 / 6.中国地方 / 8.九州沖縄地方
7.四国地方
7-1.日新酒類 阿波乃蒸溜所

画像出典:日新酒類株式会社
江戸時代末期より続く酒造蔵の伝承の技をそのままに「日々、新なり」をモットーに酒類総合メーカーとして昭和23年12月30日設立。
徳島県産山田錦の等級米を使った『AWA GIN』やリキュール「すだち酎」本格焼酎「鳴門金時 里娘」など地元特産物を使った商品を展開している。
清酒「瓢太閤(ひさごたいこう)」は、全国新酒鑑評会で通算19回金賞を受賞し『AWA GIN』もIWSCシルバーを受賞している等、実力実績共に申し分なく、ウイスキー作りへの期待度は高まる。
2023年3月28日に設立された阿波乃蒸溜所はウイスキーの蒸溜所としては四国初となり、2026年4月以降の販売を目指す。
所在地 | 〒771-1505 徳島県阿波市土成町郡176 |
アクセス | 徳島駅から車で35分 |
操業開始 | 2023年3月28日 |
公式HP | 日新酒類 |
見学 | 未定 |
商品 | AWA GIN 瓢太閤 すだち酎 鳴門金時 里娘 |
阿波乃蒸溜所の代表的な商品created by Rinkerアワ ジン クラフトジン 45度 720ml AWA GIN

1. 北海道地方のウイスキー蒸留所
ジャパニーズウィスキー蒸留所一覧の北海道エリア。1936年、日本で2番目に作られたニッカウヰスキー「余市蒸留所」をはじめ、2016年に操業し高品質なウィスキー作りにこだわっている「厚岸蒸留所」、更に八海醸造の「ニセコ蒸留所」が追随する。

2. 東北地方のウイスキー蒸留所
ジャパニーズウィスキー蒸留所一覧の東北エリア。日本のウィスキーの父、竹鶴政孝が2番目に作った「宮城峡蒸留所」をはじめ、最高品質のウィスキー作りにこだわっている山形県の金龍「遊佐蒸留所」、2015年に「安積蒸留所」として再開した笹の川酒造にも注目。

3. 関東地方のウイスキー蒸留所
ジャパニーズウィスキー蒸留所一覧の関東エリア。2008年操業、「イチローズモルト」は世界のウィスキーコンペで数々受賞。ベンチャーウィスキー「秩父蒸留所」。常陸野ネストビールで有名な木内酒造の「八郷蒸留所」。2020年に操業開始した光酒造の「鴻巣蒸留所」など。

4. 中部地方のウイスキー蒸留所
ジャパニーズウィスキー蒸留所一覧の中部エリア。サントリーが二番目に作った「白州蒸留所」、同じくサントリーの「知多蒸留所」、本坊酒造「マルス信州蒸留所」、キリンの「富士御殿場蒸留所」。クラフト蒸留所では「ガイアフロー静岡蒸留所」、「三郎丸蒸留所」、「長濱蒸留所」なども注目。

5. 関西地方のウイスキー蒸留所
ジャパニーズウィスキー蒸留所一覧の関西エリア。1923年、日本初のウィスキー蒸留所として操業したサントリーの「山崎蒸留所」をはじめ、「あかし」で知られている「江井ヶ嶋酒造」。その他、数ヵ所の新たな蒸留所が出来てきている。

6. 中国地方のウイスキー蒸留所
ジャパニーズウィスキー蒸留所一覧の中国エリア。広島県の老舗酒造メーカーのサクラオB&Dが2018年に操業した「桜尾蒸留所」、岡山県の老舗酒造メーカーの宮下酒造が2015年に操業した「岡山蒸留所」。その他、倉吉蒸留所。

7. 四国地方のウイスキー蒸留所
ジャパニーズウィスキー蒸留所一覧の四国エリア。長らくウイスキー蒸溜所不在だった四国地方にウイスキー蒸溜所が誕生。日新酒類 阿波乃蒸溜所。2026年4月以降の販売を目指す。

8. 九州・沖縄地方のウイスキー蒸留所
ジャパニーズウィスキー蒸留所一覧の九州・沖縄エリア。鹿児島県の本坊酒造が本社のお膝元で2016年に操業した「津貫蒸留所」。同、鹿児島県の老舗酒造メーカー小正醸造が2017年に操業した「嘉之助蒸留所」。その他、「尾鈴山蒸留所」「久住蒸留所」「御岳蒸留所」などに注目。