【レビュー】イチローズモルト 秩父10年 ザ・ファーストテン

ベンチャーウイスキーのイチローズモルトから、初めてリリースされた10年以上熟成のウイスキー、イチローズモルト 秩父10年 ザ・ファーストテン」

秩父蒸溜所が稼働を開始してからファーストテン発売まで約12年、満を持して年数表記のあるボトルの販売になります。ボトリング本数は5,000本。

多彩な原酒を持つベンチャーウイスキーが、秩父蒸溜所稼働時からずっと温め続けていた夢のウイスキーです。

1.メーカー

株式会社ベンチャーウイスキー

設立 2004年
本社所在地 〒368-0067 埼玉県秩父市みどりが丘49
所有蒸留所 秩父蒸溜所、秩父第二蒸溜所

2.蒸溜所

ベンチャーウイスキー秩父蒸溜所

所在地 〒368-0067 埼玉県秩父市みどりが丘49
操業開始 2007年

秩父の風土に根ざしたシングルモルトウイスキー造りが行われています。
創業者の肥土伊知郎氏はジャパニーズウイスキーであることに誇りを持ち、小さなミル、マッシュタン、ミズナラ製の発酵槽、スコットランド・フォーサイス社製のポットスチルで手づくりに拘りモルトウイスキーを生産しています。

秩父蒸溜所周辺は自然豊かで空気がきれいで質の良い水、夏は高温多湿で朝晩が氷点下にいたる寒さの厳しい環境です。その厳しい気候が織りなす寒暖差がウイスキーの熟成に多大な影響を与え、短い熟成期間にも関わらずフルーティでバランスの取れたウイスキーに仕上がります。

2004年9月創業。
2007年に秩父蒸溜所が完成。
2008年2月、ウイスキー作りの免許が交付され秩父蒸溜所でウイスキー作りを開始。
2019年10月、第2蒸溜所の稼働開始。

1973年設立のサントリー白州蒸溜所・キリン富士御殿場蒸溜所の次に設立された蒸溜所。まさにウイスキー低迷期の終焉とも言えるこの時期に実に日本国内35年ぶりの蒸溜所設立となる。
年間のウイスキー生産量はスコットランド・グレンリベット蒸溜所のわずか2日分。

2019年秋から稼働している第2蒸溜所の生産量は第1蒸溜所のなんと5倍。一度に仕込む麦芽は2t。ポットスチルは5倍の量を蒸溜できるよう形は同じストレート型だがかなり大きなポットスチルになっている。フォーサイス社製でガス直火蒸溜機を使用。

秩父蒸溜所の情報はこちら↓もご覧ください。

3.商品名と写真

イチローズモルト 秩父10年 ザ・ファーストテン
Ichiro’s Malt Chichibu 10 Years Old The First Ten

4.特徴

蒸溜所が稼働し始めてから 12 年。
ラベルに年数表記をするという事は、造り手としての一つの目標でもあり、
年月の重さを再確認できる貴重な瞬間でもあります。
10 年ものがリリースできるという事への感謝を感じながら、
飲む人の笑顔を思い、これから続く時間をまた一つ一つ積み重ねていきたいと思います。
華やかな甘さを纏った香りが導く、蜜のような滑らかな味わい。
新緑の爽やかな印象は、長く続く余韻をバランス良くまとめてくれます。
今回は、秩父で育った地元の大麦も、構成原酒の一部として味に深みを加えてくれました。
その特徴をいかすため、アルコール分高め、ノンチルフィルター、そしてナチュラルカラーでボトリングしました。
様々な思いが詰まった最初の10 年、是非ゆっくりと時間をかけてお楽しみください。
(引用元:(株)ベンチャーウイスキー)

4-1.テイスティングノート

香り 若干のセメダイン臭の後に、バニラの甘い香りが開く。香草系の香り。
味わい

滑らかな口触り。プリンの甘さ、バーボン系の樽の甘さに加えて柑橘系のフルーツ。丸みを帯びて優しいイメージ。最後にミントなどのハーブ感が抜けていく。

余韻 まろやかで優しい上品な甘みが程よく続く。

4-2.商品スペック

アルコール度数 50.5%
酒別 シングルモルトジャパニーズウイスキー
樽種
内容量 700ml
販売本数 5,000本限定
希望小売価格 19,800円(税込)
発売日 2020年11月

5.受賞歴

現時点では受賞歴はありません。

6.価格

6-1.メーカー希望小売価格

 

商品名

イチローズモルト秩父10年 ザ・ファーストテン

容量 700ml
希望小売価格 19,800円(税込)

6-2.メルカリでの転売価格

メルカリでの転売価格は、126,000円~200,000円前後となっています。空き箱のみでの出品もあるようです。(※2022/4/13時点)

6-3.ヤフーオークション落札価格

ヤフーオークションでの落札価格は、最安6,750円、最高168,000円、平均127,964円ですが、最安値の出品はミニボトルでの出品でした。(※2022/4/13時点より過去180日間の統計情報) 

6-4.楽天、ヤフーショッピング、Amazon

通販サイトでは、248,000円販売されています。 (※2022/4/13時点)

created by Rinker
HK酒店
¥178,000 (2023/06/08 09:45:37時点 Amazon調べ-詳細)

6-5.BAR新海での提供価格

当サイトが運営する「BAR新海」では、1杯、45ml:6,930円 30ml:4,620円、15ml:2,310円などの少量でも提供しております。

7.まとめ

満を持して発売されたイチローズモルトの年数表記ボトル。その味わいは、10年を冠するにふさわしい、上品な味わいです。香りこそややキツめのセメダイン臭がしますが、口に含むと上品でまろやか、角が取れた甘みが口に広がります。10年を感じる樽の熟成感をしっかり感じることが出来ます。

加水を行う事でさらに口触りが優しくなり、飲みやすさも一層増します。50度のアルコールを感じさせないのは、流石10年以上の熟成。

全体的に長めの熟成故の樽の存在感を感じますが、原酒の特徴を樽の風味が潰すことなく、バランスのとれた味わいです。

ストレートはもちろん、オンザロック、トワイスアップや、水割り、ソーダ割りでも美味しく楽しめます。

秩父蒸溜所が作り出す「個性豊かな原酒」ももちろん魅力的ですが、「ファーストテン」や「ジャパニーズブレンデッド リミテッドエディション」などの長期熟成の原酒もまた、「イチローズモルト」の魅力ですね。

「イチローズモルト」に関するその他の記事も是非ご覧ください。

最後に:ジャパニーズウイスキーのおすすめ書籍

世界的なトレンドを巻き起こしている「ジャパニーズウイスキー」の事をもっと知りたい、もっと勉強したいという方は、是非こちらの書籍をおすすめいたします。

(1).Whisky Galore(ウイスキーガロア)Vol.34 2022年10月号

ウイスキー文化研究所が出版するウイスキーガロアの2022年10月号は、『日本の蒸留酒づくり最前線』世界のウイスキー市場がますます拡大を続ける中、ジンやラム、そして焼酎・泡盛にも世界が注目。今回はジャパニーズウイスキーのクラフト蒸留所、そして黒糖、泡盛、ラムの蒸留所など合計10ヵ所を紹介。SETOUCHI DISTILLERY、馬追蒸溜所は今回初公開。

created by Rinker
ウイスキーガロア
¥1,320 (2023/06/08 02:57:15時点 Amazon調べ-詳細)

(2).ビジネスに効く教養としてのジャパニーズウイスキー

世界的にも有名なウイスキー評論家で、ウイスキー文化研究所代表 土屋守先生の著書「ビジネスに効く教養としてのジャパニーズウイスキー」です。
ウイスキーの基礎知識、日本へのウイスキーの伝来、ジャパニーズウイスキーの誕生、広告戦略とジャパニーズウイスキーの盛隆、そして、現在のクラフト蒸留所の勃興まで。日本のウイスキーの事が非常にわかりやすくまとめられた一冊。