ウイスキー輸出金額に関する統計(2021年)

2021年の酒類輸出金額は約1,147億円(前年比161.4%)に上り、10年連続で過去最高を更新。

ウイスキーの輸出金額は約462億円(前年比170.2%)となり、清酒(前年比166.4%)を更に引き離す勢いで増加。その差は約60億円となった。

 

ウイスキーの輸出数量前年比136.0%。酒類全般の中で「数量と金額の乖離」が最も大きいカテゴリーであり、年々高価格な商品がより多く輸出されている傾向にあることを意味します。

1.2021年度 酒類品目別輸出金額

 

品目 輸出金額(百万円)

前年比(%)

ウイスキー 46,152 170.2
清酒 40,178

166.4

リキュール 12,069 140.0
ビール 7,361 127.5
ジン・ウォッカ 3,392 168.0
焼酎 1,746 145.4
ワイン 687 197.6

その他

3,083 170.2
合計 114,688 161.4

ウイスキーの輸出の勢いは止まらず、単月で見ても2020年6月から19カ月連続で前年同月比を上回る結果となっております。

2.2021年度 酒類輸出先(国別)金額

順位 昨年順位

輸出金額(百万円)

前年比(%)

1位

1位→

中国

32,025 185.2
2位 2位→ アメリカ 23,811 172.0
3位 3位→ 香港 14,758 148.0
4位 4位→ 台湾 9,307 142.3
5位 6位↑ フランス 5,748 180.5
6位

5位↓

シンガポール 5,067 132.3
7位 8位↑ オーストラリア 4,193 160.2
8位 7位↓ オランダ 3,878 126.6
9位

9位→

韓国 2,763 144.0
10位 16位↑ マカオ 2,030 1267.6

上位4か国に順位の変動はありませんが、上位10か国すべてが前年比大幅増の結果となりました。

中国が前年比185.2%となり、更にアメリカを含む下位国を引き離す展開となりました。

 

韓国は2021年に入ってから昨年まで続いていた「日本製品の不買運動」の状況が変化し、韓国国内で「反日疲れ」がキーワードになるほどに。日本製のビールなどの輸入は回復傾向に変化していきました。結果的に反日不買運動は熱しやすく冷めやすい一時的なトレンドだったとの見方や、過激な不買運動で韓国で企業活動を行うのはリスクが高いと判断しているものとの見方に変わりました。

3.2021年度 ウイスキー輸出先金額

順位 昨年順位 輸出金額(百万円) 前年比(%)
1位 1位→ 中国 17,007 214.1
2位 2位→ アメリカ 10,360 163.0
3位 3位→ フランス 4,596 166.0
4位 4位→ オランダ 3,041 128.8
5位 9位↑ 香港 1,791 266.5
6位 5位↓ シンガポール 1,745 100.5
7位 6位↓ 台湾 1,536 150.0
8位 圏外↑ マカオ 1,304
9位 8位↓ オーストラリア 1,187 163.5
10位 圏外↑ ベトナム 563

4.考察とまとめ

昨年に引き続き輸出金額はウイスキーがトップに。

ウイスキー輸出先上位10か国すべて前年比増となりました。

 

また、中国へのウイスキー輸出金額は年々大幅増となっていて、2018年1,171百万円(前年比274.2%)、2019年2,528百万円(前年比215.9%)、2020年7,942百万円(前年比314.2%)となっており、中国の大躍進が止まらない状況が続いています。

今年の17,007百万円は2018年度と比較すると1452.3%増と驚異的な伸びをみせています。

 

中国でのジャパニーズウイスキー人気の理由としては、日本人の「ものづくりの伝統」や「匠の精神を持ったこだわり」が高く評価されていて、スコッチとくらべて「繊細で清らか」な特徴が中国人にマッチしている。

また、中国国内でのジャパニーズウイスキーの転売価格高騰も理由の一つで2017年にウイスキー輸入関税が10%から5%へ減税となったのも要因になってます。

5.国内のウイスキー動向

2021年2月16日、遂に「ジャパニーズウイスキーの定義」が日本洋酒酒造組合の自主基準として制定されました。

今後のジャパニーズウイスキーの価値・信頼性を守り、更なる発展に向け準備ができたと言えるでしょう。

詳しい内容についてはこちら↓↓↓

 

2021年のリリースされた代表的なウイスキーといえばサントリーの「山崎リミテッドエディション2021」、「響ブロッサムハーモニー」、「白州ピーテッド2021」、「白州スパニッシュオーク2021」。

ニッカの「余市ノンピーテッド」、「宮城峡ピーテッド」。

 

秩父蒸溜所とマルス信州蒸溜所の原酒交換によるコラボウイスキーや、厚岸からは二十四節季シリーズ第2弾~第5弾までリリース。

 

本坊酒造・マルスウイスキーからは30年熟成の長熟ウイスキー「マルスモルト ル パピヨン 小松孝英」なども話題となりました。

 

【2021年にリリースされた主なジャパニーズウイスキー】

メーカー・蒸溜所 銘柄 発売日
サントリー

山崎リミテッドエディション2021

白州ピーテッド2021

白州スパニッシュオーク2021

・響ブロッサムハーモニー

5月

3月

10月

5月

ニッカ

余市ノンピーテッド

宮城峡ピーテッド

9月

本坊酒造

・駒ヶ岳×秩父 MaltDuo

・マルスモルト ル パピヨン 小松孝英

4月

11月

ベンチャーウイスキー

秩父蒸溜所

・ジャパニーズブレンデッドリミテッドエディション2021

・秩父×駒ヶ岳ダブルディスティラリーズ

4月

 

4月

厚岸蒸溜所

厚岸ブレンデッドウイスキー雨水

厚岸シングルモルトウイスキー芒種

・厚岸ブレンデッドウイスキー処暑

・厚岸シングルモルトウイスキー立冬

2月

5月

8月

11月

ガイアフロー静岡蒸溜所

・静岡プロローグW

・静岡コンタクトS

6月

11月

嘉之助蒸溜所

・嘉之助2021 ファーストエディション

・嘉之助2021 セカンドエディション

6月

11月

三郎丸蒸留所

・FAR EAST OF PEAT FIRST BATCH

・FAR EAST OF PEAT SECOND BATCH

・三郎丸1 THE MAGICIAN

3月

3月

11月

長濱蒸溜所

・INAZUMA シナジーブレンド

・INAZUMA エクストラセレクテッド

3月
安積蒸溜所 ・YAMAZAKURA 安積ブレンデッドモルト 11月
桜尾蒸留所

・シングルモルト桜尾

・シングルモルト戸河内

7月
ヘリオス酒造 ・許田シングルカスク2021 12月

【2021年に操業開始した新たなクラフト蒸溜所】

八海醸造・ニセコ蒸溜所

東亜酒造・羽生蒸溜所(20年ぶりに再開)

新潟小規模蒸溜所・新潟亀田蒸溜所

アクサスホールディングス・六甲山蒸溜所

株式会社山鹿蒸溜所・山鹿蒸溜所

 

など、年々蒸溜所が増えている背景には、ジャパニーズウイスキーの国内外での爆発的人気があることは間違いなさそうだ。

 

最後に:ジャパニーズウイスキーのおすすめ書籍

世界的なトレンドを巻き起こしている「ジャパニーズウイスキー」の事をもっと知りたい、もっと勉強したいという方は、是非こちらの書籍をおすすめいたします。

(1).Whisky Galore(ウイスキーガロア)Vol.34 2022年10月号

ウイスキー文化研究所が出版するウイスキーガロアの2022年10月号は、『日本の蒸留酒づくり最前線』世界のウイスキー市場がますます拡大を続ける中、ジンやラム、そして焼酎・泡盛にも世界が注目。今回はジャパニーズウイスキーのクラフト蒸留所、そして黒糖、泡盛、ラムの蒸留所など合計10ヵ所を紹介。SETOUCHI DISTILLERY、馬追蒸溜所は今回初公開。

created by Rinker
ウイスキーガロア
¥1,320 (2023/06/08 02:57:15時点 Amazon調べ-詳細)

(2).ビジネスに効く教養としてのジャパニーズウイスキー

世界的にも有名なウイスキー評論家で、ウイスキー文化研究所代表 土屋守先生の著書「ビジネスに効く教養としてのジャパニーズウイスキー」です。
ウイスキーの基礎知識、日本へのウイスキーの伝来、ジャパニーズウイスキーの誕生、広告戦略とジャパニーズウイスキーの盛隆、そして、現在のクラフト蒸留所の勃興まで。日本のウイスキーの事が非常にわかりやすくまとめられた一冊。

(3).ウイスキーと私(竹鶴政孝)

日本でのウイスキー醸造に人生を捧げた、ニッカウヰスキー創業者・竹鶴政孝。ただひたすらにウイスキーを愛した男が自らを語った自伝の改訂復刻版。若き日、単身スコットランドに留学し、幾多の苦難を乗り越えてジャパニーズ・ウイスキーを完成させるまでの日々や、伴侶となるリタのことなどが鮮やかに描かれる。

created by Rinker
¥2,684
(2023/06/08 01:05:28時点 Amazon調べ-詳細)

(4).新世代蒸留所からの挑戦状

2019年発売。世界に空前のウイスキーブームが到来しているいま、クラフト蒸留所の経営者たちは何を考え、どんな想いでウイスキー造りに挑んだのか。日本でクラフト蒸留所が誕生するきっかけを作った、イチローズ・モルトで有名なベンチャーウイスキーの肥土伊知郎氏をはじめとする、13人のクラフト蒸留所の経営者たちが世界に挑む姿を綴った1冊。

created by Rinker
repicbook(リピックブック)株式会社
¥1,870
(2023/06/08 07:00:08時点 Amazon調べ-詳細)

(5).