【道立総合研究機構】北海道でコーンウイスキーの生産開始【札幌酒精工業】

ニュース
ニュース

札幌酒精工業(札幌)が11月21日、道産トウモロコシを主原料にした「コーンウイスキー」の生産を開始。

トウモロコシなど大麦麦芽(モルト)以外の穀物を原料とする「グレーンウイスキー」を道内で継続的に生産するのは珍しい試み。この試みは道立総合研究機構(道総研、札幌)が進める「道産コーンウイスキープロジェクト」の一環で、「道産とうもろこしを使って、世界に誇れる北海道のウイスキーをつくりたい。」という想いから道内の様々な企業や団体が一丸となって取り組むプロジェクト。

引用元:北海道新聞

プロジェクトの詳細については別途記事をご参照下さい。

北海道にグレーンウイスキー蒸留所誕生!!道産コーンウイスキープロ...
北海道立総合研究機構(道総研)は北海道内の農協を中心に複数の企業と連携し、道産トウモロコシを主原料としたコーンウィスキー(グレーンウィスキー)の製造に乗り出す。2022年4月から空知管内長沼町で蒸留を開始し3年以上熟成後に販売を始める。販売は2025年春の予定としている。
スポンサーリンク

1.札幌酒精工業について

道産コーンウイスキープロジェクトには酒類製造担当として2021年07月29日より加入。札幌酒精工業は今年で創業90周年を迎えた老舗メーカー。焼酎、ワイン、ジン、リキュール等様々な酒類を製造し、ウイスキーに関してもイギリス製モルトと自社製造グレーンをブレンドした「サッポロウイスキー蝦夷(EZO)」というブレンデッドウイスキーを製造しており、グレーンウイスキーの製造ノウハウもある事から今回のコーンウイスキー製造を担う流れになったものと思われます。

札幌酒精工業公式ページ

2.北海道内におけるグレーンウイスキー製造を取り巻く現状

現在北海道ではイチローズモルトがグレーン蒸溜所を開設予定の他、BEHIND THE CASKというインディペンデントボトラーズウイスキー(独立瓶詰め業)が手掛けるディ・トリッパー蒸留所がグレーンウイスキーの製造を開始する等、多くの新規参入がありかつてない盛り上がりを見せているといっても過言ではないでしょう。ジャパニーズウイスキーの源流にもなったスコットランドに近い気候を持つ広大な自然環境で多くの蒸溜所が誕生するのは必然の流れとも言え、モルト、グレーンを問わず今後も北海道に参入する事業者も増えていくのではないでしょうか。

【2025年春操業予定】ベンチャーウイスキー、北海道苫小牧に蒸溜...
イチローズモルトのベンチャーウイスキー、北海道苫小牧にグレーン蒸溜所新設へ。2025年操業を目指す
【函館発】ディ・トリッパー蒸留所詳細&クラウドファウンディング
ビハインド・ザ・カスク合同会社が手掛ける、函館発・ディ・トリッパー蒸溜所のクラウドファウンディングが人気。蒸溜所詳細とともにリターン品などを解説。

3.まとめ

このコーンウイスキーは最短で来夏に初商品、2026年に熟成したウイスキーを売り出したい考えとのことで、まずは熟成期間の短いニューボーンが先行してリリースされる見込みとなっておりその登場が楽しみですね。また、このプロジェクトでは北海道の木材を使ったミズナラ以外の新たな樽材の開発も研究しており、その成果次第ではミズナラに次ぐ新たな樽の登場で国内のみならず世界中でその樽を使用したウイスキーが作られる事もあるかもしれません。そんな夢の詰まったプロジェクトの今後の進捗が非常に楽しみです。

スポンサーリンク

最後に:ジャパニーズウイスキーのおすすめ書籍

世界的なトレンドを巻き起こしている「ジャパニーズウイスキー」の事をもっと知りたい、もっと勉強したいという方は、是非こちらの書籍をおすすめいたします。

(1).Whisky Galore(ウイスキーガロア)Vol.47 2024年12月号

【巻頭特集】
「新アイリッシュ・ルネッサンス[第2弾]」
【第2特集】
「日本のクラフト蒸留所最前線」
今号では北海道の厚岸と苫小牧、そしてクラフト蒸留所に麦芽を供給する中標津のクラフトモルティング社についても紹介します。さらに三島のウォータードラゴンと、ZEMONⅡが稼働する飛騨高山蒸溜所も再訪。
【連続ロングインタビュー】
第3回 ガイアフロー静岡蒸溜所 中村大航氏
【特別リポート】
遊佐蒸溜所の挑戦
第二期リニューアルが完了したサントリー白州蒸溜所

(2).ビジネスに効く教養としてのジャパニーズウイスキー

世界的にも有名なウイスキー評論家で、ウイスキー文化研究所代表 土屋守先生の著書「ビジネスに効く教養としてのジャパニーズウイスキー」です。
ウイスキーの基礎知識、日本へのウイスキーの伝来、ジャパニーズウイスキーの誕生、広告戦略とジャパニーズウイスキーの盛隆、そして、現在のクラフト蒸留所の勃興まで。日本のウイスキーの事が非常にわかりやすくまとめられた一冊。

(3).ウイスキーと私(竹鶴政孝)

日本でのウイスキー醸造に人生を捧げた、ニッカウヰスキー創業者・竹鶴政孝。ただひたすらにウイスキーを愛した男が自らを語った自伝の改訂復刻版。若き日、単身スコットランドに留学し、幾多の苦難を乗り越えてジャパニーズ・ウイスキーを完成させるまでの日々や、伴侶となるリタのことなどが鮮やかに描かれる。

(4).新世代蒸留所からの挑戦状

2019年発売。世界に空前のウイスキーブームが到来しているいま、クラフト蒸留所の経営者たちは何を考え、どんな想いでウイスキー造りに挑んだのか。日本でクラフト蒸留所が誕生するきっかけを作った、イチローズ・モルトで有名なベンチャーウイスキーの肥土伊知郎氏をはじめとする、13人のクラフト蒸留所の経営者たちが世界に挑む姿を綴った1冊。

(5).ウイスキーライジング

2016年にアメリカで出版された『Whisky Risng』の日本語版であり、内容も大幅にアップデート。ジャパニーズ・ウイスキーの歴史が詳細に記述されているだけでなく、近年、創設がつづくクラフト蒸溜所を含む、日本の全蒸溜所に関するデータも掲載。そのほかにも、今まで発売された伝説的なボトルの解説や、ジャパニーズ・ウイスキーが飲めるバーなども掲載されています。

(6).ウイスキーと風の味

1969年にニッカウヰスキーに入社した、三代目マスターブレンダーの佐藤茂夫氏の著書。
『ピュアモルト』『ブラックニッカクリア』『フロム・ザ・バレル』の生みの親でもあり、なかでも『シングルモルト余市1987』はウイスキーの国際的コンペティションWWA(ワールド・ウイスキー・アワード)にて「ワールド・ベスト・シングルモルト」を受賞。
竹鶴政孝竹鶴威の意志を引き継いだブレンダー界のレジェンドが語る今昔。

この記事を書いた人
櫻井 和人

茨城県つくば市出身
嗜好品をこよなく愛し、クラフトジンの多様性に感動した勢いのまま30歳にしてバーテンダーへの道へと進む。
バーテンダーとして日々を重ねる中でBAR新海を訪れ、多種多様なジャパニーズクラフトウイスキーに触れより深く勉強をしたいとBAR新海へと入社。
最上の嗜好品に触れる楽しさをより多くの方に感じて貰えるよう、現場でもウェブでも全力投球の日々を送る。

櫻井 和人をフォローする
タイトルとURLをコピーしました