【2025年10月12日(日)開催】日置・嘉之助蒸溜祭2025 ―日置蒸溜酒トレイル―

ニュース
ニュース
嘉之助蒸溜所

毎年行われている嘉之助・日置蒸溜所祭。今年は『日置・嘉之助蒸溜祭2025 ―日置蒸溜酒トレイル―』の名前で3つの会場を巡るイベントが開催。

スポンサーリンク

1.日置・嘉之助蒸溜祭2025 ―日置蒸溜酒トレイル― 概要

鹿児島・日置で巡る、140年の焼酎造りとジャパニーズウイスキーの新たな挑戦
― 焼酎・ジン・ウイスキー、進化し続ける蒸留酒の世界を3会場で体感 ―

MELLOW LAND, MELLOW WHISKY をコンセプトに鹿児島県日置市でウイスキー製造を行う嘉之助蒸溜所(代表:小正芳嗣)と、その母体で焼酎をはじめとする蒸留酒事業を展開する小正醸造 日置蒸溜蔵(代表:小正倫久)は、2025年10月12日(日)、日置の蒸留酒文化を丸ごと体験できる年に一度の祭典「日置・嘉之助蒸溜祭2025 ―日置蒸溜酒トレイル―」 を開催いたします。
本イベントは、嘉之助蒸溜所、小正醸造の焼酎蔵「日置蒸溜蔵」、そして地域コミュニティの象徴である旧日吉小学校(嘉之助小学校貯蔵庫)の3会場をトレイルのように巡りながら楽しむ新感覚のお祭り。
当日は、嘉之助ウイスキーや小正醸造の焼酎の試飲、数量限定の蒸溜祭限定ボトル販売をはじめ、地元グルメを集めたキッチンカーコーナー、地元吹奏楽部によるステージ演奏、子ども向け縁日コーナーなど、大人から子どもまで一緒に楽しめる多彩なコンテンツをご用意しています。
さらに、前日10月11日(土)には、10名様限定の見学体験ツアー「Legacy of Komasa Spirits」を実施予定。通常非公開エリアの特別見学や、ここでしか体験できないペアリングセッションなど、今後季節ごとに開催予定の同ツアーの初回として実施予定です。
140年続く焼酎造りの伝統と、クラフトウイスキーという新たな挑戦、鹿児島・日置の地に根差す蒸留酒文化のー今とこれからーを、存分に味わい尽くす1日に乞うご期待ください。 

1-1.会場詳細

会場
日置蒸溜蔵
〒899-3101 鹿児島県日置市日吉町日置3309-3
嘉之助蒸留所
〒899-2421 鹿児島県日置市日吉町神之川845-3
旧日吉小学校
〒899-3101 鹿児島県日置市日吉町日置493
アクセス

日置蒸溜蔵
JR鹿児島本線伊集院駅より車で約11分

嘉之助蒸溜所
JR鹿児島本線伊集院駅より車で約15分

■無料シャトルバス
最寄り駅JR鹿児島本線「伊集院駅」と日吉支所(駐車場)を結ぶ伊集院線(大型シャトルバス)ならびに3会場(旧日吉小学校・嘉之助蒸溜所・日置蒸溜蔵)と日吉支所(駐車場)の計4拠点を巡回する蒸留所線(中型バス)をご利用いただけます。
※日吉支所から旧日吉小学校までは徒歩約3分。

伊集院線:
伊集院駅⇔日吉支所をピストン運行
始発 9:00 伊集院駅発(日吉支所行き)
最終 17:00 日吉支所発(伊集院駅行き)
※開会前・閉会後は増便運行、それ以外は1時間に1本。詳細時刻表は後日公式HPにて掲載予定。

蒸溜所線(中型バス):
日吉支所⇔旧日吉小学校⇔嘉之助蒸溜所⇔日置蒸溜蔵を循環
始発 9:40 日吉支所発
最終 16:30(循環終了)

開催日時 2025年10月12日 (日)10時~16時まで ※小雨決行
価格 入場無料
蒸溜所サイト 日置・嘉之助 蒸溜祭 2025開催のお知らせ

2.各会場のみどころ

2-1.旧日吉小学校(メイン会場)

造り手による蒸留酒セミナーや試飲、初の試みとなるKANOSUKEアーカイブ製品の杯売りや、 製造秘話トークショー、演奏、ウイスキーの他、「豪華客船MSCクルーズの旅」が当たる大抽選会など、多彩なコンテンツが楽しめるお祭りのメイン会場です。地元グルメを提供するキッチンカーも集合します。

ウイスキー&焼酎・リキュール 体験イベント

新焼酎・ジン・リキュール・ウイスキーの振る舞い酒(1杯目は無料、有料試飲あり)
KANOSUKEアーカイブーby the Glassー 飲み比べ(有料)
ウイスキー・焼酎セミナー(有料/事前販売・先着順)各回20名様* 会場:日日nova教室
ウイスキーハンドフィル体験(有料/当日先着販売)会場:日日nova教室

ステージプログラム

嘉之助蒸溜所 ・マスターブレンダー小正芳嗣トークショー「薩摩の蒸留酒文化を深く知る」
出演:対談ゲストは後日発表

製造秘話トークショーVol.1「鹿児島でのウイスキー造り、南国での苦労やテロワールの違いが味わいにつながるー」 出演:本坊酒造チーフディスティリングマネージャー 草野辰朗氏 × 嘉之助蒸溜所所長 中村俊一

製造秘話トークショーVol.2「熟成環境の違いによる酒質への影響」 出演:キリンディスティラリー 富士御殿場蒸溜所 原賀基晴氏 × 嘉之助蒸溜所貯酒管理チーフ 神前拓馬

その他のプログラム

日吉学園中等部 吹奏楽演奏
日置市による「ひおき武将隊&ひお吉くん」ショー
豪華商品が当たる「大抽選会」特賞:豪華客船MSCクルーズの旅 他

 <グルメキッチンカーエリア>
ランチなどお食事はメイン会場へ。
ピザ・おでん・ハンバーガー・スイーツなどの地元グルメをお楽しみいただけます。

<アクティビティ>
子ども向け縁日コーナー:輪投げ、スーパーボールすくい 他 

2-2.嘉之助蒸溜所

今年の嘉之助蒸溜所会場は、メローなKANOSUKEの世界観をそのままに、ウイスキーの魅力を存分に体感できる空間へ。蒸溜所限定ボトルやオリジナルグッズの販売に加え、開催時間中は製造現場の自由見学もお楽しみいただけます。ガーデンステージでの演奏を楽しみながらゆっくりとお過ごしください。

ウイスキー試飲&販売

嘉之助シングルモルト 蒸溜祭2025 限定ボトル<数量限定>16,500円(税込/事前抽選、当日蒸溜所でお渡しまたは、当日先着販売、 後日配送の2択)
ウイスキー振る舞い酒(ストレート・ロック・ハイボール):1杯目は無料/以降有料
NBA鹿児島県支部会員によるオリジナルカクテル提供:有料 会場:「THE MELLOW BAR」
マスターブレンダーが厳選!レアウイスキーを含む特別セット<限定20個> ウイスキー3本+お楽しみアイテム入り「福箱」 :50,000 円(税・送料込み、当日販売、後日配送)

ガーデンステージ

バグパイプ、ジャズ、スコットランド音楽バンドによるコンサート
樽チャーリング実演(有明産業)

2-3.日置蒸溜蔵

嘉之助蒸溜所の母体・小正醸造 日置蒸溜蔵では、この季節ならではの「新焼酎」や「KOMASA GIN」、リキュールの振る舞い酒をご提供。新装開店した「こまさや」では蔵人Barが登場。焼酎・グレーンウイスキー製造設備や手作業による焼酎造りの現場も自由にご見学いただけます。

焼酎&スピリッツ 試飲&販売

振る舞い酒(新焼酎・ジン・リキュール):1杯目は無料/以降有料 
蔵人による焼酎Bar:有料 
蒸溜祭限定焼酎ボトル販売:蒸溜祭限定ボトルの購入者特典としてサツマイモをプレゼント! 
提携農家さんの新鮮野菜販売

3・特別企画:Legacy of Komasa Spirits ツアー

Kanosuke_Festival_News_20250812.jpg__PID:070764e3-7363-4941-87cd-2058d9dff4a3

10名様限定で、非公開エリア見学と唯一無二のペアリングを楽しむ『Legacy of Komasa Spirits』を初開催。今後季節ごとに開催予定の同ツアーの初回として実施予定です。

■日時:
2025年10月11日(土)13:00~18:30
■定員:
10名(メルマガ会員限定、抽選販売)
■参加費:
20,000円 (税込)
ツアー限定ウイスキー&焼酎(200mℓ)、JR伊集院駅からの送迎含む

蒸溜祭前日、140年の歴史を持つ小正醸造をガイド付きでじっくり巡り、2つの蔵の革新の歩みを辿る特別ツアーを開催します。ここでしか味わえない試飲・ペアリング・カクテル体験を含む、10名限定の見学・体験ツアーです。
※ツアーご参加の特典として、現在は購入できないKANOSUKEのアーカイブ商品の中から、おすすめのウイスキーの特別購入権を付与。レアボトルに遭遇できるチャンスです。

 <ツアーの主な行程>
①小正醸造に所縁のある八幡神社を参拝
②小正醸造・日置蒸溜蔵ガイド付き見学ツアー
③限定商品の試飲&フードペアリング(こまさや「直営ショップ内セミナールーム」)
④嘉之助蒸溜所ガイド付き見学ツアー
⑤嘉之助のウイスキー各種・オリジナルカクテルの提供 (嘉之助蒸溜所「THE MELLOW BAR」)

申込はKANOSUKEメルマガ購読の会員登録後、9月初旬に会員向けメールにて応募。

嘉之助・日置蒸溜所のその他の記事はこちら

嘉之助蒸溜所
「嘉之助蒸溜所」の記事一覧です。

スポンサーリンク

最後に:ジャパニーズウイスキーのおすすめ書籍

世界的なトレンドを巻き起こしている「ジャパニーズウイスキー」の事をもっと知りたい、もっと勉強したいという方は、是非こちらの書籍をおすすめいたします。

(1).Whisky Galore(ウイスキーガロア)Vol.51 2025年8月号

【巻頭特集】
スコッチ蒸留所名鑑 第2弾 ペルノリカール[前編]」
フランスのペルノリカール社が所有するモルト蒸留所について解説し。今号では計6つの蒸留所を掲載。
【特集】
「国家級中国威士忌最新事情 ダイキン編」
土屋守編集長が中国を訪れ、目覚ましい成長を遂げるチャイニーズウイスキー最新事情をリポート。
「韓国ウイスキー」
モルトウイスキー蒸留所が相次いで誕生している韓国を訪問。
【特別対談】
7年ぶりに誕生した新定番 ジョニーウォーカー ブラックルビー
土屋守×金子亜矢人ベンツェ氏
【イベントリポート】
東京ウイスキー&スピリッツコンペティション2025 受賞結果

(2).ビジネスに効く教養としてのジャパニーズウイスキー

世界的にも有名なウイスキー評論家で、ウイスキー文化研究所代表 土屋守先生の著書「ビジネスに効く教養としてのジャパニーズウイスキー」です。
ウイスキーの基礎知識、日本へのウイスキーの伝来、ジャパニーズウイスキーの誕生、広告戦略とジャパニーズウイスキーの盛隆、そして、現在のクラフト蒸留所の勃興まで。日本のウイスキーの事が非常にわかりやすくまとめられた一冊。

(3).ウイスキーと私(竹鶴政孝)

日本でのウイスキー醸造に人生を捧げた、ニッカウヰスキー創業者・竹鶴政孝。ただひたすらにウイスキーを愛した男が自らを語った自伝の改訂復刻版。若き日、単身スコットランドに留学し、幾多の苦難を乗り越えてジャパニーズ・ウイスキーを完成させるまでの日々や、伴侶となるリタのことなどが鮮やかに描かれる。

(4).新世代蒸留所からの挑戦状

2019年発売。世界に空前のウイスキーブームが到来しているいま、クラフト蒸留所の経営者たちは何を考え、どんな想いでウイスキー造りに挑んだのか。日本でクラフト蒸留所が誕生するきっかけを作った、イチローズ・モルトで有名なベンチャーウイスキーの肥土伊知郎氏をはじめとする、13人のクラフト蒸留所の経営者たちが世界に挑む姿を綴った1冊。

(5).ウイスキーライジング

2016年にアメリカで出版された『Whisky Risng』の日本語版であり、内容も大幅にアップデート。ジャパニーズ・ウイスキーの歴史が詳細に記述されているだけでなく、近年、創設がつづくクラフト蒸溜所を含む、日本の全蒸溜所に関するデータも掲載。そのほかにも、今まで発売された伝説的なボトルの解説や、ジャパニーズ・ウイスキーが飲めるバーなども掲載されています。

(6).ウイスキーと風の味

1969年にニッカウヰスキーに入社した、三代目マスターブレンダーの佐藤茂夫氏の著書。
『ピュアモルト』『ブラックニッカクリア』『フロム・ザ・バレル』の生みの親でもあり、なかでも『シングルモルト余市1987』はウイスキーの国際的コンペティションWWA(ワールド・ウイスキー・アワード)にて「ワールド・ベスト・シングルモルト」を受賞。
竹鶴政孝竹鶴威の意志を引き継いだブレンダー界のレジェンドが語る今昔。

この記事を書いた人
Ryuhei Oishi

北海道出身 bar新海虎ノ門店のバーテンダー。
都内のレストランで従事し、日本ソムリエ協会認定ソムリエ資格を取得。
土地それぞれの風土から様々な味わいが作り出される日本のウイスキーに興味を持ち、bar新海に就職。蒸留所へ行き、造り手の方々に話を聞き、その情熱・情報をバーテンダーとして伝搬するべく、JWDに参加。

Ryuhei Oishiをフォローする
タイトルとURLをコピーしました