【レビュー】イチローズモルト秩父 ザ・ピーテッド2016

ワールドウイスキーアワードで世界一に輝くなど、日本での人気はもちろん、世界的にも人気のあるウイスキーのイチローズモルト

秩父蒸溜所がピーテッド原酒にこだわって造る、至極のシリーズ「秩父ザ・ピーテッド」。本記事でご紹介するのは「秩父ザ・ピーテッド2016」です。

1.メーカー

株式会社ベンチャーウイスキー

設立 2004年
本社所在地 〒368-0067 埼玉県秩父市みどりが丘49
所有蒸留所 秩父蒸溜所、秩父第二蒸溜所

2.蒸留所

ベンチャーウイスキー秩父蒸溜所

所在地 〒368-0067 埼玉県秩父市みどりが丘49
操業開始 2007年

秩父の風土に根ざしたシングルモルトウイスキー造りが行われています。
創業者の肥土伊知郎氏はジャパニーズウイスキーであることに誇りを持ち、小さなミル、マッシュタン、ミズナラ製の発酵槽、スコットランド・フォーサイス社製のポットスチルで手づくりに拘りモルトウイスキーを生産しています。

秩父蒸溜所周辺は自然豊かで空気がきれいで質の良い水、夏は高温多湿で朝晩が氷点下にいたる寒さの厳しい環境です。その厳しい気候が織りなす寒暖差がウイスキーの熟成に多大な影響を与え、短い熟成期間にも関わらずフルーティでバランスの取れたウイスキーに仕上がります。

2004年9月創業。
2007年に秩父蒸溜所が完成。
2008年2月、ウイスキー作りの免許が交付され秩父蒸溜所でウイスキー作りを開始。
2019年10月、第2蒸留所の稼働開始。

1973年設立のサントリー白州蒸溜所・キリン富士御殿場蒸溜所の次に設立された蒸留所。まさにウイスキー低迷期の終焉とも言えるこの時期に実に日本国内35年ぶりの蒸留所設立となる。
年間のウイスキー生産量はスコットランド・グレンリベット蒸留所のわずか2日分。

2019年秋から稼働している第2蒸留所の生産量は第1蒸留所のなんと5倍。一度に仕込む麦芽は2t。ポットスチルは5倍の量を蒸留できるよう形は同じストレート型だがかなり大きなポットスチルになっている。フォーサイス社製でガス直火蒸留機を使用。

秩父蒸溜所の情報はこちら↓もご覧ください。

3.商品名と写真

イチローズモルト秩父ザ・ピーテッド2016
Ichiro’s Malt Chichibu The Peated 2016

4.特徴

使用原酒は全て2012年蒸溜の原酒。スモーキーでありながら、
それでいて艶やかなフルーティーさが余韻となってバランス良く薫ります。
まずは是非、そのままでお試しください。
(引用元:(株)ベンチャーウイスキー)

4-1.テイスティングノート

香り 強スモーキー、淡くヨード。甘い樽香。ウッディ。
高い粘度、強いアタック。樽の甘さと柑橘の風味。強いスモーキー感が鼻に抜けていく。
余韻 スパイシーとモルトの風味。舌にピリピリと残る。強いピート感が長く続く。

4-2.商品スペック

アルコール度数 54.5%%
酒別 シングルモルトジャパニーズウイスキー
樽種
内容量 700ml
販売本数 6,350本限定
希望小売価格 9,900円(税込)
発売日 2016

5.受賞歴

現時点では受賞歴はありません。

6.価格

6-1.メーカー希望小売価格

商品名 イチローズモルト秩父ザ・ピーテッド2016
容量 700ml
希望小売価格 9,900円(税込)

6-2.メルカリでの転売価格

メルカリでの転売価格は、39,000円~49,800前後となっています。(※2022/3/4時点)

6-3.ヤフーオークション落札価格

ヤフーオークションでの落札価格は、最安36,850円、最高44,550円、平均41,562円(※2022/3/4時点より過去180日間の統計情報) 

6-4.楽天、ヤフーショッピング、Amazon

通販サイトでは、64,000円前後で販売されています。(※2022/3/4時点)

6-5.BAR新海での提供価格

当サイトが運営する「BAR新海」では、1杯、45ml:4,620円 30ml:3,080円、15ml:1,540円などの少量でも提供しております。

7.まとめ

ラフロイグやアードベッグ並みのスモーキーさが、香り~余韻まで力強く続きます。

樽の甘みやドライオレンジのような甘い風味もありますが、「イチローズモルト秩父 ザ・ピーテッド2022」と比較すると抑えめ。若い原酒の荒さや力強さは感じますが、粘度のあるコクがあり、エグみはありません。全体的にフレーバーがまとまっているイメージです。

加水時もほとんど同じ味わいを楽しめます。ソーダ、ロックでもお楽しみいただけます。

BAR新海では、「イチローズモルト秩父 ザ・ピーテッド2018」「イチローズモルト秩父 ザ・ピーテッド2022」もご用意しております。是非、飲み比べてみてください。

「イチローズモルト」に関するその他の記事も是非ご覧ください。

最後に:ジャパニーズウイスキーのおすすめ書籍

世界的なトレンドを巻き起こしている「ジャパニーズウイスキー」の事をもっと知りたい、もっと勉強したいという方は、是非こちらの書籍をおすすめいたします。

(1).Whisky Galore(ウイスキーガロア)Vol.34 2022年10月号

ウイスキー文化研究所が出版するウイスキーガロアの2022年10月号は、『日本の蒸留酒づくり最前線』世界のウイスキー市場がますます拡大を続ける中、ジンやラム、そして焼酎・泡盛にも世界が注目。今回はジャパニーズウイスキーのクラフト蒸留所、そして黒糖、泡盛、ラムの蒸留所など合計10ヵ所を紹介。SETOUCHI DISTILLERY、馬追蒸溜所は今回初公開。

created by Rinker
ウイスキーガロア
¥1,320 (2023/06/08 02:57:15時点 Amazon調べ-詳細)

(2).ビジネスに効く教養としてのジャパニーズウイスキー

世界的にも有名なウイスキー評論家で、ウイスキー文化研究所代表 土屋守先生の著書「ビジネスに効く教養としてのジャパニーズウイスキー」です。
ウイスキーの基礎知識、日本へのウイスキーの伝来、ジャパニーズウイスキーの誕生、広告戦略とジャパニーズウイスキーの盛隆、そして、現在のクラフト蒸留所の勃興まで。日本のウイスキーの事が非常にわかりやすくまとめられた一冊。