【レビュー】ニッカ デイズ

海外限定、ジャパニーズブレンデッドウイスキー。
ニッカのヨーロッパでの販売代理店でもあるパリのウイスキー専門店ラ・メゾン・デュ・ウイスキー(La Maison du Whisky / LMdW)が2018年9月に開催した「ウイスキー・ライブ・パリ2018」でお披露目。11月よりフランスで販売が開始された。
2018年11月発売。

1.メーカー

ニッカウヰスキー株式会社

設立1934年(昭和9年)
本社所在地〒107-8616 東京都港区南青山5丁目4番31号
所有蒸留所余市蒸溜所、宮城峡蒸溜所、ベンネヴィス蒸留所

販売元:ラ・メゾン・デュ・ウイスキー

ラ・メゾン・デュ・ウイスキー(La Maison du Whisky / LMdW)は、フランス、パリのコンコルド広場に近いパリ8区に店を構えるウイスキー専門店の老舗でもあり、数多くの有名ブランドの輸入代理店でもあります。日本のウイスキーをEU圏に流通している殆どはLMdWと言われています。

2.蒸留所

余市蒸溜所」「宮城峡蒸溜所」
ニッカデイズの詳しい情報は未だ明らかにされておりません。もちろんニッカのホームページにも詳細は記載されておりません。純粋なジャパニーズではないかと囁かれておりますが、真意のほどはメーカーしかわからないのではないでしょうか。
ただし、「余市のピーテッドモルト」と「宮城峡のグレーン原酒」が使われているのは間違いなさそうです。

3.商品名

ニッカ デイズ
Nikka Days

4.特徴

宮城峡のグレーン原酒と余市のピーテッド・モルト原酒をブレンド

ニッカ デイズは、モルトウイスキーとグレーンウイスキーの微妙なブレンドです。スムーズでフルーティな甘さを持つこのウイスキーは、白い花、洋ナシ、シトラスフルーツの香りで、愛好家を魅了します。穀物、タフィー、モルト、ローストしたナッツにバニラを加えたような香りが広がります。フィニッシュは、ニッカ・デイズのフルーツとモルティな面のバランスが絶妙です。ストレートでもカクテルでも楽しめるウイスキーです。

4-1.テイスティングノート

香りりんご、焼き菓子の香ばしい甘さ
味わいキャラメルのような甘さ、ウッディかつスパイシー
余韻程よいピートの後に、ビターな甘さ

4-2.商品スペック

アルコール度数40%
酒別ブレンデッドウイスキー
樽種
内容量700ml
販売本数
希望小売価格39,90 €(La Maison du Whiskyのオンラインショップ)
4,420円(税込)(楽天での取扱い店)
発売日2018年11月

5.受賞歴

現時点では受賞歴はありません。

6.価格

6-1.メーカー希望小売価格

(画像出典:Whisky NIKKA Days 40% – Maison du Whisky

商品名ニッカデイズ
容量700ml
希望小売価格39,90 €(La Maison du Whiskyのオンラインショップ)
4,420円(税込)(楽天での取扱い店)

6-2.メルカリでの転売価格

メルカリでの出品数は非常に少ないですが、1本あたり4,500円~7,000円前後となっています。(※2021/3/21時点)

6-3.ヤフーオークション落札価格

ヤフーオークションでの落札価格は、1本あたりにすると平均4,000円前後(※2021/3/21時点より過去120日間の統計情報)

6-4.楽天、ヤフーショッピング、Amazon

通販サイトでも、4,500円前後で販売されています。 (※2021/3/21時点)

6-5.BAR新海での提供価格

当サイトが運営する「BAR新海」では、1、45ml:1,760円 にて提供しております。

7.まとめ

アルコール度数40℃とは思えないほど濃厚。とにかくクセがなくて甘い。フランスで販売されているのを知ってしまっているからなのか、どことなく上品な甘さで焼き菓子のような、キャラメルのような香りがして、アルコール感も少なくちょうど良い甘さでまとまっております。
こちらは是非ロックかストレートで香りを楽しんでいただきたいウイスキーです。
とても珍しいウイスキーで置いてあるBARは少ないと思います。
是非、BAR新海でご賞味ください。

ニッカウヰスキーに関するその他の記事も是非ご覧ください。

最後に:ジャパニーズウイスキーのおすすめ書籍

世界的なトレンドを巻き起こしている「ジャパニーズウイスキー」の事をもっと知りたい、もっと勉強したいという方は、是非こちらの書籍をおすすめいたします。

(1).Whisky Galore(ウイスキーガロア)Vol.34 2022年10月号

ウイスキー文化研究所が出版するウイスキーガロアの2022年10月号は、『日本の蒸留酒づくり最前線』世界のウイスキー市場がますます拡大を続ける中、ジンやラム、そして焼酎・泡盛にも世界が注目。今回はジャパニーズウイスキーのクラフト蒸留所、そして黒糖、泡盛、ラムの蒸留所など合計10ヵ所を紹介。SETOUCHI DISTILLERY、馬追蒸溜所は今回初公開。

created by Rinker
ウイスキーガロア
¥1,320 (2023/03/22 23:07:33時点 Amazon調べ-詳細)

(2).ビジネスに効く教養としてのジャパニーズウイスキー

世界的にも有名なウイスキー評論家で、ウイスキー文化研究所代表 土屋守先生の著書「ビジネスに効く教養としてのジャパニーズウイスキー」です。
ウイスキーの基礎知識、日本へのウイスキーの伝来、ジャパニーズウイスキーの誕生、広告戦略とジャパニーズウイスキーの盛隆、そして、現在のクラフト蒸留所の勃興まで。日本のウイスキーの事が非常にわかりやすくまとめられた一冊。

(3).ウイスキーと私(竹鶴政孝)

日本でのウイスキー醸造に人生を捧げた、ニッカウヰスキー創業者・竹鶴政孝。ただひたすらにウイスキーを愛した男が自らを語った自伝の改訂復刻版。若き日、単身スコットランドに留学し、幾多の苦難を乗り越えてジャパニーズ・ウイスキーを完成させるまでの日々や、伴侶となるリタのことなどが鮮やかに描かれる。

created by Rinker
¥2,728
(2023/03/22 21:05:38時点 Amazon調べ-詳細)

(4).