9月18日(木)より入場チケットを販売開始!同時にテイスティングセミナー登壇者も発表!ウイスキーの大規模試飲イベント!「ウイスキーフェスティバル2025 in 東京」
テイスティングセミナーのチケットも同時に販売開始!
株式会社ウイスキー文化研究所(本社:東京都渋谷区、代表:土屋守)は、2025年12月6日(土)、7日(日)の二日間にベルサール高田馬場(東京都新宿区)で開催する「ウイスキーフェスティバル2025 in 東京」の入場チケットを9月18日(木)正午12:00からデジタルチケットシステム「CLOUD PASS(クラウドパス)」で販売を開始。
ウイスキー文化研究所会員向けには会員特典として、9月11日(木)正午12:00より各部400枚限定で先行して販売します。
1.開催概要
会場 | 〒169-0072 東京都新宿区大久保 3-8-2 住友不動産新宿ガーデンタワー ベルサール高田馬場 イベントホール |
アクセス | 高田馬場駅から徒歩5分 |
開催日時 |
【各部1,200名限定】 |
価格 | 前売りチケット 5,000円(税込) 各部 1,200名の合計4,800名限定 |
主催 | 株式会社ウイスキー文化研究所 |
2.現在の出展決定企業
出展企業(103社 2025年8月現在)
安積蒸溜所/アサヒビール株式会社/株式会社ePower/井川蒸溜所/株式会社伊勢萬/イントレピッド・スピリッツ・ジャパン株式会社/Whiskey&Co.株式会社/ウイスキー専門店MALKS(株式会社ベルーナ)/江井ヶ嶋蒸留所/有限会社エィコーン/有限会社エス・シー・ティー/MHD モエ ヘネシー ディアジオ株式会社/オーシャン貿易株式会社/尾鈴山蒸留所/雄山株式会社/ガイアフロー静岡蒸溜所/海峡蒸溜所/株式会社カスク&フォレスト/月光川蒸留所株式会社/嘉之助蒸溜所/Kamui Whisky株式会社/軽井沢蒸留酒製造株式会社 小諸蒸留所/CAMPARI JAPAN株式会社/キウォンウイスキー蒸留所/木内酒造 八郷蒸留所/黄桜 丹波蒸溜所/株式会社キムラ/キリンビール株式会社/KING’s BARREL/久住蒸溜所/グレース・オマリー 藤桂京伊/Ken’s Choice Japan合同会社/堅展実業株式会社 厚岸蒸溜所/COHIBA ATMOSPHERE TOKYO/神戸蒸溜所/国分グループ本社株式会社/コルドンヴェール株式会社/COMPASS BOX WHISKY/サイズ酒販/株式会社サクラオブルワリーアンドディスティラリー/三郎丸蒸留所(若鶴酒造)/サントリー株式会社/三陽物産株式会社/Shelbourne Liquor/株式会社信濃屋食品/SLYRS/ショコラティエ パレドオール/株式会社シングルキャスクジャパンx麻屋商店/新里酒造株式会社 州崎蒸溜所/新道蒸溜所/ザ・スコッチモルトウイスキー・ソサエティ株式会社/スコッチモルト販売株式会社/SUPALIV株式会社/高藏蒸留所/宝酒造株式会社/丹丘蒸留所/中国酒業協会(CADA)/中国大芹威士忌/DIAGEO JAPAN/天星酒造 菱田蒸溜所/東京クラフトリキュール・秩父令和商会/都光・KOVAL/TORABHAIG DISTILLELY/長濱蒸溜所/新潟亀田蒸溜所/西酒造 御岳蒸留所/21世紀コーヒー株式会社/ニセコ蒸溜所/日光街道 小山蒸溜所(西堀酒造)/日本酒類販売株式会社/BIRDY./ハイランダーイントーキョー/バカルディジャパン株式会社/飛騨高山蒸溜所/株式会社Big Picture International/火の神蒸溜所/THE FACTORY SPIRITS/福島県南酒販株式会社/Brown-Forman Japan/フロンティア物産株式会社/ヘリオス酒造株式会社/株式会社ベンチャーウイスキー/ベンロマック蒸留所・アードナッホー蒸留所/ボニリジャパン株式会社/本坊酒造 マルスウイスキー/馬追蒸溜所/株式会社三宅本店・セトウチディスティラリー/株式会社都商会/ミリオン商事株式会社/株式会社明治屋/モルトヤマ・T&T TOYAMA/養父蒸溜所/株式会社山鹿蒸溜所/大和貿易株式会社/遊佐蒸溜所/株式会社横浜君嶋屋/横浜燻製工房株式会社/吉田電材蒸留所/よなフル|47都道府県フルーツチョコレート/RUDDER LTD./リードオフジャパン株式会社/リカーズハセガワ本店/REMY COINTREAU JAPAN 株式会社
既に昨年と同じ数ほどの参加企業が決定しています。
今回はアジア企業のウイスキーも登場。
中国大芹威士忌
キウォンウイスキー蒸留所
丹丘蒸留所
3.テイスティングセミナー&トークセッション
ウイスキーフェスティバルの目玉のひとつであるテイスティングセミナー。有料ではありますが、ファンにはたまらない価値のある内容で、毎年完売しています。
【開催セミナー】
① 開催日時:12月6日(土)10:45~11:45
タイトル:木と樽と人とウイスキー!
講師:川 由美氏(株式会社ベンチャーウイスキー ブランドアンバサダー)+ 宮澤 一揮氏(株式会社ベンチャーウイスキー クーパー)
詳細:樽と木の不思議。ウイスキーづくりの熟成に欠かす事のできない樽の調達からつくりまで、テイスティングも含めて隅々まで深掘りします!
受講料:4,500円(税込)
※【第1部】の入場チケットを事前に購入する必要があります

② 開催日時:12月6日(土)12:00~13:00
タイトル:~Inspiring the Future~ 富士御殿場蒸溜所の現在地と新たな挑戦
講師:田中 城太氏(キリンビール株式会社 マスターブレンダー)
詳細:富士の麓でモルトウイスキーとグレーンウイスキーの両方をつくり分け、技術を磨いてきた富士御殿場蒸溜所。未来を見据えた取り組みについてより一層期待を感じていただけるよう、貴重なセミナー限定のサンプルとともにマスターブレンダー・田中城太氏が解説いたします。
受講料:4,500円(税込)
※【第1部】の入場チケットを事前に購入する必要があります

③ 開催日時:12月6日(土)15:15~16:15
タイトル:定義から紐解くサントリーウイスキー
講師:福與 伸二氏(サントリー株式会社 チーフブレンダー兼 Suntory Global Spirits Whisky Quality Advisor)
詳細:昨年施行された「ジャパニーズウイスキーの定義」を基に、サントリーの代表的なウイスキーをテイスティングしながら、その品質を紐解いていきます。
受講料:4,500円(税込)
※【第2部】の入場チケットを事前に購入する必要があります

④ 開催日時:12月6日(土)16:30~17:30
タイトル:コンパスボックスウイスキー ― 砂糖?スパイス?その他のフレーバー!
講師:サム・トラバース氏(COMPASS BOX WHISKY Co. WHISKYMAKER (ブレンダー))
詳細:コンパスボックスのウイスキーの様々なテイストやフレーバーはどうやって造られるのか?砂糖の甘さやスパイスはどこから来るのか?秘伝の「美味しいウイスキー」造りを、今年新ウイスキーメーカーに就任したサム・トラバースがお教えします!
受講料:4,500円(税込)
※【第2部】の入場チケットを事前に購入する必要があります


⑥ 開催日時:12月7日(日)12:00~13:00
タイトル:ジョニーウォーカー ブルーラベルの交響曲:シングルモルトが奏でるソリストの調べ
講師:金子 亜矢人 ベンツェ氏(DIAGEO Japan株式会社 ブランドアンバサダー ジョニーウォーカー、シングルモルト、バーボン)
詳細:ジョニーウォーカー ブルーラベルの希少性に満ちたブレンデッドの世界と、スコッチウイスキー業界で最も多くの蒸留所を保有するディアジオ社のスター蒸留所たちの魅力を楽しんでいただけるセミナーです。
受講料:4,500円(税込)
※【第3部】の入場チケットを事前に購入する必要があります

⑦ 開催日時:12月7日(日)15:15~16:15
タイトル:厚岸蒸溜所10年目の挑戦と未来予想図
講師:岩橋 拓也氏(堅展実業株式会社 ウイスキー事業本部 ブレンダー室 ブレンダー)
詳細:厚岸蒸溜所は2016年に蒸溜を開始し、今年で10シーズン目を迎えました。2020年秋より、二十四節気シリーズとして4回/年製品をリリースしており、2026年8月でシリーズが完結します。スコットランドの伝統的な製法を守りながら、自然豊かな厚岸の環境に育まれるウイスキーを皆様に楽しんでいただくため、「常に高品質で美味しい」を目指して、日々挑戦を続けております。本セミナーでは、「10年目の挑戦と未来予想図」に加え、「厚岸蒸溜所の現状」についてお話させていただきます。
受講料:4,500円(税込)
※【第4部】の入場チケットを事前に購入する必要があります

⑧ 開催日時:12月7日(日)16:30~17:30
タイトル:ゴンシリーズの世界を紐解く ― 紫禁城創建600周年記念ボトル 特別テイスティングセミナー
講師:土屋 守(ウイスキー文化研究所 代表)
詳細:北京の紫禁城創建600周年を記念して2021年に中国で販売されたスコッチウイスキー「ゴンシリーズ」。全6種のうち、3種をウイスキー文化研究所が特別に入手し、9月から販売を始めます。その非常に貴重なボトルのテイスティングとともに、現在のスタンダード品との飲み比べをおこない、ウイスキー評論家の土屋守が詳しく解説します。
受講料:22,000円(税込)
※【第4部】の入場チケットを事前に購入する必要があります
※他のセミナーと受講料が異なります。お間違えのないようご確認ください。
【セミナーチケット購入方法】
セミナーが開催される部の「ウイスキーフェスティバル2025 in 東京」入場チケットを事前に購入いただき、そのデジタルチケットの券面にあるご希望のセミナーの申込みボタンをタップして、お申込みにお進みください。各セミナー1人1枚のみ購入可能です。複数枚の入場チケットを購入した場合でも、同一のセミナーは2枚以上ご購入いただけません。その場合、入場チケットを参加される方へ分配し、分配先の方が購入手続きをする必要があります。なお、購入には受講料のほか、別途「CLOUD PASS(クラウドパス)」システム利用料がかかります。
【注意事項】
・入場される部に開催するセミナーのみ、セミナーチケットをご購入いただけます。
・セミナーチケットのみの購入はできません。
・購入したチケットは、購入者都合でのキャンセル、変更、返金には対応できません。
4.フェス限定ボトル
毎年抽選が行われるフェス限定ボトル抽選販売も魅力です。
以下は2024年に抽選が行われたボトルです
A. 商品名:嘉之助 2021 3年
容量:700ml / アルコール度数:60% / 樽タイプ:バーボンバレル
ラベル:グラバーコレクション45 シロギス / 販売本数:200本
カスクストレングス / ノンピート
販売価格:23,100円(税込) →送料・代引き手数料込:24,430円(税込)
B. 商品名:秩父 2016 7年
容量:700ml / アルコール度数:59% / 樽タイプ:ニューバレル
ラベル:グラバーコレクション46 アカアマダイ / 販売本数:175本
カスクストレングス / ノンピート
販売価格:23,100円(税込) →送料・代引き手数料込:24,430円(税込)
C. 商品名:新潟亀田 2021 3年
容量:700ml / アルコール度数:59% / 樽タイプ:バーボンバレル
ラベル:グラバーコレクション47 ユメカサゴ / 販売本数:220本
カスクストレングス / ノンピート
販売価格:14,850円(税込) →送料・代引き手数料込:16,180円(税込)
D.商品名:バッファロートレース 2016 8年
容量:750ml / アルコール度数:45% / 樽タイプ:ニューバレル(アメリカンオーク)
ラベル:ウイスキー文化研究所限定ラベル / 販売本数:150本
シングルカスク
販売価格:7,700円(税込) →送料・代引き手数料込:9,030円(税込)
最後に:ジャパニーズウイスキーのおすすめ書籍
世界的なトレンドを巻き起こしている「ジャパニーズウイスキー」の事をもっと知りたい、もっと勉強したいという方は、是非こちらの書籍をおすすめいたします。
(1).Whisky Galore(ウイスキーガロア)Vol.51 2025年8月号
【巻頭特集】
「スコッチ蒸留所名鑑 第2弾 ペルノリカール[前編]」
フランスのペルノリカール社が所有するモルト蒸留所について解説し。今号では計6つの蒸留所を掲載。
【特集】
「国家級中国威士忌最新事情 ダイキン編」
土屋守編集長が中国を訪れ、目覚ましい成長を遂げるチャイニーズウイスキー最新事情をリポート。
「韓国ウイスキー」
モルトウイスキー蒸留所が相次いで誕生している韓国を訪問。
【特別対談】
7年ぶりに誕生した新定番 ジョニーウォーカー ブラックルビー
土屋守×金子亜矢人ベンツェ氏
【イベントリポート】
東京ウイスキー&スピリッツコンペティション2025 受賞結果
(2).ビジネスに効く教養としてのジャパニーズウイスキー
世界的にも有名なウイスキー評論家で、ウイスキー文化研究所代表 土屋守先生の著書「ビジネスに効く教養としてのジャパニーズウイスキー」です。
ウイスキーの基礎知識、日本へのウイスキーの伝来、ジャパニーズウイスキーの誕生、広告戦略とジャパニーズウイスキーの盛隆、そして、現在のクラフト蒸留所の勃興まで。日本のウイスキーの事が非常にわかりやすくまとめられた一冊。
(3).ウイスキーと私(竹鶴政孝)
日本でのウイスキー醸造に人生を捧げた、ニッカウヰスキー創業者・竹鶴政孝。ただひたすらにウイスキーを愛した男が自らを語った自伝の改訂復刻版。若き日、単身スコットランドに留学し、幾多の苦難を乗り越えてジャパニーズ・ウイスキーを完成させるまでの日々や、伴侶となるリタのことなどが鮮やかに描かれる。
(4).新世代蒸留所からの挑戦状
2019年発売。世界に空前のウイスキーブームが到来しているいま、クラフト蒸留所の経営者たちは何を考え、どんな想いでウイスキー造りに挑んだのか。日本でクラフト蒸留所が誕生するきっかけを作った、イチローズ・モルトで有名なベンチャーウイスキーの肥土伊知郎氏をはじめとする、13人のクラフト蒸留所の経営者たちが世界に挑む姿を綴った1冊。
(5).ウイスキーライジング
2016年にアメリカで出版された『Whisky Risng』の日本語版であり、内容も大幅にアップデート。ジャパニーズ・ウイスキーの歴史が詳細に記述されているだけでなく、近年、創設がつづくクラフト蒸溜所を含む、日本の全蒸溜所に関するデータも掲載。そのほかにも、今まで発売された伝説的なボトルの解説や、ジャパニーズ・ウイスキーが飲めるバーなども掲載されています。
(6).ウイスキーと風の味
1969年にニッカウヰスキーに入社した、三代目マスターブレンダーの佐藤茂夫氏の著書。
『ピュアモルト』『ブラックニッカクリア』『フロム・ザ・バレル』の生みの親でもあり、なかでも『シングルモルト余市1987』はウイスキーの国際的コンペティションWWA(ワールド・ウイスキー・アワード)にて「ワールド・ベスト・シングルモルト」を受賞。
竹鶴政孝、竹鶴威の意志を引き継いだブレンダー界のレジェンドが語る今昔。