1984年に発売された「シングルモルトウィスキー山崎」ですが、1980年代はブレンデッドウィスキーが主流の時代でモルト原酒100%のウィスキーは限られた愛好家だけが嗜むお酒でした。そんな中、二代目マスターブレンダーの佐治敬三は「日本を代表するシングルモルトウィスキーをつくりたい」と新たな挑戦を決意しました。
シングルモルトウィスキーは、ひとつの蒸留所で生まれたウィスキー原酒だけを組み合わせてつくられるウィスキーです。その蒸留所のつくり手のこだわりや気候風土などに影響を受け、蒸留所の個性が色濃く反映されます。ジャパニーズウィスキーの未来を見据えた敬三は今後、価値観が多様化する時代には個性の強いシングルモルトがきっと求められると、新しい時代に求められるウィスキーづくりに挑みます。
当時のチーフブレンダー 佐藤乾とともに、数え切れないほどの原酒をテイスティングし、理想の味わいを追求しました。そしてついに、ひとつの個性が突出することなく多彩な原酒が混ざり合い、高めあうような調和、という答えに辿り着きます。
こうして1984年3月14日、約2年もの歳月をかけて作られた至極の一本といえるシングルモルトウィスキー「山崎」が誕生しました。
その後、30年以上経過した今現在もジャパニーズシングルモルトウィスキーの代表として君臨しています。
引用:サントリー山崎蒸留所便り
山崎の「崎」は「山」と「奇」を組み合わせた漢字ですが、ラベルに書かれた「崎」の文字は実は少し違っていて、「山」にかつてのサントリーの社名である寿屋の「寿」をくずした文字を組み合わせたものになっています。この文字は生みの親である当時のサントリーのマスターブレンダー佐治敬三の直筆であり誇りとこだわりを感じます。
Contents
1.メーカー
サントリースピリッツ株式会社
設立 | 1899年 |
本社所在地 | 〒135-8631 東京都港区台場2-3-3 |
所有蒸留所 | ●日本 山崎蒸留所、白州蒸留所、知多蒸留所 ●スコットランド アードモア蒸留所、グレンギリー蒸留所、オーヘントッシャン蒸留所、ボウモア蒸留所、ラフロイグ蒸留所 ●アイルランド クーリー蒸留所、キルベガン蒸留所 ●アメリカ ジムビーム蒸留所、メーカーズマーク蒸留所 ●カナダ ハイラムウォーカー蒸留所、アルバータ蒸留所 |
2.蒸留所
サントリー山崎蒸留所
所在地 | 〒618-0001 大阪府三島郡島本町山崎5丁目2−1 |
操業開始 | 1923年 |
山崎蒸留所は、日本で最初のモルトウィスキー蒸留所として1923(大正12)年に開設。時代はまだウィスキーが一般の人には珍しいお酒だった頃。「日本人の繊細な味覚にあった、日本のウィスキーをつくりたい」。その熱い想いを胸に、鳥井信治郎はウィスキーづくりに乗り出した。
信治郎は、あくまでも日本的な風土にこだわった。特に重要だったのが、「水」と「環境」。山崎は万葉の歌にも詠まれた水生野(みなせの)と言われる名水の里。
茶人・千利休も愛したこの地の水はウィスキーづくりに最適であった。さらに自然環境も申し分なかった。
京都の南西、天王山の麓の竹林が生い茂る山崎は、四季折々の変化が感じられる自然豊かな地。桂川、宇治川、木津川が合流する地点にあり、辺り一帯を山に囲まれているため、濃い霧がたちこめやすく温暖かつ湿潤な気候は、ウィスキーの熟成にとってまさに好条件でした。
「いいウイスキーをつくるには、この水とこの気候を持つ、山崎しかない」と、信治郎はこの場所をウィスキーのふるさとと決めました。
引用:YAMAZAKI MOMENTS
【サントリー山崎蒸留所】
1923年 山崎蒸留所建設。国内初のウィスキー蒸留所
1929年 国産ウィスキー第1号「白札」発売
1937年 「角瓶」発売
1984年 シングルモルトウィスキー「山崎」発売
1992年 シングルモルトウィスキー「山崎18年」発売
1998年 シングルモルトウィスキー「山崎25年」発売
画像出展:山崎倶楽部
山崎蒸留所の詳細はこちらの記事もご覧ください。
3.商品名と写真
山崎NV(ノンヴィンテージ)
Yamazaki
4.特徴
4-1.テイスティングノート
香り | 華やかでやわらかいバニラ香の中にミズナラ樽の香り。後からわずかにワイン樽由来の果実の香り。 |
味わい | 麦芽のコクと甘み、ウッディさやワイン樽由来のタンニン、後から来るベリー系のフルーティーな味わい。 |
余韻 | スパイシーで若干のアルコール感から渋くウッディな余韻が続く。 |
4-2.商品スペック
アルコール度数 | 43% |
酒別 | シングルモルトウィスキー |
樽酒 | ワイン樽、ミズナラ樽、パンチョン樽ほか |
内容量 | 700ml |
販売本数 | ー |
希望小売価格 | 4,200円(税抜) |
発売日 | 1984年3月14日(新山崎、いわゆる現在の山崎は2012年5月29日にラインナップ) |
5.受賞歴
現時点での受賞歴はありません。
6.価格
6-1.メーカー希望小売価格

画像出展:製品紹介サントリー
商品名 | サントリーシングルモルトウィスキー「山崎」 |
容量 | 700ml |
希望小売価格 | 4,200円(税込:4,620円) |
6-2.メルカリでの転売価格
メルカリでの転売価格は、7,700円~9,000円前後となっています。(※2021/2/7時点)
6-3.ヤフーオークション落札価格
ヤフーオークションでの落札価格は、最安7,110円、最高9,500円、平均8,005円 (※2021/2/7時点より過去120日間の統計情報)
6-4.楽天、ヤフーショッピング、Amazon
通販サイトでも、9,200~12,000円前後で販売されています。 (※2021/2/7時点)
ごく稀に酒屋さんで定価で置いあるのを見かけますがほぼ即日完売、ネットではプレ値で販売されているなど相変わらず人気の高いウィスキーです。
6-5.BAR新海での提供価格
当サイトが運営する「BAR新海」では、1杯、45ml:1,400円で提供しております。
7.まとめ
フルーツのような甘くやわらかい香りと、なめらかな口当たりで数種類の樽由来の複雑なフレーバーが特徴のウィスキーです。
飲み方はロック・ハイボールがおすすめ。華やかで甘みが広がります。
2021年1月8日サントリーがウイスキーの出荷制限を11年ぶりに緩和する。とニュースリリースがありウィスキー業界は一瞬ざわつきました。
対象となるのは「知多」と「碧Ao」で、知多の販売数量前年比116%、碧Aoの販売数量前年比249%の目標。
自宅で気軽に楽しめるようにと、知多・碧Aoともにハーフボトル(350ml)を3月23日から発売。
ただ残念だったのは「山崎」「白州」「響」については引き続き出荷制限を継続していくということです。
不動の人気の山崎を気軽に買える日はいつやってくるのでしょうか。今後のサントリーの動きに注目です。
「山崎」に関するその他の記事も是非ご覧ください。
コメント