【レビュー】三郎丸 玉兔 エディション 2021

北陸唯一の蒸留所で知られる若鶴酒造の「三郎丸蒸留所」。冬は日本酒を仕込み、夏の間のみウイスキーを蒸留しています。
スモーキーなウイスキーにこだわり日本では珍しくピーテッド麦芽のみを仕込んでいる蒸留所です。自然の風味を生かすため、冷却濾過(ノンチルフィルタード)、着色(ノンカラー)は一切しておりません。

1.メーカー

若鶴酒造株式会社

設立1862年
本社所在地〒939-1308 富山県砺波市三郎丸208
所有蒸留所三郎丸蒸留所

2.蒸留所

三郎丸蒸留所

所在地〒939-1308 富山県砺波市三郎丸208
操業開始1953年(2016年改修)

1952年創業の北陸で唯一の蒸留所。
戦後の米不足のなか1952年にウイスキー製造免許を取得。以来、冬は日本酒を仕込み夏の間のみウイスキーを蒸留。 スモーキーなウイスキーにこだわり英国産のピーテッド麦芽のみを仕込んでいます。 自然の風味を生かすため、冷却濾過や着色は一切していないのが特徴です。

他の蒸留所との大きな違いは世界初の鋳造製のポッドスチル「ZEMON(ゼモン)」を採用。
大きな特徴は3つ。
①鋳物工法により型による成形が可能になり短納期での製造が可能。また、低コストで十分な肉厚をもたせることができ、本体の高寿命化を期待できます。
②鋳造による自由な造形により様々な酒質を実現。また、パーツごとのユニット化により消耗した部品のみの交換や機能の拡張に対応します。
③銅が約90%、錫が約8%含まれる銅錫合金によりつくられています。錫は銅の約3倍の価格で取引される高級な金属です。
錫は古来より酒の味をまろやかにするといわれており、酒器や焼酎の冷却器に用いられてきました。ZEMONは銅と錫の2つの効果により高品質な蒸留酒の製造に貢献します。
引用:若鶴酒造公式HP

画像出展:三郎丸蒸留所公式Facebook

三郎丸蒸留所の情報はこちら↓もご覧ください。

3.商品名と写真

三郎丸 玉兔 エディション 2021
Saburomaru Whisky Gyokuto 2021 Edition

4.特徴

三郎丸蒸留所モルトをキーモルトに幅広い年代から原酒を吟味し
平均酒齢が10年以上となるようにブレンド。

木工の町井波で製造した焙煎樽熟成のスコッチグレーンや
シェリーモルトが織り成す多層な香味が特徴です。

※自然の風味を生かすため、冷却濾過、着色は一切しておりません。 
※9,000本限定販売

4-1.テイスティングノート

香りピーティ、モルティ、バニラの複雑な香り
味わいシェリー感、グレーンの柔らかい甘さ
余韻長めの余韻

4-2.商品スペック

アルコール度数46%
酒別ブレンデッドウイスキー
樽種
内容量700ml
販売本数限定9,000本
希望小売価格5,830円(税込)
発売日2021年5月27日

5.受賞歴

現時点での受賞歴はありません。

6.価格

6-1.メーカー希望小売価格

商品名三郎丸 玉兔 エディション 2021
容量700ml
希望小売価格5,830円(税込)

6-2.メルカリでの転売価格

メルカリでの転売価格は、6,800円~9,000円前後となっています。(※2021/6/16時点)

6-3.ヤフーオークション落札価格

ヤフーオークションでの落札価格は、最安5,500円、最高9,400円、平均7,287円 (※2021/6/16時点より過去120日間の統計情報)

6-4.楽天、ヤフーショッピング、Amazon

通販サイトでは、7,800円~9,800円前後で販売されています。 (※2021/6/16時点)

6-5.BAR新海での提供価格

当サイトが運営する「BAR新海」では、1、45ml:1,650円 30ml:1,100円、15ml:550円 などの少量でも提供しております。

7.まとめ

玉兎もムーングロウリミテッド同様、平均酒年齢が10年以上になるようブレンドされているためまろやかで味に複雑さがあり個人的にはとてもおいしいと思いました。

シェリーモルトやグレーンの甘さ、またブレンドならではの柔らかさがありウイスキー初心者の方にもおすすめの一本です。

「三郎丸蒸留所・ムーングロウ」に関するその他の記事も是非ご覧ください。

最後に:ジャパニーズウイスキーのおすすめ書籍

世界的なトレンドを巻き起こしている「ジャパニーズウイスキー」の事をもっと知りたい、もっと勉強したいという方は、是非こちらの書籍をおすすめいたします。

(1).Whisky Galore(ウイスキーガロア)Vol.34 2022年10月号

ウイスキー文化研究所が出版するウイスキーガロアの2022年10月号は、『日本の蒸留酒づくり最前線』世界のウイスキー市場がますます拡大を続ける中、ジンやラム、そして焼酎・泡盛にも世界が注目。今回はジャパニーズウイスキーのクラフト蒸留所、そして黒糖、泡盛、ラムの蒸留所など合計10ヵ所を紹介。SETOUCHI DISTILLERY、馬追蒸溜所は今回初公開。

created by Rinker
ウイスキーガロア
¥1,320 (2023/03/22 23:07:33時点 Amazon調べ-詳細)

(2).