【レビュー】ニッカ シングルカフェグレーン ウッディ&メロウ(蒸留所限定)

宮城峡蒸溜所限定のシングルカフェグレーンウイスキー。 ニッカウヰスキーの代名詞のひとつ、旧式のカフェスチルで蒸留したグレーンウイスキー。
同シリーズはこれまで12年表記のものがリリースされておりましたが昨今のジャパニーズウイスキーブームからくる原酒不足で終売となり、ノンエイジバージョンとして再びリリースされました。
サントリー、キリン、スコットランドの代表的なグレーンウイスキーと比較しても、ニッカのカフェグレーン甘みが強く、穀物由来の香味がしっかりある、ヘビータイプ寄りのグレーンウイスキーです。

1.メーカー

ニッカウヰスキー株式会社

設立 1934年(昭和9年)
本社所在地 〒107-8616 東京都港区南青山5丁目4番31号
所有蒸留所 余市蒸溜所、宮城峡蒸溜所、ベンネヴィス蒸留所

2.蒸留所

宮城峡蒸溜所

所在地 〒989-3433 宮城県仙台市青葉区ニッカ1番地
操業開始 1969年

『宮城峡蒸溜所』 北海道・余市で第一の蒸溜所をスタートさせてから約30年。 「異なる蒸溜所で生まれた複数の原酒をブレンドすることで、ウイスキーはより味わい深く豊かになる」という信念を抱く竹鶴政孝にとって、第二の蒸溜所はどうしても必要でした。
竹鶴が選んだ地は仙台・宮城峡。広瀬川と新川というふたつの清流に恵まれた緑豊かな峡谷。竹鶴は初めてこの地を訪れた時、新川の清流で持っていたブラックニッカを割って飲み、味わいを確認。その場で蒸溜所建設を決定したと言われています。

宮城峡蒸溜所が誇るのが「カフェ式連続式蒸溜機」。導入当時、すでに旧式とされていた蒸溜機です。旧式だからこそ雑味となる成分が残りやすいのですが、技術によってそれを原料本来の香りや甘みに変えることができるため、竹鶴はあえてこの旧式蒸溜機を選びました。宮城峡蒸溜所では、今なお竹鶴の情熱を受け継ぐ人々がウイスキーのおいしさを求め、さまざまな試みを続けています。

画像出典:宮城峡蒸溜所 | NIKKA WHISKY
画像出典:宮城峡蒸溜所 | NIKKA WHISKY

3.商品名と写真

ニッカ シングルカフェグレーン ウッディ&メロウ
Nikka Single Coffey Grain Woody & Mellow

4.特徴

カフェグレーン特有の穀物感があり、強く甘い香り

ほんのり甘いバニラの香りに混じって樽のウッディな香りも楽しめるのが特徴。口当たりはスムースで抵抗感がなく、蜂蜜のようなリッチな甘みとビターな樽間、バニラウェハースのよう。その後、甘さとともに少しずつ樽感が増しピリピリとしてきます。

4-1.テイスティングノート

香り メープルの香りが主体。後からモルトも感じ取れる
味わい ストレートの方が甘さを堪能できる。加水するとより甘みが引き立つ
余韻 メローでスパイシー

4-2.商品スペック

アルコール度数 55%
酒別 シングルグレーンウイスキー
樽種
内容量 500ml
販売本数
希望小売価格 6,800円(税込)
発売日

5.受賞歴

現時点では受賞歴はありません。

6.価格

6-1.メーカー希望小売価格

商品名 ニッカ シングルカフェグレーン ウッディ&メロウ
容量 500ml
希望小売価格 税込6,800円

6-2.メルカリでの転売価格

メルカリでの転売価格は、6,000円~12,000円前後となっています。(※2021/3/11時点)

6-3.ヤフーオークション落札価格

ヤフーオークションでの落札価格は、最安8,250円、最高14,000円、平均10,312円(※2021/3/11時点より過去120日間の統計情報) 

6-4.楽天、ヤフーショッピング、Amazon

通販サイトでも、12,000円~16,000円前後で販売されています。 (※2021/3/11時点)

6-5.BAR新海での提供価格

当サイトが運営する「BAR新海」では、1杯、45ml:4,620円 30ml:3,080円 15ml:1,540円で提供しております。

7.まとめ

前作の12年やレギュラーのカフェグレーンの45%よりはバニラや穀物を思わせる甘みがライトになったものの、バランスは良くなったように思います。ライトな甘みから中間以降は樽由来のウッディーさがあり、やや単調なグレーンの味わいに幅と引き締めを与えてくれています。 ニッカ蒸溜所限定シリーズは入手難易度が高めの為、価格高騰している状況です。

■「宮城峡蒸溜所・カフェグレーン」に関するその他の記事も是非ご覧ください。

最後に:ジャパニーズウイスキーのおすすめ書籍

世界的なトレンドを巻き起こしている「ジャパニーズウイスキー」の事をもっと知りたい、もっと勉強したいという方は、是非こちらの書籍をおすすめいたします。

(1).Whisky Galore(ウイスキーガロア)Vol.34 2022年10月号

ウイスキー文化研究所が出版するウイスキーガロアの2022年10月号は、『日本の蒸留酒づくり最前線』世界のウイスキー市場がますます拡大を続ける中、ジンやラム、そして焼酎・泡盛にも世界が注目。今回はジャパニーズウイスキーのクラフト蒸留所、そして黒糖、泡盛、ラムの蒸留所など合計10ヵ所を紹介。SETOUCHI DISTILLERY、馬追蒸溜所は今回初公開。

created by Rinker
ウイスキーガロア
¥1,320 (2023/06/08 02:57:15時点 Amazon調べ-詳細)

(2).ビジネスに効く教養としてのジャパニーズウイスキー

世界的にも有名なウイスキー評論家で、ウイスキー文化研究所代表 土屋守先生の著書「ビジネスに効く教養としてのジャパニーズウイスキー」です。
ウイスキーの基礎知識、日本へのウイスキーの伝来、ジャパニーズウイスキーの誕生、広告戦略とジャパニーズウイスキーの盛隆、そして、現在のクラフト蒸留所の勃興まで。日本のウイスキーの事が非常にわかりやすくまとめられた一冊。

created by Rinker
祥伝社
¥1,760 (2023/06/08 11:04:51時点 Amazon調べ-詳細)