マルス津貫蒸溜所のシングルモルトウイスキー第二弾となる「シングルモルト津貫ピーテッド」。
昨年4月に発売した第1弾「津貫ザ・ファースト」に比べ、麦芽の乾燥に使うピートの香りが強いものを使用し、ピート(泥炭)由来のスモーキーな香りと味わいが特徴。
2016年の開設から5年目を迎えたマルス津貫蒸溜所。蔵多山山系の良質な湧水で造られるモルト原酒は、盆地特有の夏は温暖でありながら冬は零下になる日もあるという熟成環境で、信州蒸溜所とは異なる原酒造りを追及しています。
Contents
1.メーカー
本坊酒造株式会社
設立 | 1872年 |
本社所在地 | 〒891-0122; 鹿児島県鹿児島市南栄三丁目27番地 |
所有蒸留所 | マルス信州蒸溜所、マルス津貫蒸溜所 |

2.蒸留所
マルス津貫蒸溜所
所在地 | 〒899-3611 鹿児島県南さつま市加世田津貫6594 |
操業開始 | 2016年 |
南さつま市加世田「津貫」。ここ薩摩半島南西の緑溢れる山あいの中に佇む、本土最南端のウイスキー蒸留所「マルス津貫蒸溜所」。
薩摩半島南西部に位置する津貫は、万之瀬川支流の加世田川に沿って長くのびている盆地にあります。東を蔵多山(475m)、西を長屋山(513m)の山々に囲まれ、地形が盆地状のため、夏は暑く、冬の寒さは、南薩摩にあっては、ことのほか厳しい地域です。
良質な水資源(蔵多山湧水)もあり”天の恵み”といっていいほどの自然環境を有し、山の傾斜地を有効に利用したみかん栽培も盛んで、”津貫みかん”として知られています。
温暖な気候と良質な水資源に恵まれる津貫は、本坊酒造発祥の地。薩摩を代表する特産物「さつま芋」を使って焼酎造りを始めてから百有余年、この土地の水と気候風土を知り抜き、酒造りの伝統を今に伝える津貫の地で、ウイスキー造りに取り組んでいます。
引用:マルス津貫蒸溜所公式HP
画像出展:マルス津貫蒸溜所公式Facebook
マルス信州蒸溜所の情報はこちら↓もご覧ください。
3.商品名と写真
シングルモルト津貫ピーテッド
Single Malt TSUNUKI Peated
4.特徴
バーボンバレルで熟成されたピーテッド原酒が主体
「シングルモルト津貫 PEATED」は、初年度シーズンに蒸留し、バーボンバレルで熟成されたピーテッドモルト原酒を主体にヴァッティングしたウイスキーになります。心地よい甘くやわらかな香味に続いてピート由来のスモーキーなフレーバーが口の中に広がり、本土最南端の蒸溜所らしい余韻を感じさせる一本に仕上がりました。
ボトル上部と下部にデザインされている2つの曲線は、上部は長野県の中央アルプス山脈、下部は鹿児島県の桜島をはじめとした山々の稜線を描いたものです。多彩な原酒を生み出すマルスウイスキーの蒸溜所が立地する両県の自然環境を表現しています。(引用:本坊酒造公式HP)
-
4-1.テイスティングノート
香り フルーティな甘さとバーボン樽由来の甘い香りからほんのりピートが感じられる。 味わい バニラ、はちみつのような甘さからほどよいスモーキーな味わい。 余韻 やわらかなスモーキーな余韻が続く。 4-2.商品スペック
アルコール度数 | 50% |
酒別 | シングルモルトウイスキー |
樽種 | バーボン樽主体 |
内容量 | 700ml |
販売本数 | 限定14,830本 |
希望小売価格 | 9,680円(税込) |
発売日 | 2021年1月18日 |
5.受賞歴
現時点での受賞歴はありません。
6.価格
6-1.メーカー希望小売価格
商品名 | シングルモルト津貫ピーテッド |
容量 | 700ml |
希望小売価格 | 8,800円(税込:9,680円) |
6-2.メルカリでの転売価格
メルカリでの転売価格は、12,000円~13,000円前後となっています。(※2021/2/14時点)
販売初日(2021/1/18時点)で↓すでに転売されていました。
下記画像出展:メルカリ
2021/2/14時点では、↓このような状況です。
6-3.ヤフーオークション落札価格
ヤフーオークションでの落札価格は、最安10,150円、最高14,800円、平均12,793円(※2021/2/14時点より過去120日間の統計情報)
6-4.楽天、ヤフーショッピング、Amazon
通販サイトでも、30,000~40,000円前後で販売されています。 (※2021/2/14時点)
6-5.BAR新海での提供価格
当サイトが運営する「BAR新海」では、1杯、45ml:2,970円 30ml:1,980円、15ml:990円などの少量でも提供しております。
7.まとめ
前作「津貫ザ・ファースト」は南国を思わせるフルーツ、メイプルシロップのようなスイートでジューシーな飲みごたえが特徴で熟成3年とは思えないほど美味しいウイスキーでした。
今作の「津貫ピーテッド」はバーボンバレルで熟成されたピーテッドモルト原酒が主体という通り、フルーティで甘くやわらかな香味の後に、ピート由来のスモーキーなフレーバーが口に広がります。アイラのような潮っぽさは感じませんが、煙っぽさは存在感あります。
少量加水するとフルーティな甘さが更に主張してきて口に入れた瞬間に華やかになります。ハイボールにしても甘く、ピートも負けずしっかり感じられて美味しいです。ピート好きな人は是非おすすめです。
開栓直後はやや若さを感じるところもありますが、今後どのように変化していくのか楽しみです。
次回の第3弾の情報はまだ出ておりませんが、楽しみで仕方ありません。
「本坊酒造」「津貫」に関するその他の記事も是非ご覧ください。
最後に:ジャパニーズウイスキーのおすすめ書籍
世界的なトレンドを巻き起こしている「ジャパニーズウイスキー」の事をもっと知りたい、もっと勉強したいという方は、是非こちらの書籍をおすすめいたします。
(1).Whisky Galore(ウイスキーガロア)Vol.34 2022年10月号
ウイスキー文化研究所が出版するウイスキーガロアの2022年10月号は、『日本の蒸留酒づくり最前線』世界のウイスキー市場がますます拡大を続ける中、ジンやラム、そして焼酎・泡盛にも世界が注目。今回はジャパニーズウイスキーのクラフト蒸留所、そして黒糖、泡盛、ラムの蒸留所など合計10ヵ所を紹介。SETOUCHI DISTILLERY、馬追蒸溜所は今回初公開。