【6/12 12:30~先着発売】三郎丸蒸留所 台湾東部沖地震チャリティーボトル

発売情報
発売情報
三郎丸蒸留所

2024年4月3日に発生した台湾東部沖地震によって被災された方々に謹んでお悔やみを申し上げます。
富山県のウイスキー蒸留所、【三郎丸蒸留所】よりチャリティーボトルが発売されることとなりました。消費税、資材費を除いた売り上げのすべてを寄付されるそうです。

スポンサーリンク

1.三郎丸蒸留所について

三郎丸蒸留所

所在地〒939-1308 富山県砺波市三郎丸208
操業開始1953年(2016年改修)

1952年創業の北陸で唯一の蒸留所。
戦後の米不足のなか1952年にウイスキー製造免許を取得。以来、冬は日本酒を仕込みそれ以外の期間ウイスキーを蒸留。年間200仕込み。今後は300仕込みを計画中。
操業当初からスモーキーなウイスキーにこだわりアイラピーテッド麦芽と最近では富山県産ピーテッド麦芽で仕込んでいます。 自然の風味を生かすため、冷却濾過や着色は一切していないのが特徴です。

2018年、三宅製作所の最新のマッシュタンを導入。
2019年、地元企業の老子(おいご)製作所と協業して鋳造製のポッドスチル「ZEMON(ゼモン)」を開発。
2020年、木桶の発酵槽を1基導入。

他の蒸留所との大きな違いは世界初の鋳造製のポッドスチル「ZEMON(ゼモン)」を採用。


大きな特徴は3つ。
①鋳物工法により型による成形が可能になり短納期での製造が可能。また、低コストで十分な肉厚をもたせることができ、本体の高寿命化を期待できます。
②鋳造による自由な造形により様々な酒質を実現。また、パーツごとのユニット化により消耗した部品のみの交換や機能の拡張に対応します。
③銅が約90%、錫が約8%含まれる銅錫合金によりつくられています。錫は銅の約3倍の価格で取引される高級な金属です。
錫は古来より酒の味をまろやかにするといわれており、酒器や焼酎の冷却器に用いられてきました。ZEMONは銅と錫の2つの効果により高品質な蒸留酒の製造に貢献します。
引用:若鶴酒造公式HP

三郎丸蒸留所の情報はこちら↓もご覧ください。

三郎丸蒸留所 | ジャパニーズウイスキーディクショナリー
Japanese Whisky Dictionary

2.蒸留所より

2024年4月3日に台湾で発生した地震は、東部花蓮県を中心に大きな被害をもたらしました。人々に愛されてきた絶景の太魯閣國家公園も無期限の封鎖が決定するなど、復旧には相当の時間がかかる見込みです。2024年1月の能登半島地震では台湾の人々から25億円を超える寄付金が集まりました。今こそ助け合い、励ましあう時であると、台湾の皆様の一助となるべく本チャリティーボトルをリリースする運びとなりました。

若鶴酒造が海外への輸出を本格的に開始した2014年当初から、台湾のお取引先様とは継続的に関係を築いて参りました。また、三郎丸蒸留所の見学ツアーにも、台湾から毎年多くのお客様にお越しいただいております。今回のチャリティーボトルのリリースをはじめ、今後も様々な活動により、少しでも台湾の皆様への恩返しと応援が出来ればと考えております。

今回、リリースされるウイスキーは三郎丸蒸留所で2020年に蒸留され、3年間熟成されたシングルモルトウイスキーです。三郎丸蒸留所の特徴であるスモーキーなヘビリーピーテッドタイプのウイスキーとなります。ラベルイラストは台湾中部の東西を結ぶ東西横貫公路の入口にある門です。この先にある太魯閣國家公園は地震で大きな被害を受けました。東西関係に位置する日本と台湾の絆を結ぶシンボルとして、本ラベルに復興への想いを込めています。 本ウイスキーが、一日も早い被災地域の復興の一助となれば幸いです。皆様のご理解とお力添えのほどよろしくお願いいたします。

引用:【台湾東部沖地震】三郎丸蒸留所チャリティーボトルの販売について | 若鶴酒造株式会社のプレスリリース (prtimes.jp)

3.チャリティーボトル詳細

3-1.商品スペック

商品名シングルカスク三郎丸 台湾チャリティーボトル
容量700ml
原材料モルト
アルコール分60%
蒸留年:ボトリング年2020年:2024年
樽酒バーボンバレル
樽番号#200180
販売価格30,000円(税抜)※消費税および資材費を除いた売り上げ全額を寄付致します。
販売本数国内オンラインショップ「私と、ALC.」 100本(先着順)
台湾 Aren Trading Co., Ltd.社 114本
*Aren Trading社の売上についても、関税、消費税、輸送費等を除いた売上全額が寄付されます。

3-2.ボトルコンセプト

本シングルモルトウイスキーは、三郎丸蒸留所代表の稲垣貴彦が選定したひと樽となります。稲垣はこれまで台湾を何度も訪れ、ジャパニーズウイスキーの普及と文化交流を行ってきました。Aren Trading Co.,Ltd.社 社長Michael Hsieh氏も訪日の際には必ず三郎丸蒸留所を訪れるなど、ビジネスの枠を超えて深い交流があります。本年1月に発売した能登半島地震チャリティーボトルの一部をMichael氏が購入され、能登半島地震の寄付金にもご協力をいただきました。こういった背景により、今回、台湾の皆様のために何か支援は出来ないかとの思いから本企画が動き出しました。

4.先着順販売について

【販売方法】

国内:若鶴酒造オンラインショップ「私と、ALC.」の商品ページにて先着発売(100本限定)

※会員登録なしでご購入いただけますが、ご購入の際の入力をスムーズに行っていただくため、事前に会員登録いただくことをおすすめいたします。

販売開始時刻:2024年6月12日(水)12時30分~

※会員登録なしで購入可能。先着順のため入力をスムーズに行っていただくため、事前に会員登録がおススメです

※商品の発送は6月予定

この記事を書いた人
Ryuhei Oishi

北海道出身 bar新海虎ノ門店のバーテンダー。
都内のレストランで従事し、日本ソムリエ協会認定ソムリエ資格を取得。
自身の知識の少なかった日本のウイスキーに興味を持ち、bar新海に就職。蒸留所へ行き、造り手の方々に話を聞き、その情熱・情報をバーテンダーとして伝搬するべく、JWDに参加。

Ryuhei Oishiをフォローする
スポンサーリンク
ジャパニーズウイスキーディクショナリー
タイトルとURLをコピーしました