先日「ワールドウイスキーアワード2022」の日本予選の結果に関する記事を掲載しましたが、その時の各カテゴリでの入賞商品は、その後、世界ラウンドへ進出し、3/24に最終結果が発表される事となっていました。
昨日、世界ラウンドの結果が発表され、なんと日本のウイスキーでは2商品が「世界最高賞」を獲得するという快挙を果たしました。
ブレンデッドウイスキー部門で「厚岸ブレンデッドウイスキー処暑」がWorld’s Best Blended(世界一のブレンデッドウイスキー)に、ブレンデッドモルト部門で、「YAMAZAKURA ブレンデッドモルト安積」がWorld’s Best Blended Malt(世界一のブレンデッドモルトウイスキー)に輝きました。

ワールドウイスキーアワード(WWA)とは?
ワールド・ウイスキー・アワードは、国際的に認められたあらゆるスタイルのウイスキーの中から、最も優れたものを選出する世界的な賞です。酒類専門家のための世界No.1オンラインリソースであるTheDrinksReport.comが主催するワールド・ウイスキー・アワードは、世界最高のウイスキーを選び、表彰し、世界中の消費者および業界関係者に向けてプロモーションを行うものです。
審査の流れ
この審査は、Taste(味)とDesign(デザイン)の2つのジャンルに分かれていますが、ここではTaste(味)の審査に関して説明していきます。
第1ラウンド
各ウイスキーをそれぞれのスタイルでテイスティングし、スタイルの勝者を特定・選出します。ワールド・ウイスキー・アワードの審査員には、国際的に活躍するジャーナリスト、酒類小売業者、業界の専門家などが名を連ねています。第一ラウンドの審査は、出品国それぞれで行われているようです。
第2ラウンド
スタイル賞を受賞したウイスキー同士をテイスティングし、各カテゴリーの「ベスト」ウイスキーを決定します。
第3ラウンド
各カテゴリーの「ベスト」ウイスキーは、最後にもう一度テイスティングを行い、「ワールド・ベスト」ウイスキーを決定します。この段階での審査員には、第1ラウンドと第2ラウンドの審査員に加え、第一線の蒸溜所経営者やウイスキー業界の専門家が名を連ねます。
さて、今回発表されたのは、まさに「第3ラウンド」で勝利を獲得した『ワールド・ベスト』ウイスキーです。受賞した2つのウイスキーとそれぞれの部門でエントリーしていた他のウイスキーを紹介いたします。
ブレンデッドウイスキー部門
世界最高賞 厚岸ブレンデッドウイスキー処暑

ブレンデッドウイスキー部門の世界一に輝いたのは、厚岸蒸溜所より2021年8月25日に発売された「厚岸ブレンデッドウイスキー処暑」。
厚岸ウイスキー二十四節気シリーズの第四弾としてリリースされた商品で、熟成年数4年の原酒をメインとして、バーボン樽主体でピートを表すフェノール値は20ppm。バーボン樽原酒の他、シェリー樽、ワイン樽原酒にて調整された一本。モルトの比率がかなり多いのではないかと思う程、厚岸特有の味わいが楽しめるブレンデッドウイスキーです。
詳細については、Word Whisky Award 2022公式ページで掲載されています。
早速、厚岸蒸溜所からもファンや愛好家に向けて、受賞の報告が発表されています。
堅展実業株式会社 厚岸蒸溜所より2021年夏に発売された、「厚岸ブレンデッドウイスキー処暑」が、英国で開催された「ワールド・ウイスキー・アワード (以下WWA)2022」のブレンデッドウイスキー部門において、世界最高賞を受賞致しました。WWAは毎年開催をしているコンペティションであり、一貫して、銘柄を伝えずにおこなうブラインドテイスティングで厳正に審査しています。今年も世界各国から、史上最多となる268社の生産者から1300銘柄以上の製品がエントリー致しました。このたび、厳正な審査により19のカテゴリーにおいてワールドベスト・ウイスキーが決定されました。このような名誉ある賞をいただき心より感謝申し上げます。また、これからも安心で安全、美味しいウイスキーづくりに取り組んで参ります。

その他のエントリー
そのほか、各国からエントリーされたブレンデッドウイスキーを紹介します。
ウイスキーの本場、スコットランド、アイルランド、アメリカからのエントリーや、最近話題になってきているオーストラリア、南アフリカからのエントリーもありました。
ブレンデッドモルト部門
世界最高賞 山桜ブレンデッドモルトジャパニーズウイスキーシェリーウッドリザーブ安積

ブレンデッドモルトウイスキー部門の世界一に輝いたのは、笹の川酒造の安積蒸溜所より2021年11月9日に発売された「山桜ブレンデッドモルトジャパニーズウイスキー シェリーウッドリザーブ安積」。
”シングルモルト”ではなく、”ブレンデッドモルト”という表記になっているのは、安積蒸溜所の原酒以外に、他の国内蒸留所の原酒をブレンドしているからです。
ブレンド後、シェリーカスクにて更に約18ケ月追加熟成。重厚感とシェリー由来の美しい甘さがバランスよく感じられます。
使用しているモルト原酒のもう一ヵ所は非公開になっていますが、恐らく笹の川酒造が某蒸溜所の危機を救う為に、一時的に原酒を預かったところの原酒ではないかと推測できます。
もしそうだとしてたら、このブレンデッドモルトは大変貴重なウイスキーである事はお分かりいただけますよね。
残念ながら、今回受賞したウイスキーを手に入れる事は難しいようですので、参考に安積蒸留所のウイスキーを紹介します。
その他のエントリー
そのほか、各国からエントリーされたブレンデッドモルトウイスキーを紹介します。
ウイスキーの本場、スコットランド、アイルランド、アメリカからのエントリーはもちろんのこと、オーストラリア、フランス、ドイツ、スペインなど、ウイスキー新興国からのエントリーが目立ちました。
今回の受賞の意味と考察
過去のワールドウイスキーアワードでも「サントリー」や「ニッカ」のジャパニーズウイスキーが高い評価を受けて受賞するケースはたびたびありました。最近ではベンチャーウイスキー「秩父蒸溜所」の「イチローズモルト&グレーン ジャパニーズブレンデッドウイスキー リミテッドエディション2021」がWWA2021の「ブレンデッドウイスキー・リミテッドリリース」部門で5年連続世界最高賞を受賞する快挙を成し遂げました。
これまでの「サントリー」「ニッカ」「イチローズモルト」に続き、今年は2016年以降に操業したクラフトディスティラリーズの受賞で、日本のウイスキー業界が大きく変化してきた事と、日本のウイスキーの品質は変わらず評価され続けている事が、結果として証明されたと思います。
来年はどこの蒸溜所が世界一を受賞するのか?
どこの蒸溜所が受賞してもおかしくないくらい、各蒸溜所から品質の高いウイスキーが毎月のようにリリースされています。引き続きジャパニーズウ