【レビュー】シングルモルト嘉之助

今回発売された「シングルモルト嘉之助」は嘉之助蒸溜所初となる”定番商品”でシングルモルトジャパニーズウイスキーです。とはいえ嘉之助蒸溜所も現時点では安定的に商品を供給することが叶わない旨を公表しており、当面は蒸留所内SHOPやWEBでの販売はしないようです。
原酒は増産(1日2仕込みに追加)しているようなので今後に期待といったところでしょうか。

 

ラベルデザインは、嘉之助蒸溜所内のメローBARから臨む東シナ海に沈む夕日と水平線をモチーフにしたもの。

1.メーカー

小正嘉之助蒸溜所株式会社

設立 2021年8月
本社所在地 〒899-2421 鹿児島県日置市日吉町神之川845-3
所有蒸留所 嘉之助蒸溜所

2.蒸留所

嘉之助蒸溜所

所在地 〒899-2421 鹿児島県日置市日吉町神之川845-3
操業開始 2017年

嘉之助蒸溜所は鹿児島県の西岸、吹上浜沿いの約9,000㎡の敷地に建っています。
コの字形で2階建ての本棟には蒸留設備のほかに、眺めのいいBARやオリジナルグッズを販売するショップなどがあります。
蒸留所の大きな特徴はポットスチル(蒸留器)が大・中・小と3基備えてあること。それぞれの容量は6000ℓ・3000ℓ・1600ℓです。
世界的にみてもクラフト・ディスティラリー(小規模蒸留所)は2基が一般的。ウイスキーは通常蒸留は2回行うが、2回目の蒸留(再留)の際にネックの形状や上部のラインアームの角度の異なるポットスチルを使用することで原酒の香りや味わいをより豊かに変化させることができるのです。
蒸留所の建つ吹上浜は”日本三大砂丘”の一つに数えられ、”日本の渚百選”にも選ばれています。砂浜の長さは南北約47kmにも及び海面から強い風が巻き上がり、蒸留所一帯は海からの細かな飛沫で真白な霧に包まれます。夏は暑く冬には0℃近辺まで冷え込んで雪が舞うことも珍しくない寒暖差のある土地柄です。

 

嘉之助蒸溜所の詳細情報は、こちらの記事もご覧ください。

3.商品名と写真

シングルモルト嘉之助
Single Malt Kanosuke

created by Rinker
嘉之助
¥18,800 (2023/06/04 23:15:24時点 Amazon調べ-詳細)

4.特徴

「シングルモルト嘉之助」は、”メローコヅル”の製造で培われた小正醸造伝統の「蒸留酒造り」と「樽貯蔵」の技術を生かし、”嘉之助蒸溜所らしさを感じられるメローなウイスキー”をコンセプトに造られました。
ノンピート麦芽を使用し、アメリカンホワイトオークのリチャーカスクで熟成した原酒をキーに、複数の樽をヴァッティング。ノンチルフィルターで48%まで加水し、ボトリングしました。

麦芽:ノンピート麦芽、ピート麦芽
酵母:ディスティラリー酵母
ポットスチル:三宅製作所製 初留釜6,000L、再留釜3,000L、1,600L
貯蔵樽:アメリカンホワイトオークのリチャーカスクをキーに複数樽をヴァッティング

TASTING NOTE

COLOR(色): べっこう飴
NOSE(香り): はちみつ、バナナ、レモンティ、キャラメル
TASTE:(含み) かりん飴、ニッキ、生姜、仄かにスモークナッツ
FINISH(余韻):上品な甘苦さが穏やかに長く続く

 

引用:シングルモルト嘉之助 | 嘉之助蒸溜所

4-1.テイスティングノート

香り バター、ナッツ、シトラス
味わい 水あめ、バニラ、りんごの甘酸っぱさやウッディさも感じる
余韻 バニラの甘さからハーブの爽やかな余韻に変化していく

4-2.商品スペック

アルコール度数 48%
酒別 シングルモルトジャパニーズウイスキー
樽種 アメリカンホワイトオーク(リチャーカスク)ほか
内容量 700ml
販売本数
希望小売価格 9,900円(税込)
発売日 2023年1月18日

5.受賞歴

現時点では受賞歴はありません。

6.価格

6-1.メーカー希望小売価格

商品名 シングルモルト嘉之助
容量 700ml
希望小売価格 9,900円(税込)

6-2.メルカリでの転売価格

メルカリでの転売価格は、13,000円~15,000円前後となっています。(※2023/1/18時点)

6-3.ヤフーオークション落札価格

現在ヤフーオークションでの出品は無いようです。(※2023/1/18時点) 

6-4.楽天、ヤフーショッピング、Amazon

通販サイトでは、24,000円で販売されています。( ※2023/1/18時点)

created by Rinker
嘉之助
¥18,800 (2023/06/04 23:15:24時点 Amazon調べ-詳細)

6-5.BAR新海での提供価格

当サイトが運営する「BAR新海」では、1杯、45ml:2,310円、30ml:1,540円、15ml:770円にて提供しております。

7.まとめ

今作は定番品としてのリリースなので、今すぐ手に入らないという方もおそらく今後お近くの酒屋さんなどで買える機会はありそうです。リリース前はかなり初期出荷本数は少ないと聞いておりましたが、案外出回っているのかなという印象です。

味わいは嘉之助ファーストエディションを思わせる、メローコヅルのリチャーカスクが効いている印象です。加水調整しながらも嘉之助らしさは残っていて、飲み疲れしない、もう一口もう一口と飲みたくなる味わいです。

それぞれの蒸溜所が少しずつ「定番商品」をリリースしてきてるのは大変嬉しいことです。限られた原酒の中で定番品をリリースし、それを造り続けるというのはどこの蒸溜所でもすぐにできるということではありません。これこそ企業努力の賜物だと思います。2023年の嘉之助蒸溜所も応援したい一心ですね。

 

■嘉之助蒸溜所に関するその他の記事も是非ご覧ください。