世界遺産・厳島神社のまちとして知られる広島県廿日市市に、誕生したSAKURAO DISTILLERY。 2018年1月操業開始。
桜尾ジン(SAKURAO GIN)で有名な「株式会社サクラオブルワリーアンドディスティラリー(サクラオB&D)」(旧社名:中国醸造株式会社)が創業100周年事業として2015年にプロジェクトを開始。
現在に至るまで販売されてきた「戸河内ウイスキー」は主に海外向けに生産されていて、一部輸入原酒を使用したブレンデッドウイスキーでしたが、今作のシングルモルトウイスキー戸河内は戸河内ウイスキー初のシングルモルトでのリリースとなります。
出荷先はレストラン、ホテル、バーなどの業務店が殆どで、一般の消費者向けに小売店への流通数はかなり少ないそうです。
また、今回の商品では商品名に「JAPANESE WHISKY」と表記されています。これには重要な意味があり、先般、日本洋酒酒造組合が制定したジャパニーズウイスキーの自主基準が4月1日より施行され、それに準拠した商品である事を表示している事となります。
Contents
1.メーカー
株式会社サクラオブルワリーアンドディスティラリー
設立 | 1918年 |
本社所在地 | 〒738-8602 広島県廿日市市桜尾一丁目12番1号 |
所有蒸留所 | 桜尾蒸留所 |
2.蒸留所
桜尾蒸留所(SAKURAO DISTILLERY)
所在地 | 〒738-8602 広島県廿日市市桜尾一丁目12番1号 |
操業開始 | 2018年1月 |
広島県の株式会社サクラオブルワリーアンドディスティラリーは、1918年創業の老舗の酒造メーカー。
実はウイスキー造りの歴史は深く、1938年~1989年までモルトウイスキーの製造・販売を行っていました。 当時蒸留された原酒は、戸河内にあるJR西日本の鉄道用試掘トンネルを活用した貯蔵庫に保管されていました。
2008年、戸河内の貯蔵庫に貯蔵されていた原酒と輸入原酒をブレンドして作る「戸河内ウイスキー」を販売開始しました。(9割はヨーロッパへの輸出とのこと。)
操業100周年事業として2017年12月、高品質のシングルモルトウイスキーを生産するために新たに設備を導入し、広島発のクラフト蒸留所「SAKURAO DISTILLERY」を建設。2018年1月から蒸留開始。
2017年12月 | SAKURAO DISTILLERY 竣工 |
---|---|
2018年10月 | SAKURAO DISTILLERY VISITOR CENTER オープン |
2019年 | SAKURAO DISTILLERY 二期工事(グレーンウイスキー蒸留設備導入・ウイスキー貯蔵庫新設) |
2021年3月 | 株式会社サクラオブルワリーアンドディスティラリーに社名変更 |

3.商品名と写真
シングルモルトウイスキー戸河内
Singlemalt Whisky Togouchi
4.特徴
山奥に佇む冷涼な環境のトンネル内で熟成された清々しい原酒たち
戸河内の最大の特徴は熟成庫。 安芸太田町戸河内にあるかつて鉄道用として使われていたトンネルをそのまま熟成庫として利用しています。 トンネルの長さはおよそ800メートルほどで、一年中冷涼な風が通り抜け年間を通して温度、湿度が一定に保たれる。 薄暗い熟成庫はウイスキーの熟成に最適ともされ、蒸留所新設以前より利用されていました。 SAKURAO DISTILLERYで蒸留されたモルト原酒が新緑の香りをたっぷりと吸い込んだ樽の中で静かに熟成の時を重ね、3年の熟成を経てカスクストレングスにてボトリングされています。

-
広島の山あいで時を経て深まる味
県下最高峰の恐羅漢山や深入山、国の特別名勝・三段峡など、豊かな森林と清流が織りなす色彩、景観の美しさが際立つ安芸太田町戸河内。
そんな山あいの地にある、かつて鉄道用として使われていたトンネルを生かしているのが戸河内貯蔵庫です。
四季を通じて冷涼な気温を保つうす暗い貯蔵庫では、SAKURAO DISTILLERYで蒸留されたモルト原酒が、新緑の香りをたっぷりと吸い込んだ樽の中で静かに熟成の時を重ねています。
新鮮なリンゴ、甘いマーマレードや、アプリコットを思わせる香りが広がり、柔らかな甘みとスムースな口当たり、爽快で穏やかな余韻をお楽しみください。
緑豊かな森と清流に囲まれた戸河内貯蔵庫で熟成
一年中冷涼な風が通り抜ける貯蔵庫で、ゆっくりと香りや味わいが磨かれます。引用:伝統と革新で広島から世界へ 海と山のシングルモルトウイスキー「桜尾(さくらお)」「戸河内(とごうち)」を同時リリース|prtimes.jp
4-1.テイスティングノート
香り 新緑、新鮮なリンゴ、マーマレードの甘い香り、アプリコット 味わい 柔らかな甘みとスムースな口当たり 余韻 爽快で穏やかな余韻 4-2.商品スペック
アルコール度数 | 52% |
酒別 | シングルモルトジャパニーズウイスキー |
樽種 | ー |
内容量 | 700ml |
販売本数 | 数量限定 |
希望小売価格 | 9,350円(税込) |
発売日 | 2021年7月1日 |
5.受賞歴
現時点での受賞歴はありません。
6.価格
6-1.メーカー希望小売価格
商品名 | シングルモルトウイスキー戸河内 |
容量 | 700ml |
希望小売価格 | 9,350円(税込) |
6-2.メルカリでの転売価格
メルカリでの転売価格は、同時発売されたシングルモルト桜尾とのセットで40,000円~46,000円前後となっています。(※2021/7/2時点)
6-3.ヤフーオークション落札価格
ヤフーオークションでの落札価格は、同時発売されたシングルモルト桜尾とのセットで最安40,000円、最高40,000円、平均40,000円 (※2021/7/2時点より過去120日間の統計情報)
6-4.楽天、ヤフーショッピング、Amazon
現在、各通販サイトでは販売されていないようです。 (※2021/7/2時点)
6-5.BAR新海での提供価格
当サイトが運営する「BAR新海」では、1杯、45ml:3,630円 30ml:2,420円、15ml:1,210円 などの少量でも提供しております。
7.まとめ
戸河内の熟成庫は標高800メートルで山あいの土地にあり、山々の清々しい空気をたっぷり含んだウイスキーとなっています。味わいも同時リリースされたシングルモルトウイスキー桜尾とは全く異なっていて、フルーティでエステリー、甘くライトな飲み口になっています。
「シングルモルト桜尾」「シングルモルト戸河内」熟成に使用した樽や熟成庫の場所が違うとはいえ、同じ蒸留所で蒸留されたものとは思えないほど別々の個性がしっかり出ています。
■桜尾蒸留所のその他の記事も是非ご覧ください。
最後に:ジャパニーズウイスキーのおすすめ書籍
世界的なトレンドを巻き起こしている「ジャパニーズウイスキー」の事をもっと知りたい、もっと勉強したいという方は、是非こちらの書籍をおすすめいたします。
(1).Whisky Galore(ウイスキーガロア)Vol.34 2022年10月号
ウイスキー文化研究所が出版するウイスキーガロアの2022年10月号は、『日本の蒸留酒づくり最前線』世界のウイスキー市場がますます拡大を続ける中、ジンやラム、そして焼酎・泡盛にも世界が注目。今回はジャパニーズウイスキーのクラフト蒸留所、そして黒糖、泡盛、ラムの蒸留所など合計10ヵ所を紹介。SETOUCHI DISTILLERY、馬追蒸溜所は今回初公開。