嘉之助Artist Editionは、日本人の生活にも深く根ざしている「五行思想」に着想を得て、様々な方面で活躍されているアーティストに「木・火・土・金・水」五つの要素をコンセプトに、オリジナルでラベルデザインをしていただいた作品。
1作目の「シングルモルト嘉之助Artist Edition#001」のモチーフは「木」。ノンピートモルトをアメリカンホワイトオークのリチャーカスクで熟成。2022年初の嘉之助蒸溜所のフルボトルです。
Contents
1.メーカー
小正嘉之助蒸溜所株式会社
設立 | 2021年8月 |
本社所在地 | 〒899-2421 鹿児島県日置市日吉町神之川845-3 |
所有蒸留所 | 嘉之助蒸溜所 |
2.蒸留所
嘉之助蒸溜所
所在地 | 〒899-2421 鹿児島県日置市日吉町神之川845-3 |
操業開始 | 2017年 |
嘉之助蒸溜所は鹿児島県の西岸、吹上浜沿いの約9,000㎡の敷地に建っています。
コの字形で2階建ての本棟には蒸留設備のほかに、眺めのいいBARやオリジナルグッズを販売するショップなどがあります。
蒸留所の大きな特徴はポットスチル(蒸留器)が大・中・小と3基備えてあること。それぞれの容量は6000ℓ・3000ℓ・1600ℓです。
世界的にみてもクラフト・ディスティラリー(小規模蒸留所)は2基が一般的。ウイスキーは通常蒸留は2回行うが、2回目の蒸留(再留)の際にネックの形状や上部のラインアームの角度の異なるポットスチルを使用することで原酒の香りや味わいをより豊かに変化させることができるのです。
蒸留所の建つ吹上浜は”日本三大砂丘”の一つに数えられ、”日本の渚百選”にも選ばれています。砂浜の長さは南北約47kmにも及び海面から強い風が巻き上がり、蒸留所一帯は海からの細かな飛沫で真白な霧に包まれます。夏は暑く冬には0℃近辺まで冷え込んで雪が舞うことも珍しくない寒暖差のある土地柄です。
画像出展:嘉之助蒸溜所公式Facebook
嘉之助蒸溜所の詳細情報は、こちらの記事もご覧ください。
3.商品名と写真
シングルモルト嘉之助Artist Edition#1
Single Malt Kanosuke Artist Edition#1
4.特徴
嘉之助蒸溜所の北側、小高い丘の上に佇む熟成庫にて、潮騒を子守唄に熟成を経たイギリス産ノンピートモルトをアメリカンホワイトオーク・リチャーカスクの中から数樽を厳選。ラベルデザインは、イラストレーターとして活躍されている平澤まりこ氏が五行思想の中の「木」をモチーフに描いています。
【平澤まりこ氏からのコメント】
鹿児島の大地から力強く天に伸びるオークの木を描きました。
欧州で生まれたウイスキーが、この地でいま健やかに成長している様子をイメージしています。
そして男性だけでなく、この木のように力も秘めながらもしなやかに生きる女性にも
手にして頂きたいという思いも込めて優しい色合いに仕上げました。
(陰陽五行における木は色にすると緑や水色で表すと言われています)
4-1.テイスティングノート
香り | バタースコッチ・梅ジャム・ブドウ・ニッキ |
味わい | 柔らかな麦の甘味・バニラ・シトラス・ビターチョコ |
余韻 | 心地よいタンニンと優しい甘味が程よく続く |
4-2.商品スペック
アルコール度数 | 50% |
酒別 | シングルモルトジャパニーズウイスキー |
樽種 | アメリカンホワイトオーク・リチャーカスク |
内容量 | 700ml |
販売本数 | 数量限定 |
希望小売価格 | 14,850円(税込) |
発売日 | 2022年3月28日 |
5.受賞歴
現時点では受賞歴はありません。
6.価格
6-1.メーカー希望小売価格
商品名 | シングルモルト嘉之助Artist Edition |
容量 | 700ml |
希望小売価格 | 14,850円(税込) |
6-2.メルカリでの転売価格
メルカリでの転売価格は、26,000円~40,000円前後となっています。(※2022/4/6時点)
6-3.ヤフーオークション落札価格
ヤフーオークションでの落札価格は、最安23,500円、最高80,000円、平均33,534円 (※2022/4/6時点より過去180日間の統計情報)
6-4.楽天、ヤフーショッピング、Amazon
通販サイトでの販売は現在確認出来ておりません。( ※2022/4/6時点)
6-5.BAR新海での提供価格
当サイトが運営する「BAR新海」では、1杯、45ml:4,620円、30ml:3,080円、15ml:1,540円にて提供しております。
7.まとめ
程よいアルコール感と、蜂蜜やバニラのようなアメリカンオーク特有の甘みが、刺さる人には刺さりそうなイメージです。ビターチョコを連想させるロースト感のある苦みは、良いアクセントとなって飽きさせません。ブドウや青リンゴの様なフルーツ感と、微かに感じるミントを感じるウッディネスが、香り、味を支えているイメージ。
加水時にもその特徴をほとんど失うことなく、口当たりも優しい飲み口に。
おすすめはまずはストレートで。それから徐々に加水を行い、好みに合った飲み口を探してみてください。
「Artist Edition」は年に1度販売される予定です。来年発売されるArtist Editionは、使用している樽や味わいも楽しみですが、モチーフやラベルデザインにも期待が高まります。まさに「作品」と呼ぶべきシリーズだと感じます。
■嘉之助に関するその他の記事も是非ご覧ください。
最後に:ジャパニーズウイスキーのおすすめ書籍
世界的なトレンドを巻き起こしている「ジャパニーズウイスキー」の事をもっと知りたい、もっと勉強したいという方は、是非こちらの書籍をおすすめいたします。
(1).Whisky Galore(ウイスキーガロア)Vol.34 2022年10月号
ウイスキー文化研究所が出版するウイスキーガロアの2022年10月号は、『日本の蒸留酒づくり最前線』世界のウイスキー市場がますます拡大を続ける中、ジンやラム、そして焼酎・泡盛にも世界が注目。今回はジャパニーズウイスキーのクラフト蒸留所、そして黒糖、泡盛、ラムの蒸留所など合計10ヵ所を紹介。SETOUCHI DISTILLERY、馬追蒸溜所は今回初公開。