シングルモルトウイスキー桜尾
世界遺産・厳島神社のまちとして知られる広島県廿日市市に、誕生したSAKURAO DISTILLERY。2018年1月操業開始。
桜尾ジン(SAKURAO GIN)で有名な「株式会社サクラオブルワリーアンドディスティラリー(サクラオB&D)」(旧社名:中国醸造株式会社)が創業100周年事業として2015年にプロジェクトを開始。
現在に至るまで販売されてきたウイスキーは「戸河内」名称のみで「桜尾」を謳ったウイスキーは今回が初のリリースとなります。
出荷先はレストラン、ホテル、バーなどの業務店が殆どで、一般の消費者向けに小売店への流通数はかなり少ないそうです。
また、今回の商品では商品名に「JAPANESE WHISKY」と表記されています。これには重要な意味があり、先般、日本洋酒酒造組合が制定したジャパニーズウイスキーの自主基準が4月1日より施行され、それに準拠した商品である事を表示している事となります。
Contents
1.メーカー
株式会社サクラオブルワリーアンドディスティラリー
設立 | 1918年 |
本社所在地 | 〒738-8602 広島県廿日市市桜尾一丁目12番1号 |
所有蒸留所 | 桜尾蒸留所 |
2.蒸留所
桜尾蒸留所(SAKURAO DISTILLERY)
所在地 | 〒738-8602 広島県廿日市市桜尾一丁目12番1号 |
操業開始 | 2018年1月 |
広島県の株式会社サクラオブルワリーアンドディスティラリーは、1918年創業の老舗の酒造メーカー。
実はウイスキー造りの歴史は深く、1938年~1989年までモルトウイスキーの製造・販売を行っていました。当時蒸留された原酒は、戸河内にあるJR西日本の鉄道用試掘トンネルを活用した貯蔵庫に保管されていました。
2008年、戸河内の貯蔵庫に貯蔵されていた原酒と輸入原酒をブレンドして作る「戸河内ウイスキー」を販売開始しました。(9割はヨーロッパへの輸出とのこと。)
操業100周年事業として2017年12月、高品質のシングルモルトウイスキーを生産するために新たに設備を導入し、広島発のクラフト蒸留所「SAKURAO DISTILLERY」を建設。2018年1月から蒸留開始。
2017年12月 | SAKURAO DISTILLERY 竣工 |
---|---|
2018年10月 | SAKURAO DISTILLERY VISITOR CENTER オープン |
2019年 | SAKURAO DISTILLERY 二期工事(グレーンウイスキー蒸留設備導入・ウイスキー貯蔵庫新設) |
2021年3月 | 株式会社サクラオブルワリーアンドディスティラリーに社名変更 |

3.商品名と写真
シングルモルトウイスキー桜尾
Singlemalt Whisky Sakurao
4.特徴
瀬戸内の穏やかな潮の香りを纏い、ウッディでスモーキーな香味が特徴
SAKURAO DISTILLERY敷地内にある熟成庫で3年熟成後、カスクストレングスでボトリング。
熟成庫は海側に位置していることもあり、熟成樽は瀬戸内の穏やかな潮の香りをほのかに纏います。長く続くウッディーな香りとしっかり効いたピーティな香味。濃厚な甘味も感じ取れる奥行きのある味わい。

瀬戸内の海と風に磨かれた味
南に瀬戸内海、北には中国山地がそびえる廿日市市にあるSAKURAO DISTILLERY。蒸留所内の桜尾貯蔵庫には、海からの暖かい風と山からの冷たい風が届き、一年の中で大きな気温差を生み出します。その気温差が、ウイスキーの熟成を早めます。また海側に位置する貯蔵庫ゆえ、瀬戸内の穏やかな潮の香りを熟成樽にほのかにまとうのも特徴。完熟したブドウやオレンジ、ビターチョコ、バニラの甘みとスモーキーな香りが魅力。微かなスパイシーさと程よい渋みも調和しています。長く続くウッディーでスモーキーな香りと濃厚な甘みをお楽しみいただけます。
創業の地・桜尾にある貯蔵庫で熟成
モルト原酒が眠る樽は、貯蔵庫からほど近くに佇む瀬戸内海から届く潮の気配をほのかにまといます。
引用:伝統と革新で広島から世界へ 海と山のシングルモルトウイスキー「桜尾(さくらお)」「戸河内(とごうち)」を同時リリース|prtimes.jp
-
4-1.テイスティングノート
香り 完熟したブドウ、オレンジの香り、ビターチョコ 味わい バニラの甘味とスモーキーな香り、微かに感じられるスパイシーな味わい、程よい渋み 余韻 ウッディーでスモーキーな香りと濃厚な甘みの余韻が長い 4-2.商品スペック
アルコール度数 | 54% |
酒別 | シングルモルトジャパニーズウイスキー |
樽種 | バーボン樽ほか |
内容量 | 700ml |
販売本数 | 数量限定 |
希望小売価格 | 9,350円(税込) |
発売日 | 2021年7月1日 |
5.受賞歴
現時点での受賞歴はありません。
6.価格
6-1.メーカー希望小売価格
商品名 | シングルモルトウイスキー桜尾 |
容量 | 700ml |
希望小売価格 | 9,350円(税込) |
6-2.メルカリでの転売価格
メルカリでの転売価格は、同時発売されたシングルモルト戸河内とのセットで40,000円~46,000円前後となっています。(※2021/7/2時点)
6-3.ヤフーオークション落札価格
ヤフーオークションでの落札価格は、同時発売されたシングルモルト戸河内とのセットで最安40,000円、最高40,000円、平均40,000円 (※2021/7/2時点より過去120日間の統計情報)
6-4.楽天、ヤフーショッピング、Amazon
現在、各通販サイトでは販売されていないようです。 (※2021/7/2時点)
6-5.BAR新海での提供価格
当サイトが運営する「BAR新海」では、1杯、45ml:3,630円 30ml:2,420円、15ml:1,210円 などの少量でも提供しております。
7.まとめ
海沿いに位置する桜尾の熟成庫。海を連想させる塩っぽい味わいが印象的。濃厚なチョコレートのような甘も併せ持ちスパイシーさと相まって複雑な味わいとなっています。
「桜尾ジン」では世界的コンペティションで数々の賞を受賞しているSAKURAO DISTILLERY。ジャパニーズウイスキーとしてのファーストリリースとなる今作は今後どのように評価されていくのか楽しみです。
■桜尾蒸留所のその他の記事も是非ご覧ください。
最後に:ジャパニーズウイスキーのおすすめ書籍
世界的なトレンドを巻き起こしている「ジャパニーズウイスキー」の事をもっと知りたい、もっと勉強したいという方は、是非こちらの書籍をおすすめいたします。
(1).Whisky Galore(ウイスキーガロア)Vol.34 2022年10月号
ウイスキー文化研究所が出版するウイスキーガロアの2022年10月号は、『日本の蒸留酒づくり最前線』世界のウイスキー市場がますます拡大を続ける中、ジンやラム、そして焼酎・泡盛にも世界が注目。今回はジャパニーズウイスキーのクラフト蒸留所、そして黒糖、泡盛、ラムの蒸留所など合計10ヵ所を紹介。SETOUCHI DISTILLERY、馬追蒸溜所は今回初公開。
(2).ビジネスに効く教養としてのジャパニーズウイスキー
世界的にも有名なウイスキー評論家で、ウイスキー文化研究所代表 土屋守先生の著書「ビジネスに効く教養としてのジャパニーズウイスキー」です。
ウイスキーの基礎知識、日本へのウイスキーの伝来、ジャパニーズウイスキーの誕生、広告戦略とジャパニーズウイスキーの盛隆、そして、現在のクラフト蒸留所の勃興まで。日本のウイスキーの事が非常にわかりやすくまとめられた一冊。