マルスブランド契約の女子プロゴルファーの高島早百合プロと小竹莉乃プロ、二人のパワフルなプレースタイルとゴルフの発祥の地と言われているスコットランドにちなんだウイスキー。
「スコットランドで蒸留したモルト原酒」と「マルス信州蒸溜所で蒸留したモルト原酒」をブレンドしたブレンデッドモルトウイスキーのようです。
Contents
1.メーカー
本坊酒造株式会社
設立 | 1872年 |
本社所在地 | 〒891-0122; 鹿児島県鹿児島市南栄三丁目27番地 |
所有蒸留所 | マルス信州蒸溜所、マルス津貫蒸溜所 |
2.蒸留所
マルス信州蒸溜所
所在地 | 〒399-4301 長野県上伊那郡宮田村4752-31 |
操業開始 | 1985年 |
鹿児島の地で日本の蒸留酒「焼酎」造りに邁進していた本坊酒造が、ウイスキー製造免許を取得したのが1949年。それ以来、「いつか日本の風土を活かした本物のウイスキーを造りたい」と夢を抱き続けていました。
鹿児島でのウイスキー製造から数年経た後、1960年に山梨にワインとウイスキー製造のための工場「マルス山梨ワイナリー」を設立。そして、本格的にウイスキー造りに取り組むために、さらなる理想の地を探し求めました。
澄んだ空気の寒冷地であり、しかも適度な湿度と良質な水に恵まれていることなど、ウイスキー造りのための自然条件は大変厳しいものがあります。
こうした条件を満たす土地を探し求め、1985年ウイスキー造りに最適な環境を求めて長野県中央アルプス駒ヶ岳山麓標高798mの地にマルス信州蒸溜所を開設致しました。
1992年にウイスキー需要低迷により蒸留を休止。その後、世界的にジャパニーズウイスキーが評価されはじめる中、ウイスキー需要が回復傾向にあった2009年に蒸留再開を決意し2011年2月より再スタート。
2020年9月、35年ぶりの全面リニューアル。投資額は約12億円。
2019年5月から、老朽化した設備の改修とウイスキー増産を見据えた樽貯蔵庫施設の整備やウイスキー造りの見学を目的にしたウイスキー蒸留棟(樽貯蔵庫を含む)と、オリジナルウイスキーやグッズ販売などを目的にビジター棟を新設、既存の設備及び施設を改修。
新設したウイスキー蒸留棟は1,996㎡(延床面積、約2,500樽収容予定の樽貯蔵庫含む)、ビジター棟は746㎡。
引用:本坊酒造公式HP
■製造能力:原料麦芽1.1t/日
■原酒製造量:約700L/日、約185KL/年(2020年度予定)
■主要な設備:麦芽粉砕機1基、マッシュタンロイテル(糖化槽)6KL×1基、ステンレス発酵タンク6KL×3基、ダグラスファー木槽発酵タンク(移設)6KL×3基、初溜釜(移設)

マルス信州蒸溜所の情報はこちら↓もご覧ください。
3.商品名と写真
TEAM MARS DOUBLE INDIVIDUALS
Team Mars Double Individuals
4.特徴
マルスブランド契約の女子プロゴルファー。長身を生かしたダイナミックなスイングで飛距離抜群の高島早百合プロと小柄ながら力強く切れのあるショットと堅実なプレースタイルが持ち味の小竹莉乃プロ。
二人のイメージをもとにゴルフ発祥の地といわれるスコットランド蒸留のスコッチモルトと、マルス信州蒸溜所が生み出すジャパニーズモルトを融合させたワールドワイドなブレンデッドモルトウイスキーです。~~ブレンダーから一言~~
「アスリートらしいしなやかさと力強さ、ドライフルーツや蜂蜜のような甘い香りをイメージしてブレンディングしました。余韻の残るピート香にプロとしてのハートを感じてもらえれば幸いです。」
※この商品は、一部輸入原酒を使用しています。
4-1.テイスティングノート
香り | バニラ、キャラメル、エステル、ピート |
味わい | ソルティで上品な甘さ。まろやかなテクスチャー |
余韻 | 短くすっと消える、ピート感は少ない |
4-2.商品スペック
製品名 | TEAM MARS DOUBLE INDIVIDUALS |
---|---|
酒 別 | ブレンデッドモルトウイスキー |
原材料 | モルト |
樽 種 | ー |
詰本数 | ー |
度 数 | 43% |
価 格 | 希望小売価格:5,500円(税込) |
製造所 | マルス信州蒸溜所 |
製造者 | 本坊酒造株式会社 |
5.受賞歴
現時点では受賞歴はありません。
6.価格
6-1.メーカー希望小売価格
商品名 | TEAM MARS DOUBLE INDIVIDUALS |
容量 | 700ml |
希望小売価格 | 5,500円(税込) |
6-2.メルカリでの転売価格
現時点ではメルカリには出品されていません。(※2021/6/14時点)
6-3.ヤフーオークション落札価格
ヤフーオークションでの現在出品中の価格は、最安6 ,350円、最高8,250円、平均7,300円(※2021/6/14時点)
6-4.楽天、ヤフーショッピング、Amazon
現時点では、通販サイトでは取り扱いがありません。 (※2021/6/14時点)
6-5.BAR新海での提供価格
当サイトが運営する「BAR新海」では、 1杯、45ml:1,650円 、30ml:1,100円、15ml:550円にて提供しております。
7.まとめ
しっかりとした力強いモルト感の中に上品な甘さとほんのりピート香が感じられる。余韻はまろやかで短め。具体的な熟成に使われた樽や原酒の熟成年数などは公表されていませんが、マルスのブレンド力の高さを感じるウイスキーです。
今までのマルスのラインナップから見ると珍しいラインナップとなりますが、侮るなかれ、その味わいは本物。ストレートはもちろん、ロックでも力強い味わいは長く続きます。是非とも一度飲んでみてほしいウイスキーです。
■本坊酒造に関するその他の記事も是非ご覧ください。