マンガ『駒田蒸留所へようこそ~わかばが芽吹くまで~』×三郎丸蒸留所×ウイスキペディアのコラボウイスキーの詳細を、3月13日(木)深夜24時放送の
「ウイスキペディア」にて、マスターブレンダー稲垣貴彦氏が自ら紹介。
ウイスキー購入券が当たる応募券付きの紙の単行本①巻は2月21日(金)発売!
ジャパニーズウイスキーの蒸留所を舞台にした長編アニメーション『駒田蒸留所へようこそ』。
現在、マンガ『駒田蒸留所へようこそ~わかばが芽吹くまで~』(講談社)にて前日譚が描かれ、ウイスキー専門番組『ウイスキペディア』ともコラボするなど、多角的な展開をしている本作から、今後の展開で重要な役割を担うウイスキー「アオバ」を三郎丸蒸留所(若鶴酒造)が再現! 【300本】の完全限定生産のため、作品を愛していただいている読者の方限定で抽選販売を行います。
三郎丸蒸留所・稲垣貴彦マスターブレンダーが本企画のために特別にブレンドした、スモーキーさが特徴のブレンデッドモルトウイスキーです。
1.「駒田蒸留所へようこそ~わかばが芽吹くまで~」作品紹介
“幻のウイスキー”再生の物語! 映画『駒田蒸留所へようこそ』の前日譚が、完全オリジナルエピソードでコミカライズ! ウイスキー蒸留所の娘として育った駒田琉生。
お酒の仕事とは無縁の大学生であった彼女は、経営難からバラバラになってしまった家族を取り戻すため、そして自分たちの造ったお酒を愛してくれる人々のため、幻のウイスキー「独楽」の復活を目指すことに。

画像出典:駒田蒸留所へようこそ~わかばが芽吹くまで~』|PR
2.オリジナルコラボウイスキー「アオバ」について
2-1.商品概要


画像出典:駒田蒸留所へようこそ~わかばが芽吹くまで~』|PR
商品名 | 「アオバ」 |
原材料名 | モルト |
原料原産地名 | イギリス・国内製造(モルトウイスキー) |
製造者 | 若鶴酒造株式会社 |
アルコール度数 | 48% |
内容量 | 700ml |
製造本数 | 300本 |
2-2.抽選概要
詳細はこちら↓をご覧ください。
・キャンペーンに関するお問い合わせ:bsfuji-shop@bsfuji.co.jp
※当落のお問い合わせには回答いたしかねます。予めご了承ください。
3.ウイスキペディアとは?
長い歴史を経て時代の流れとともに独自の文化を育んできたウイスキーを楽しく学び、とっておきのウイスキーを発見する番組。BSフジにて毎週木曜24時00分から放送中!
※過去の放送は公式YouTubeチャンネルで配信中!



4.三郎丸蒸留所について
三郎丸蒸留所
所在地 | 〒939-1308 富山県砺波市三郎丸208 |
操業開始 | 1953年(2016年改修) |
1952年創業の北陸で唯一の蒸留所。
戦後の米不足のなか1952年にウイスキー製造免許を取得。以来、冬は日本酒を仕込みそれ以外の期間ウイスキーを蒸留。年間200仕込み。今後は300仕込みを計画中。
操業当初からスモーキーなウイスキーにこだわりアイラピーテッド麦芽と最近では富山県産ピーテッド麦芽で仕込んでいます。 自然の風味を生かすため、冷却濾過や着色は一切していないのが特徴です。
2018年、三宅製作所の最新のマッシュタンを導入。
2019年、地元企業の老子(おいご)製作所と協業して鋳造製のポッドスチル「ZEMON(ゼモン)」を開発。
2020年、木桶の発酵槽を1基導入。
他の蒸留所との大きな違いは世界初の鋳造製のポッドスチル「ZEMON(ゼモン)」を採用。
大きな特徴は3つ。
①鋳物工法により型による成形が可能になり短納期での製造が可能。また、低コストで十分な肉厚をもたせることができ、本体の高寿命化を期待できます。
②鋳造による自由な造形により様々な酒質を実現。また、パーツごとのユニット化により消耗した部品のみの交換や機能の拡張に対応します。
③銅が約90%、錫が約8%含まれる銅錫合金によりつくられています。錫は銅の約3倍の価格で取引される高級な金属です。
錫は古来より酒の味をまろやかにするといわれており、酒器や焼酎の冷却器に用いられてきました。
ZEMONは銅と錫の2つの効果により高品質な蒸留酒の製造に貢献します。
引用:若鶴酒造公式HP
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
三郎丸蒸留所の情報はこちら↓もご覧ください。


