【レビュー】ニッカ フロムザバレル

ウィスキーレビュー
ウィスキーレビュー
ニッカウヰスキー余市蒸溜所宮城峡蒸溜所

フロム・ザ・バレル』は、世界的な酒類品評会である「インターナショナル・スピリッツ・チャレンジ(ISC)2016」において5年連続で金賞を受賞。
その他、国際的なウイスキーコンテスト「ワールド・ウイスキー・アワード(WWA)」において2009年はいわゆる17年もの、21年ものといったエイジング商品を押さえ、サブカテゴリーの枠を超えた日本代表として「ベスト・ジャパニーズ・ブレンデッドウイスキー」に選出されました。

スポンサーリンク

0.最新更新情報

2024年8月8日更新

WWAでの受賞歴もあり、世界に認められたウイスキーが、このフロム・ザ・バレル。
ウイスキーの特徴はレビュー記事の方をご参照頂きたのですが、とにかく手間隙を惜しまず作った逸品であることに間違いはありません。

それを惜しみなく親切な価格帯で提供していることに、更なる驚きを隠しきれません。値上がった最新のメーカー希望小売価格でさえ、税抜き「3,200円(2024年4月1日から)」。これぐらいの価格改定であれば、普段でも気兼ねなく頂けますし、ちょっとした返礼品としても喜ばれるウイスキーなのでは無いでしょうか。
アルコール度数が少し高めな分、普段より加水するもよし、グッと力強くストレートで頂くもよし、色々な飲み方で楽しめるウイスキーなのでは無いでしょうか。

商品名 旧価格 新価格
フロム ザ バレル 2,800円(税別) 3,200円(税別)

2022年6月16日更新

2022年10月1日のニッカウヰスキー価格改定に伴い、フロムザバレルのメーカー希望小売価格が下記の通り改定となりました。

商品名 旧価格 新価格
フロム ザ バレル 2,400円(税別) 2,800円(税別)
【2022年10月1日】ニッカウイスキー値上げ
アサヒビールは2022年10月1日の出荷分から一部商品の値上げを発表。ウイスキーは10品目が値上げとなり,ジャパニーズウイスキーは「シングルモルト余市」「シングルモルト宮城峡」などが対象。「ブラックニッカ」などスタンダード価格帯の商品は対象外。

1.ボトルとラベルの写真

ニッカ フロムザバレル
Nikka From The Barrel


2.フロムザバレルの特徴

その名の通り樽出しでアルコール度数が51.4度

『フロム・ザ・バレル』は、熟成を経たモルト原酒とグレーン原酒をブレンド後、さらにもう一度樽詰めし、数ヶ月ほど再貯蔵。この再貯蔵は「マリッジ(結婚)」と呼ばれ、まさにこの間、個性の違うウイスキーは結婚したかのように深く馴染み合い、調和の取れた美味しさが生まれます。
再貯蔵された多くのウイスキーは、瓶詰め前に割り水によってアルコール分・40~45%程度に調整されますが、『フロム・ザ・バレル』は、割り水を最小限に留め、アルコール分「51%」に設定。骨太な飲みごたえとともに、再貯蔵(マリッジ)で生まれた濃厚にして繊細な香りと味わいのハーモニーをお届けしています。

2-1.テイスティングノート

香り 濃厚にして繊細な香り
味わい 重厚な味わいとコク
余韻 豊かで長い余韻

2-2.商品スペック

アルコール度数 51%
酒別 ブレンデッドウイスキー
樽種
内容量 500ml
販売本数
希望小売価格 3,520円(税込)
発売日 1985年10月

3.受賞歴

2016 ISC 金賞(2016年まで5年連続)
・2015 ISC カテゴリー最高賞(トロフィー)
・2009 WWA ベスト・ジャパニーズ・ブレンデッドウイスキーベスト
・ジャパニーズ・ブレンデッドウイスキー[ノーエイジ](2007年から2011年まで5年連続)

4.価格

4-1.メーカー希望小売価格

商品名 ニッカ フロムザバレル
容量 500ml
希望小売価格 2,800円(税込:3,080円)※2022年10月1日改定価格
3,200円(税込:3,520円)※2024年4月1日改定価格

4-2.メルカリでの転売価格

メルカリでの転売価格は、1本あたり3,000円~4,000円前後となっています。
(※2021/4/1日時点)

4-3.ヤフーオークション落札価格

ヤフーオークションでの現在出品中の価格は、最安2,730円、最高4,000円、平均3,395円
(※2021/4/1時点)

4-4.楽天、ヤフーショッピング、Amazon

通販サイトでも、3,000~4,000円前後で販売されています。 (※2021/4/1時点)

4-5.BAR新海での提供価格

当サイトが運営する「BAR新海」では、 1杯、45ml:1650円、30ml:1100円、15ml:550円にて提供しております。

「BAR新海」のご案内
Japanese Whisky Dictionaryが運営する「BAR新海」は、東京都港区に3店舗。当サイトで紹介しているジャパニーズウィスキーをはじめ、国産のジンやビールなども取扱い。オリジナルカクテル、フレッシュフルーツカクテルなども人気。食事も豊富で1件目からも利用可能。

5.製造メーカーについて

ニッカウヰスキー株式会社

設立 1934年(昭和9年)
本社所在地 〒107-8616 東京都港区南青山5丁目4番31号
所有蒸留所 余市蒸溜所、宮城峡蒸溜所、ベンネヴィス蒸留所

6.蒸留所について

6-1.余市蒸溜所

所在地 〒046-0003 北海道余市郡余市町黒川町7丁目6
操業開始 1936年

日本のスコットランドと称されている北海道の「余市蒸溜所」。マッサンこと竹鶴政孝により前身の大日本果汁株式会社が1934年に設立。 竹鶴政孝はスコットランドに似た冷涼で湿潤な気候、豊かな水源と凛と澄んだ空気がそろった場所こそが理想のウイスキーづくりには欠かせないと考え、様々な候補地の中から小樽の西、積丹半島の付根に位置する余市を選びました。
竹鶴政孝が最初の蒸留所で目指したのは、重厚で力強いモルトウイスキーづくりでした。本場スコットランドの蒸留所で学んだウイスキーづくりの手法を、一切の妥協を許さずそのまま再現することにこだわりました。そのこだわりの象徴が「石炭直火蒸留」です。 自らが学んだロングモーン蒸留所の方式にならい、この蒸留方法を採用。本物のウイスキーをつくるために必要なことであれば、たとえ非効率的であっても守り抜いていく。そんなニッカウヰスキーの原点とも言える情熱と竹鶴政孝の夢への思いが今もなお受け継がれています。

余市蒸溜所公式HPはこちら

余市蒸溜所の詳細情報は、こちらの記事もご覧ください。

余市蒸溜所 | ジャパニーズウイスキーディクショナリー
Japanese Whisky Dictionary

6-3.宮城峡蒸溜所

所在地 〒989-3433 宮城県仙台市青葉区ニッカ1番地
操業開始 1969年

北海道・余市で第一の蒸留所をスタートさせてから約30年。 「異なる蒸留所で生まれた複数の原酒をブレンドすることで、ウイスキーはより味わい深く豊かになる」という信念を抱く竹鶴政孝にとって、第二の蒸留所はどうしても必要でした。
竹鶴が選んだ地は仙台・宮城峡。広瀬川と新川というふたつの清流に恵まれた緑豊かな峡谷。竹鶴は初めてこの地を訪れた時、新川の清流で持っていたブラックニッカを割って飲み、味わいを確認。その場で蒸留所建設を決定したと言われています。 宮城峡蒸溜所が誇るのが「カフェ式連続式蒸留機」
導入当時、すでに旧式とされていた蒸留機です。旧式だからこそ雑味となる成分が残りやすいのですが、技術によってそれを原料本来の香りや甘みに変えることができるため、竹鶴はあえてこの旧式蒸留機を選びました。宮城峡蒸溜所では、今なお竹鶴の情熱を受け継ぐ人々がウイスキーのおいしさを求め、さまざまな試みを続けています。

画像出展:宮城峡蒸溜所|NIKKA WHISKY

宮城峡蒸溜所の詳細情報は、こちらの記事もご覧ください。

宮城峡蒸溜所 | ジャパニーズウイスキーディクショナリー
Japanese Whisky Dictionary

ニッカのブレンデッドの特徴は、3つの蒸溜器(機)が生み出す原酒から成り立っている。
ひとつは余市蒸溜所のストレート型ポットスチル。現在では世界唯一の石炭直火蒸溜を行うストレート型のスチルからはヘビーで力強いモルトがつくられる。ピートやスモークも十分にのったフルボディさが魅力の原酒です。もうひとつは宮城峡蒸溜所のバルジ型ポットスチル。スチーム間接蒸溜によって生み出される華やかで香り高いモルトは、余市と全く異なるタイプの原酒です。余市をハイランド、宮城峡をローランドとなぞらえて、それぞれ特色を生かしたウイスキーがつくられています。

そして創業者 竹鶴政孝氏が「グレーンウイスキーを使うようにならなければ、日本のウイスキーは一人前とは言えない」と切望し、1963年に導入された宮城峡のカフェ式連続式蒸溜機からつくられるグレーンウイスキー。余市と宮城峡の個性的なモルトとのバランスを取るために欠かせない存在です。それを竹鶴氏から脈々と続くブレンディング技術がまとめ上げる。

ニッカウヰスキー『宮城峡蒸溜所』では、伝統的な「カフェ式連続式蒸留機」を保有しています。現在主流となっている連続式蒸留機は、アルコールの精製度を高められる反面、香味成分までも除去してしまいます。一方、ニッカが保有する「カフェ式連続式蒸留機」は、旧式で蒸留効率はおとりますが、蒸留液に原料由来の香りや成分が残るという特徴があります。この蒸留機は、1830年頃に発明され、開発者であるイーニアス・カフェの名にちなんで“カフェスチル”と呼ばれています。ニッカウヰスキー創業者、竹鶴政孝には、カフェ式連続式蒸留機を自分の工場に導入し、本格的なブレンデッドウイスキーをつくりたいという夢がありました。その念願が叶い、1963年に導入し、翌年本格操業を開始したそのカフェスチルは、当時としても“極めて旧式”なタイプでした。それは「本物のおいしさ」を求めた政孝のこだわりでした。

■フロム・ザ・バレルのおいしさの秘密に迫る。も是非ご覧ください。

フロム・ザ・バレルのおいしさの秘密に迫る|定価以下で買える店舗も...
「フロム・ザ・バレル」というウイスキーを見聞きしたことがあるという方もいるのではないでしょうか。 「フロム・ザ・バレル」はニッカウヰスキー社から販売されているジャパニーズ・ブレンデットウイスキーで、小

ニッカウヰスキーに関するその他の記事も是非ご覧ください。

【レビュー】ニッカ カフェモルト
カフェ式だからこそ感じるモルトの甘さ、芳ばしさ。麦芽の甘さと芳ばしさ、ほのかなバニラの香りと軽快なモルト香が調和。軽やかでスムースな口当たり、ふわりと広がるクリーミーな甘さ、すっきりと爽やかな後味が特徴です。非常にパワフルな香り。
【レビュー】ニッカ カフェグレーン
伝統的な連続式蒸留機が生む甘い香りとなめらかな口当たり「ニッカカフェグレーン」は、世界でも稀少な“カフェ式連続式蒸溜機”でつくられた味わい深いグレーンウイスキーです。一般的なグレーンウイスキーに比べ、原料由来の甘さがしっかりと残っているのはカフェ式だからこそ。

7.まとめ

ニッカの看板的ブレンデッドウイスキー!味も香りも抜群です!
飲み方に関しては、ストレートやトワイスアップがオススメです。
あとアルコール度数が高いので飲み過ぎには注意したいですね。まだフロム・ザ・バレルを飲んだことがない人は一度チェックしてみてはいかがでしょうか?ぜひ一度ご賞味下さい!

スポンサーリンク

最後に:ジャパニーズウイスキーのおすすめ書籍

世界的なトレンドを巻き起こしている「ジャパニーズウイスキー」の事をもっと知りたい、もっと勉強したいという方は、是非こちらの書籍をおすすめいたします。

(1).Whisky Galore(ウイスキーガロア)Vol.46 2024年10月号

【巻頭特集】
「新アイリッシュ・ルネッサンス[第1弾]」
【第2特集】
「ガロア的 東京のバー、パブ巡り」
【連載】
「ジャパニーズクラフトの開拓者たち」
前号からスタートしたこの連載。第2回では厚岸蒸溜所の樋田恵一氏を編集長がインタビューします。

(2).ビジネスに効く教養としてのジャパニーズウイスキー

世界的にも有名なウイスキー評論家で、ウイスキー文化研究所代表 土屋守先生の著書「ビジネスに効く教養としてのジャパニーズウイスキー」です。
ウイスキーの基礎知識、日本へのウイスキーの伝来、ジャパニーズウイスキーの誕生、広告戦略とジャパニーズウイスキーの盛隆、そして、現在のクラフト蒸留所の勃興まで。日本のウイスキーの事が非常にわかりやすくまとめられた一冊。

(3).ウイスキーと私(竹鶴政孝)

日本でのウイスキー醸造に人生を捧げた、ニッカウヰスキー創業者・竹鶴政孝。ただひたすらにウイスキーを愛した男が自らを語った自伝の改訂復刻版。若き日、単身スコットランドに留学し、幾多の苦難を乗り越えてジャパニーズ・ウイスキーを完成させるまでの日々や、伴侶となるリタのことなどが鮮やかに描かれる。

(4).新世代蒸留所からの挑戦状

2019年発売。世界に空前のウイスキーブームが到来しているいま、クラフト蒸留所の経営者たちは何を考え、どんな想いでウイスキー造りに挑んだのか。日本でクラフト蒸留所が誕生するきっかけを作った、イチローズ・モルトで有名なベンチャーウイスキーの肥土伊知郎氏をはじめとする、13人のクラフト蒸留所の経営者たちが世界に挑む姿を綴った1冊。

(5).ウイスキーライジング

2016年にアメリカで出版された『Whisky Risng』の日本語版であり、内容も大幅にアップデート。ジャパニーズ・ウイスキーの歴史が詳細に記述されているだけでなく、近年、創設がつづくクラフト蒸溜所を含む、日本の全蒸溜所に関するデータも掲載。そのほかにも、今まで発売された伝説的なボトルの解説や、ジャパニーズ・ウイスキーが飲めるバーなども掲載されています。

(6).ウイスキーと風の味

1969年にニッカウヰスキーに入社した、三代目マスターブレンダーの佐藤茂夫氏の著書。
『ピュアモルト』『ブラックニッカクリア』『フロム・ザ・バレル』の生みの親でもあり、なかでも『シングルモルト余市1987』はウイスキーの国際的コンペティションWWA(ワールド・ウイスキー・アワード)にて「ワールド・ベスト・シングルモルト」を受賞。
竹鶴政孝、竹鶴威の意志を引き継いだブレンダー界のレジェンドが語る今昔。

この記事を書いた人
新海 博之

1981年7月17日 北海道北広島市出身
大学卒業後、NTTデータカスタマサービス㈱へ新卒入社。
2010年「麻布十番BAR新海」を開業 → 2016年、名物「薬膳カレー」を開発 → 2018年「虎ノ門BAR新海」、2019年には「芝大門BAR新海」を開業 → 2020年 ウェブメディア「Japanese Whisky Dictionary」をスタート。
バーテンダーの私達だから出来る事として、ジャパニーズウイスキーの魅力を日々発信する。

新海 博之をフォローする
タイトルとURLをコピーしました