【発売情報】ブレンデッドジャパニーズウイスキーSOGAINI

発売情報
発売情報
桜尾蒸留所

SAKURAO B&Dより新ブランド『SIGAINI』発売決定。驚きの価格での販売。詳細や味わいを紹介。

スポンサーリンク

1.ブレンデッドジャパニーズウイスキーSOGAINI

1-1.発売の背景

近年のウイスキーブームにより国内の蒸留所は100か所を超え、ジャパニーズウイスキーの製品や流通量も増えたことでお客様の選択肢も広がりをみせております。しかしながら、ジャパニーズウイスキーとして国内流通している製品は高額なシングルモルトウイスキーが多く、手頃に買えるブレンデッドジャパニーズウイスキーのカテゴリーではその選択肢が少ないのが現状です。モルトウイスキーとグレーンウイスキーを自社製造できる数少ない企業の一つであるサクラオB&Dは、その強みを活かし、日常で気軽に楽しめるジャパニーズウイスキーを提供したいという想いから、新商品『ブレンデッドジャパニーズウイスキーSOGAINI』を開発いたしました。

1-2.商品特徴

自社で発酵・蒸留・熟成したモルトウイスキーとグレーンウイスキーのみを使用したブレンデッドジャパニーズウイスキー(※日本洋酒酒造組合のジャパニーズウイスキーの表示基準に合致した製品)です。

 品質面(香りや味わい)だけではなくお買い求めやすさにもこだわり、参考小売価格2,000円以下に設定しました。

ブレンデッドウイスキーの中でも、モルト比率が高く力強くも繊細でフルーティーな香りが特徴です。バニラのような甘い香りが立ち上がり、口に含むとチョコレートのような甘味に加えて熟した柑橘を思わせるやわらかな酸味が広がります。ハイボールにするとモルト由来のフルーティーな香りがしっかりと立ちあがり、すっきりとした口当たりでさらに飲みやすくなります。

 サクラオB&Dの持つ2つの貯蔵庫(桜尾貯蔵庫(広島県廿日市市桜尾)、戸河内貯蔵庫(広島県山県郡安芸太田町戸河内))の原酒を使用することで、それぞれの原酒の個性が感じられる複雑な味わいに仕上げました。

引用:~ブレンデッドジャパニーズウイスキーでこの価格~国産原酒を100%使用した「新ブランド」ブレンデッドジャパニーズウイスキーSOGAINI新発売 | 株式会社サクラオブルワリーアンドディスティラリーのプレスリリース

2.商品スペック

製品名 ブレンデッドジャパニーズウイスキーSOGAINI
酒 別 ブレンデッドジャパニーズウイスキー
原材料 モルト、グレーン
樽 種 不明
詰本数 通年品
度 数 40%
価 格 希望小売価格:2,200円(税込)
製造所 SAKURAO B&D

3.蒸留所情報

3-1.桜尾蒸留所(SAKURAO DISTILLERY)

所在地 〒738-8602 広島県廿日市市桜尾一丁目12番1号
操業開始 2018年1月

広島県の株式会社サクラオブルワリーアンドディスティラリーは、1918年創業の老舗の酒造メーカー。
実はウイスキー造りの歴史は深く、1938年~1989年までモルトウイスキーの製造・販売を行っていました。当時蒸留された原酒は、戸河内にあるJR西日本の鉄道用試掘トンネルを活用した貯蔵庫に保管されていました。
2008年、戸河内の貯蔵庫に貯蔵されていた原酒と輸入原酒をブレンドして作る「戸河内ウイスキー」を販売開始しました。(9割はヨーロッパへの輸出とのこと。)

操業100周年事業として2017年12月、高品質のシングルモルトウイスキーを生産するために新たに設備を導入し、広島発のクラフト蒸留所「SAKURAO DISTILLERY」を建設。2018年1月から蒸留開始。

現在は『シングルモルト桜尾』『シングルモルト戸河内』『ブレンデッドウイスキー戸河内』の3種類を発売しており、グレーン製造もおこなっている蒸留所ならではの価格帯で楽しめるウイスキーを販売している。

2017年12月 SAKURAO DISTILLERY 竣工
2018年10月 SAKURAO DISTILLERY VISITOR CENTER オープン
2019年 SAKURAO DISTILLERY 二期工事(グレーンウイスキー蒸留設備導入・ウイスキー貯蔵庫新設)
2021年3月 株式会社サクラオブルワリーアンドディスティラリーに社名変更

3₋2.戸河内熟成庫

緑豊かな戸河内貯蔵庫のトンネル内の気温は季節を問わず冷涼な気温が保たれており、年間を低温かつ湿潤。熟成のスピードもゆっくりであることと、樽内のアルコール度数が湿度によって加水されたように下がるものがあります。桜尾蒸留所にて蒸溜された原酒を、戸河内熟成庫内で熟成することによって原酒の作り分けを行っています。

県下最高峰の恐羅漢山や深入山、国の特別名勝・三段峡など、豊かな森林と清流が織りなす色彩、景観の美しさが際立つ安芸太田町戸河内。そんな山あいの地にある、かつて鉄道用として使われていたトンネルを生かしているのが戸河内貯蔵庫です。四季を通じて冷涼な気温を保つうす暗い貯蔵庫では、SAKURAO DISTILLERYで蒸留されたモルト原酒が新緑の香りをたっぷりと吸い込んだ樽の中で静かに熟成の時を重ねています。

引用:SINGLE MALT JAPANESE WHISKY 桜尾 & 戸河内 | SAKURAO DISTILLERY

蒸溜所の情報はこちら↓もご覧ください。
https://jpwhisky.net/manufacturer/sakukrao/

4.まとめ

以前から販売されているジャパニーズブレンデッド戸河内プレミアムよりもさらに価格をおさえ、フルサイズボトルでの販売となりました。

カジュアルなシーンにぴったりな価格帯でありながら、本格的な国内製造熟成原酒によるジャパニーズウイスキーとしての品質を備えた一本。
商品名の商品名の”SOGAINI”は広島弁で「そんなに」という意味。「そがいに(=そんなに)」品質も香りも味わいも価格も詰め込んだ、たくさんの価値を届ける意図が込められています。
広島の地域性と親しみやすさを印象づけています。

この記事を書いた人
Ryuhei Oishi

北海道出身 bar新海虎ノ門店のバーテンダー。
都内のレストランで従事し、日本ソムリエ協会認定ソムリエ資格を取得。
土地それぞれの風土から様々な味わいが作り出される日本のウイスキーに興味を持ち、bar新海に就職。蒸留所へ行き、造り手の方々に話を聞き、その情熱・情報をバーテンダーとして伝搬するべく、JWDに参加。

Ryuhei Oishiをフォローする
タイトルとURLをコピーしました