飛騨高山蒸溜所、クラウドファンディング開始

岐阜県高山市に建設中の「飛騨高山蒸溜所」のクラウドファンディングが開始されました。

2022年3月25日11:00から開始されたクラウドファンディングですが、見事なロケットスタートを切り、2022年3月30日15:00時点ですでに目標金額2,000,000円の1326%の26,532,000円を集めることに成功しています。

飛騨高山蒸溜所は、廃校になった小学校の校舎を蒸溜所として復活させ、ウイスキーの学びも行える蒸溜所づくりを目指します。

1.クラウドファンディング リターン品

飛騨高山蒸溜所のクラウドファンディングのリターン品は以下の通りです。

応募方法、さらに詳しいリターン品の詳細はクラウドファンディングサイト「マクアケ」をご覧ください。

金額 内容
6,000円

・ホームページにお名前を記載

・オリジナルロゴ入りグラス

12,000円

・蒸溜所の芳名板にお名前を記載

・オリジナルロゴ入りグラス

12,000円

・ウイスキー酵母のニューポット200ml

・エール+ウイスキー酵母のニューポット200ml

・ホームページにお名前を記載

・オリジナルロゴ入りグラス

33,000円

・飛騨高山蒸溜所シングルモルト(後述) 一口樽オーナー

・蒸溜所の芳名板とホームページにお名前を記載

・オリジナルロゴ入りグラス

33,000円

(受付終了)

三郎丸シングルモルト(飛騨高山熟成)(後述) 一口樽オーナー

・蒸溜所の芳名板とホームページにお名前を記載

・オリジナルロゴ入りグラス

100,000円 ・蒸溜所の芳名板に大きくお名前を記載。(法人向け)

300,000円

(受付終了)

・木桶ネーミングライツ

・その木桶で仕込んだウイスキー1ケース(700ml×6本)

・芳名板とホームページにお名前を記載

・オリジナルロゴ入りグラス

2,500,000円

(受付終了)

・飛騨高山蒸溜所カスクオーナー

本陣平野屋 花兆庵(後述)1泊2食付きペア宿泊券

・芳名板とホームページにお名前を記載。

・オリジナルロゴ入りグラス

2.飛騨高山蒸溜所シングルモルト

飛騨高山蒸溜所では、三郎丸蒸留所と老子製作所により開発された梵鐘の技術を駆使して作られるポットスチル「ZOMON(ゼモン)」新型を使用する予定です。将来的には世界初の「ZEMONによるノンピートジャパニーズウイスキー」を製造します。

飛騨高山蒸溜所が建設される地は、スペイサイドによく似た環境になっています。新型のZEMONによって蒸溜された原酒が、この飛騨高山のさらに山奥の地でどのような熟成がなされるのか、非常に楽しみです。

3.三郎丸蒸溜所シングルモルト 飛騨高山熟成

今回のクラウドファンディングで、特に面白く魅力的だと感じたプランはこちら。

舩坂酒造のメンバーが三郎丸蒸留所でウイスキー研修を受けた際に蒸溜した原酒を、飛騨高山蒸溜所に移して熟成します。

今回のクラウドファンディングでは、つまりノンピートとピーテッドの個性あふれるプランがあるということになります。三郎丸ファンの方もかなり興味を惹かれるプランではないでしょうか?

※定員に達したため、受付を終了しました。(2022年3月30日時点)

4.本陣平野屋 花兆庵

飛騨高山の中心地にある純和風旅館です。飛騨高山蒸溜所の舩坂酒造社長、有巣弘城氏のお父様が社長、お母様が女将として、家族一体となり経営しています。

クラウドファンディングに、カスクオーナー+本陣平野屋 花兆庵 食事つきペア宿泊券の応援プランがありましたが、人気の為に初日で受付終了となっています。

飛騨高山蒸溜所から車で約40分の本陣平野屋 花兆庵は、半露天風呂付のお部屋をはじめ、様々な魅力あふれるお部屋がお出迎え。飛騨高山蒸溜所へお越しの際は、是非、舩坂酒造が佇む「古い町並み」を歩き、本陣平野屋 花兆庵で一泊。飛騨高山の魅力を存分にお楽しみください。

本陣平野屋 花兆庵へのご予約やお部屋、お風呂、お料理の詳細はこちらの公式HPで是非ご覧ください。

画像出展:本陣平野屋 花兆庵公式HP

飛騨高山蒸溜所のその他の記事も是非ご覧ください。

最後に:ジャパニーズウイスキーのおすすめ書籍

世界的なトレンドを巻き起こしている「ジャパニーズウイスキー」の事をもっと知りたい、もっと勉強したいという方は、是非こちらの書籍をおすすめいたします。

(1).Whisky Galore(ウイスキーガロア)Vol.34 2022年10月号

ウイスキー文化研究所が出版するウイスキーガロアの2022年10月号は、『日本の蒸留酒づくり最前線』世界のウイスキー市場がますます拡大を続ける中、ジンやラム、そして焼酎・泡盛にも世界が注目。今回はジャパニーズウイスキーのクラフト蒸留所、そして黒糖、泡盛、ラムの蒸留所など合計10ヵ所を紹介。SETOUCHI DISTILLERY、馬追蒸溜所は今回初公開。

created by Rinker
ウイスキーガロア
¥1,320 (2023/06/08 02:57:15時点 Amazon調べ-詳細)

(2).ビジネスに効く教養としてのジャパニーズウイスキー

世界的にも有名なウイスキー評論家で、ウイスキー文化研究所代表 土屋守先生の著書「ビジネスに効く教養としてのジャパニーズウイスキー」です。
ウイスキーの基礎知識、日本へのウイスキーの伝来、ジャパニーズウイスキーの誕生、広告戦略とジャパニーズウイスキーの盛隆、そして、現在のクラフト蒸留所の勃興まで。日本のウイスキーの事が非常にわかりやすくまとめられた一冊。

(3).ウイスキーと私(竹鶴政孝)

日本でのウイスキー醸造に人生を捧げた、ニッカウヰスキー創業者・竹鶴政孝。ただひたすらにウイスキーを愛した男が自らを語った自伝の改訂復刻版。若き日、単身スコットランドに留学し、幾多の苦難を乗り越えてジャパニーズ・ウイスキーを完成させるまでの日々や、伴侶となるリタのことなどが鮮やかに描かれる。

created by Rinker
¥2,684
(2023/06/09 01:06:13時点 Amazon調べ-詳細)

(4).新世代蒸留所からの挑戦状

2019年発売。世界に空前のウイスキーブームが到来しているいま、クラフト蒸留所の経営者たちは何を考え、どんな想いでウイスキー造りに挑んだのか。日本でクラフト蒸留所が誕生するきっかけを作った、イチローズ・モルトで有名なベンチャーウイスキーの肥土伊知郎氏をはじめとする、13人のクラフト蒸留所の経営者たちが世界に挑む姿を綴った1冊。

created by Rinker
repicbook(リピックブック)株式会社
¥1,870
(2023/06/08 07:00:08時点 Amazon調べ-詳細)