World Whiskies Awards 2025(ワールドウイスキーアワード2025) 日本予選の結果発表と受賞商品一覧

ニュース
ニュース

2025年2月、世界各国からエントリーされたウイスキーの中からカテゴリーごとの最高賞を決めるウイスキーのコンペティション「World Whiskies Awards(ワールド・ウイスキー・アワード)」の2025年度の各国の予選の結果が発表されました。

ジャパニーズウイスキーでは、100近くの銘柄が受賞をし、カテゴリウィナー(部門最高賞)を受賞した17製品が、この後に世界ラウンドへ進出となります。

※アワード受賞結果に記載されているアルファベット順にて紹介

スポンサーリンク

1.堅展実業実業 厚岸蒸溜所

1-1.厚岸 シングルモルト白露
GOLD

【レビュー】厚岸シングルモルトジャパニーズウイスキー白露(はくろ...
厚岸シングルモルトジャパニーズウイスキー白露は、堅展実業より2023年8月24日発売。19,800円(税込)。香りは今までの厚岸のピート感とはまた違った煙臭さがやや強いピート香が特徴的。ミズナラ特有のオリエンタルなお香のような香りは徐々に表面に出てくる印象。

厚岸蒸溜所二十四節季シリーズ第12弾シングルモルト白露がゴールド受賞。

ピート感もありつつ、塩味も感じる厚岸らしさと共にフレッシュな柑橘の香りが印象的な1本。

1-2.厚岸 シングルモルト立春
SILVER

【レビュー】厚岸シングルモルトウイスキー立春(りっしゅん)
厚岸蒸溜所より、24節季シリーズ第14弾『厚岸シングルモルトウイスキー立春(りっしゅん)』が発売される情報がリリースされました。価格は19,800円(税込)。キーモルトは「オール北海道産ウイスキー」。現在出ている24節季シリーズで「最もピートの強い」作品。

厚岸蒸溜所二十四節季シリーズ第14弾シングルモルト立春がシルバー受賞。

同蒸溜所の中では最もピートをストレートに感じます。ですが柑橘の要素や香ばしい甘みもしっかりあり、ファンから人気の高い1本

1-3.厚岸ブレンデッド 小満
SILVER

【レビュー】厚岸ブレンデッドウイスキー小満(しょうまん)
厚岸ブレンデッドウイスキー小満(しょうまん) は、2023年5月31日発売。13,200円(税込)。キーモルトはオール北海道産ミズナラ。樽構成はバーボン、シェリー、ワイン、ミズナラ、ラムと多彩なブレンド。フルーティなトップからお香のようなオリエンタルな香り、スモーキーさも追いかけてくる飽きない香りと、はちみつのような円やかな口当たりで柑橘やハーブ、潮っぽい味わいも厚岸らしさ。

二十四節季第11弾、厚岸ブレンデッド小満がシルバー受賞。

ピートは効いているものの、今までにない南国的な要素とフルーティーさをもつ小満。ピートが苦手な方にもおすすめの1本です。

1-4.厚岸 ブレンデッド小雪
BRONZE

【レビュー】厚岸ブレンデッドウイスキー小雪(しょうせつ)-特徴や...
堅展実業㈱より、厚岸二十四節季シリーズ第13弾、厚岸ブレンデッドウイスキー小雪(しょうせつ)が11/27に発売。13,200円(税込)。厚岸ブレンデッド特有の柔らかな甘みと、キーモルトのミズナラ樽熟成によるスパイシーながらもオリエンタル、どこか和の素材を感じる味わいです。

二十四節季シリーズ第13弾。ブレンデッド小雪がBRONZE受賞。

香ばしい香りが特徴的。甘さ、酸味、苦みのバランスがよく、塩味、ピート&グレーンの香ばしさによる、厚岸特有のお醤油のようなニュアンスを感じる1本。

厚岸ブレンデッドウイスキー 小雪
ノーブランド品

2.キリン 富士御殿場蒸溜所

2-1.シングルブレンデッド富士
SILVER

【レビュー】シングルブレンデッドジャパニーズウイスキー富士
シングルブレンデッドジャパニーズウイスキー富士。仕込から熟成までを全て富士山のふもとで行う、富士御殿場蒸溜所ならではの多彩なモルトとグレーンをブレンドした、世界でも稀有な商品です。

キリン富士御殿場蒸溜所より、シングルブレンデッド富士がシルバー受賞。

シングルブレンデッドとは、ひとつの蒸溜所でつくられたモルトウイスキーとグレーンウイスキーだけをブレンドしたウイスキーを意味し、国内で初めて認められた呼称です。

富士らしいタルトのような焼き菓子感と、ジューシーなフルーツ感があり、国内外で人気を博しています。

2-2.富士シングルグレーン
Category Winner Gold

【レビュー】シングルグレーンウイスキー富士
世界的に評価の高い富士御殿場蒸留所のグレーンウィスキー原酒のみを使用しており、香味タイプの異なる3種類のグレーン原酒を組み合わせ、それぞれの香味特長を生かした味わいになっている。フルーティーな果実香、オレンジやグレープが感じられる香味が特長のウィスキー。

シングルグレーン富士が部門最高賞を受賞。

柔らかい口当たりに、香ばしさ、葡萄的なジューシーさ等、3種類の蒸留機による、タイプの違うグレーン原酒のブレンドにより、非常に複層的な香り、味わいが生み出されます。

2-3.シングルモルトジャパニーズウイスキー富士
Category Winner Gold

【レビュー】シングルモルトジャパニーズウイスキー富士
シングルモルトジャパニーズウイスキー富士は、キリン富士御殿場蒸留所より2023年5月16日発売。6,600円(税込)。「クリーン&エステリー」なスタイルの軽やかで華やかなモルト原酒と、フルーティでクリーミーな味わいのモルト原酒。バーボンバレルを主体に、ビール熟成樽やフレンチオークのワイン熟成樽も使用。

シングルモルトジャパニーズウイスキー富士が部門最高賞を受賞。

2タイプのモルト原酒に、バーボンバレル、ビール熟成樽、フレンチオークワイン樽などを使用し、それぞれの樽の特徴である 甘く華やか、フローラル、果実味を引き出しています。

3.楯野川酒造 月光川蒸溜所 

3-1.月光川ウィスキー NEW POT 2024
SILVER

月光川(がっこうがわ) GAKKOGAWA ウィスキー ニューポット 2024 エディション 月光川蒸留所 60度 箱付 200ml

【山形発】月光川蒸留所ウィスキー仕込み開始
山形県遊佐町に楯の川酒造が手掛けるウイスキー蒸留所【月光川蒸留所】が鳥海山の伏流水を仕込みに使用したウイスキー製造をスタート。

山形県の楯野川酒造がつくるウイスキー、月光川(がっこうがわ)。純米大吟醸のみ製造する楯野川酒造が山・川・海に囲まれた風土で生産を行っています。シングルモルトは2026年10月以降の発売かと思われます。

4.明石酒類醸造 海峡蒸溜所

4-1.波戸崎ウイスキー 梅酒フィニッシュ12年
BRONZE

海峡蒸留所より、ピュアモルト波戸崎がブロンズ受賞。

波門崎梅酒カスクフィニッシュは、バーボン樽で12年間熟成の後、梅酒樽で半年間追熟を行っている。

5.木内酒造 八郷蒸溜所 日の丸ウイスキー

【2023/11/11開業】木内酒造・八郷蒸溜所ビジターセンター
「常陸野ネストビール」や「日の丸ウイスキー」を手掛ける木内酒造から2023/11/11に八郷蒸留所のビジターセンター開業のお知らせ。

5-1.日の丸ウイスキー KOME
SILVER

酒米を30%の配合で醸造したもろみを、ポットスチルで蒸留したライスグレーンウイスキーに、味わい深いモルト原酒をブレンドしました。熟成はバーボン樽、シェリー樽を用い3年以上熟成。

5-2.日の丸ウイスキー シングルカスクバーボンバレルNo.2453
Category Winner Gold

2024 年 9 月に数量限定販売し、すでに販売終了。部門最高賞を受賞。

5-3.日の丸ウイスキー Signature 1823
GOLD

常陸野の土地で栽培した大麦麦芽を一部用い、100%木内酒造の八郷蒸溜所で蒸留したモルト原酒のみをバーボン樽、ラム樽、シェリー樽でそれぞれ熟成しブレンド。

5-4.日の丸ウイスキー Taiwan Exclusive The 2nd
Edition SILVER

台湾限定で発売されている日の丸ウイスキー。国内での販売は行われていません。

6.ベンチャーウイスキー 秩父蒸溜所

6-1.イチローズモルト 秩父 On The Way 2024
SILVER

【レビュー】イチローズモルト 秩父 ON THE WAY 202...
秩父蒸溜所シングルモルトウイスキー第18弾。イチローズモルト秩父ON THE WAYフロアモルテッド2024。今回はすべてフロアモルティングの麦芽を使用した、ジャパニーズとしては今までにない製品。味わいも秩父らしい柔らかさと香ばしさ、モルトの骨格と甘さが表現されています。

秩父蒸溜所オンザウェイ2024がシルバー受賞。

フロアモルティング麦芽のみを使用したシングルモルトジャパニーズウイスキー。
フロアモルティング特有の柔らかな麦の甘みとジューシーなフルーツ感が感じられる1本。

6-2.イチローズモルト ダブルディスティラリーズ
SILVER

【レビュー】イチローズモルト ダブルディスティラリーズ(DD)
2009年、WWA(ワールドウイスキーアワード)にて「ベストジャパニーズ・ブレンデッドモルト」受賞。羽生蒸留所と秩父蒸留所のモルト原酒をバッティング、羽生蒸留所のモルト原酒はパンチョン樽を主体に「シェリー樽」、秩父蒸留所のモルト原酒は「ミズナラ樽」を使用。

羽生蒸留所と秩父蒸溜所のモルト原酒をバッティング、羽生蒸留所のモルト原酒はパンチョン樽を主体に「シェリー樽」、秩父蒸溜所のモルト原酒は「ミズナラ樽」を使用。過去情報の為、ロット番号次第では配合が違う可能性があります。

羽生蒸溜所の原酒も残り少ないとは以前から言われておりますが、まだリリースは続いています。苫小牧のグレーン工場が出来上がれば違うダブルディスティラリーに変わるのでしょうか?

6-3.イチローズモルト&グレーン ジャパニーズブレンデッドウイスキー2025 Category Winner Gold

https://jpwhisky.net/ichiros-japanese-blended-2024-40435/
※画像、記事は2024年のもの

部門最高賞を受賞。ワールド・ウィスキー・アワード(WWA)2021ではWorld’s Best Blended Limited Releaseで世界一にも選出されたシリーズ。

2008年設立の秩父蒸溜所と、前身の旧羽生蒸溜所で造られたモルトウイスキー、さらに川崎蒸溜所で約40年前にとうもろこしなどを原料に造られたグレーンウイスキーと、それぞれ個性の強い原酒を使用。熟成に使用した樽もバーボン樽やシェリー樽など複数を使い分けたブレンデッドジャパニーズウイスキーです。

7.十山 井川蒸溜所

7-1.井川 2024 ニューボーンシェリーバットノンピート 60%
BRONZE

【レビュー】井川蒸溜所 NEW BORN Non-Peat Sh...
静岡県十山㈱より井川蒸溜所 NEW BORN Non-Peat Sherry Butt 2024をレビュー。特徴や価格、購入方法を解説。

日本でもっとも標高の高い1,200mの高地で製造を行っている静岡県の井川蒸溜所。最近ではシングルモルトもリリースをしており、寒冷高地ならではの綺麗な酒質を目指している。

おそらく気温帯を考えるとシェリーバットなどでのリリースは少し時間がかかるように思われます。バーボンバレルでのシングルモルトはすでに発売されており、2025年にはピーテッドでのシングルモルトが予定されています。

井川蒸留所ニューボーン 2024
ノーブランド品

8.シーウィングス 紀州熊野蒸溜所

8-1.海知 SILVER

和歌山県の紀州熊野蒸溜所のブレンデッドモルト。
自社生産のウイスキーとスコッチをブレンドし、ミズナラ樽で追熟した1本。

9.KAMUI WHISKY 利尻蒸留所

9-1.神威原酒 BRONZE

北海道の離島、利尻島にある日本最北端の蒸溜所。4種のモルトをブレンド。一部に北海道中標津町で育てられた大麦を使用。2025年で蒸留開始から3年になりますが、シングルモルトがリリースされるのでしょうか?

10.小正酒造 嘉之助蒸溜所

10-1.嘉之助 HIOKI POT STILL LIMITED EDITION 2024
Category Winner Gold

【レビュー】嘉之助 HIOKI POT STILL LIMITE...
嘉之助蒸溜所の2024年度のリミテッドエディションをレビュー。日置蒸溜蔵の原酒を使用したHIOKI POT STILL LIMITED EDITION。価格は16,500円(税込)。

嘉之助の2024年リミテッドエディションが部門最高賞を受賞。

焼酎蔵ならではのステンレスタンクによる蒸溜、大麦と麦芽を原料に使用した、アイリッシュウイスキー的な製法を用いた「ジャパニーズポットスチル」スタイルのウイスキー。
嘉之助蒸溜所特有の梅っぽさが日置蒸溜蔵にも感じられ、シングルポットスチルウイスキーながら、香ばしく甘い味わいが印象的なウイスキーです。

10-2.嘉之助2024 NEWPOT
BRONZE

2024年に蒸溜された嘉之助の原酒。
3基のポットスチルの内、ストレート型のスピリットスチルの特徴を生かした華やかでエステリーな原酒。

10-3.嘉之助 Component Series Ex-Bourbon Cask
BRONZE

サイドバーでクエリ検索

シングルモルト嘉之助の構成原酒の一つ。バーボン樽で熟成された桃やバニラビーンズ、キャラメル、白胡椒などのスパイシーなテイスト。嘉之助蒸溜所SHOPのみで販売

10-4.嘉之助 Component Series Ex-Sherry Cask
BRONZE

サイドバーでクエリ検索

同じく構成原酒のシェリー樽熟成。ドライレーズンや青梅の中に線香花火のようなアロマ、優しい酸味のエッセンスとブドウの甘みがやさしい余韻。嘉之助蒸溜所SHOPのみで販売

10-5.嘉之助 Component Series Re-Charred Ex-Shochu Cask
BRONZE

サイドバーでクエリ検索

同じく構成原酒の焼酎リチャーカスク。焼きリンゴやカスタードなどのアロマとスパイシーなテイスト、心地よい甘みが広がる。嘉之助蒸溜所SHOPのみで販売

10-5.嘉之助 ダブルディスティラリー
Category Winner Gold

部門最高賞を受賞。鹿児島・日置の地で、嘉之助蒸溜所及び日置蒸溜蔵の 2 つの 蒸留所で造られたウイスキーを互いの個性を引き立たせる配合でブレンド、ボトリング。

バニラ系の香りが多く感じられますが、清涼感、嘉之助らしいニッキやべっ甲飴のような和のニュアンスも感じられます。

10-6.嘉之助 ダブルディスティラリー The Mellow Bar Reserve
BRONZE

サイドバーでクエリ検索

通常のダブルディスティラリーに加え、ミズナラカスクの原酒をブレンド。フルーツ羊羹のような和と洋の絶妙なバランス、潮風の余韻やシトラスの特徴。

10-7.嘉之助 HIOKI POT STILL
SILVER

【レビュー】嘉之助 HIOKI POT STILL
「シングルモルト嘉之助」に次ぐ、定番商品となる、「嘉之助 HIOKI POT STILL」が発売されました。「日置の蒸留蔵にて、アイリッシュポットスチルにインスパイアされた、新感覚のジャパニーズポットスチル」にて蒸留された商品です。小正嘉之助蒸溜所が手掛ける新しいジャパニーズウイスキーの形。希望小売価格は12,100円(税込)。

「嘉之助 HIOKI POT STILL」は、日置蒸溜蔵にて大麦と麦芽を原料に独自の製法で糖化・発酵し、単式蒸留器で丁寧に原酒を造り、嘉之助蒸溜所にてアメリカンホワイトオークの新樽やバーボン樽による貯蔵で仕上た1本。

酸味がありつつも甘さもしっかり残る。焼き菓子のようなニュアンスと優しい甘い香りと味わいが長く続く1本。

10-8.嘉之助 HIOKI POT STILL The Mellow Bar Reserve
BRONZE

サイドバーでクエリ検索

アイリッシュポットスチルウイスキーにインスパイアされた新しいスタイルのジャパニーズウイスキー。通常品の「嘉之助 HIOKI POT STILL」よりもアルコール度数を高めた1本

10-9.嘉之助 Single Malt Distillery Exclusive #010
Category Winner Gold

シングルモルト嘉之助 蒸溜所限定ボトル | 嘉之助蒸溜所

部門最高賞を受賞。

蒸溜所限定販売シリーズの第10弾。深焼きリチャーカスクにて45か月熟成された1本。テイスティングコメントを見る限りでは嘉之助の焼酎リチャーカスクのヘビーチャーされたシングルカスク。

10-10.シングルモルト嘉之助 The Mellow Bar Reserve
SILVER

サイドバーでクエリ検索

通常のシングルモルト嘉之助に、ミズナラカスクの原酒をブレンド。ジューシーなフレーバーにキャラメルのような柔らかい甘い香り、ミズナラ由来の白檀の様な余韻。

11.小牧醸造 小牧蒸溜所

11-1.小牧  New Pot Peated Malt
SILVER

日本初となる屋久杉樽による熟成樽に挑戦している小牧蒸溜所では、2025年冬に発表予定のファーストエディションに先駆け、2024年のニューポットを販売。

ニューポット2024 / Peated Malt / Pheno...
日本初となる屋久杉樽による熟成樽に挑戦している小牧蒸溜所では、2025年冬に発表予定のファーストエディションに先駆け、2024年のニューポットを販売いたします。 小牧蒸溜所が位置する鹿児島県さつま町は、周囲を山々囲まれた盆地であることから、...

12.津崎商事 久住蒸溜所

12-1.久住 New Born #03
SILVER

バーボンバレルで熟成したピーテッド原酒をメインとして、選び抜かれた数樽のみをバッティング。熟成期間はおよそ2年。
果実香や白い花を連想する繊細な香りに、濃密な甘さを感じる厚みを持った原酒とこなれたピートが共存した味わい。

12-2.久住 New Born #04
SILVER


アメリカンオークの新樽で熟成した原酒をメインにバーボンバレルなどの原酒をブレンド。新樽ならではの熟成を見せる原酒の個性を活かしつつ、久住の特徴である原酒の甘さや爽やかさが加わることでこれまでの青いフルーツ感だけではな凝縮されたフルーツ感と旨味を感じる仕上り。

13.京都酒造 京都みやこ蒸溜所

すべてインターナショナル部門での出品。

13-1.京都黒帯
GOLD

公式サイトに国内製造と記載がありますが、出品はインターナショナルの部門となっております。つまり海外産の原酒を使用している分類。
よくわかりません。

13-2.京都紫帯
BRONZE

こちらも同様にインターナショナルの部門からの出品です。グレーンも製造しているのでしょうか…?

14.本坊酒造 駒ヶ岳&津貫蒸溜所

14-1.シングルモルト駒ヶ岳2024
SILVER

【レビュー】シングルモルト駒ヶ岳2024エディション
Single Malt Komagatake 2024 Edition, released in late August 2024. The blend this time consists mainly of bourbon casks, with sherry and wine casks, and is a bottle with aromas of apple tea and ripe persimmon. List price 9020 yen (tax included)

本坊酒造、長野県の駒ヶ岳蒸溜所のシングルモルト。
2024エディションは、バーボンバレルで熟成した原酒をベースに個性豊かなシェリーカスク、ワインカスク原酒をはじめとした様々な原酒をヴァッティングした2024年限定瓶詰のシングルモルトウイスキー。

超熟の駒ヶ岳は栗や柿などの甘さや風味が感じられますが、シングルモルト駒ヶ岳はもう少しフレッシュな果実と爽やかさが感じられます。

14-2.シングルモルト駒ヶ岳 ジャパニーズバーレイ8年
BRONZE

マルス駒ヶ岳蒸溜所祭り2024に限定抽選販売されたモデルです。

日本産大麦の記載ですが、おそらく津貫の大麦を使用しているかと思われます。

14-3.シングルモルト駒ヶ岳 8年 スモールバッチ
Silver

駒ヶ岳のスモールバッチシリーズは9年以外見当たらず、該当製品がわかりませんでした。

14-4.シングルモルト津貫2024
Category Winner Gold


https://jpwhisky.net/tsunuki-2024-edition-37549/

鹿児島県のマルス津貫蒸溜所からシングルモルト津貫2024が部門最高賞を受賞。
「シングルモルト津貫」は、盆地特有の寒暖差と蔵多山山系の良質な水が織りなすマルス津貫蒸溜所。バーボンバレルやシェリーカスクを主体に様々な樽で熟成した原酒をヴァッティングしたシングルモルトです。

濃厚でどっしりとした甘みがある津貫のシングルモルト。1万円以内で購入できるシングルモルトの一つでもあります。

14-5.MARS Y.A.#03
Gold


https://jpwhisky.net/mars-the-ya-03-41480/

駒ヶ岳と津貫で蒸留し、マルス屋久島エージングセラーで熟成されたモルト原酒を中心にヴァッティング。

南国らしい柑橘感、屋久島という熟成環境ならではの、特有のミネラルや塩のニュアンスが感じられる1本。

15.松井酒造 倉吉蒸溜所

すべてインターナショナル部門での出品。

15-1.松井ブレンデッド 大山ミズナラカスク
GOLD

6678d1b3db24c4002da355bd

鳥取県の松井酒造から発売されている大山シリーズの一つ。

ミズナラ材の樽で熟成されたウイスキーが1980円という驚愕の価格で販売されています。インターナショナルでブレンデッド表記での出品がされていますが、蒸溜機が2つのクラフトとは思えない価格です。

15-2.松井ブレンデッド 大山ワインカスク
SILVER

653b1a3a8fb59e000182f957

こちらも京都と同じく 原料原産地名 / 国内製造 (グレーンウイスキー・モルトウイスキー)ですが、インターナショナルのくくりとなっています。非常に理解しにくい表記です。

15-3.倉吉12年 シェリーカスク
SILVER

マツイブレンデッドウイスキー「倉吉 シェリーカスク12年」

倉吉蒸溜所のウイスキー製造免許取得は2015年なので、12年熟成は海外産原酒であると思われます。

15-4.鳥取 ミズナラカスク
BRONZE

製品が見当たりませんでした。

16.右田本店 益田蒸溜所

島根県に蒸溜所があるそうです。ウイスキー製造免許は令和5年取得。蒸溜所や蒸溜機は一切画像などがなく、確認できません。すべてインターナショナル部門での出品。

蒸溜所実態も不明で、SNS等に製造状況を判断できるものが一つもありませんでした。ボトルのカラーリングが…

16-1.右田バーボンスタイル
SILVER

 

16-2.右田ミズナラカスク
SILVER

16-3.右田ピュアモルトウイスキープレミアム
SILVER

ピュアモルトですが、国内製造モルトの様です。3年たってませんが…どちらの蒸溜所なのでしょうか?

16-4.右田スタンダード
Category Winner Gold

 

17.新潟小規模蒸溜所 新潟亀田蒸溜所 

今年はついにシングルモルトがリリースされる亀田蒸溜所。
あまり公式情報でのリリースが多くないため画像や内容など不明点が多いですが、ご了承ください。

17-1.新潟亀田 2025 New Pot Nonpeat
BRONZE

17-2.新潟亀田 2025 New Pot Peated
SILVER

17-3.新潟亀田 New Born 2Years Old
SILVER

バニラや干しぶどう、蜂蜜、アプリコット、黒糖飴などのクリーミーでウッディな香り。
ミルクチョコレートやナッツ、クリームケーキ、金平糖などを想わせる味わいで、余韻が長くほろ苦い、スイート感が特徴。

17-4.新潟亀田 New Born Sherry Cask
SILVER

詳細不明。

17-5.新潟亀田 New Born Swee&Peated
Category Winner Gold

コチラのみ、部門はニュー&ヤングスピリッツ部門。スタイルはフレーバードスピリッツでの選出となっております。ちなみにの部門は亀田蒸溜所とイタリアの蒸溜所以外の出品は確認できません。

18.ニッカウヰスキー

18-1.宮城峡 グランデ
SILVER

『シングルモルト宮城峡 グランデ』

シングルモルト宮城峡』のエレガントで華やかな味わいを支えるシェリー樽モルト原酒と新樽熟成モルト原酒の個性をより引き出した商品です。シェリー樽由来のドライフルーツのようなスイートさとリッチな甘い香りと洋梨を思わせるフルーティーさと芳醇な味わい、カカオのような香ばしさと長く続くビターな余韻が特長。

※海外免税店向け商品です。

18-2.ニッカフロンティア
SILVER

【新発売!】ニッカ フロンティア!ニッカウイスキーより新商品情報が出ました。(酒屋さんからの情報) | Whisky777(ウイスキースリーセブン)

余市蒸溜所のヘビーピートモルトをキーモルトに使用し、スモーキーさとフルーティーさが絶妙に調和した深みのある味が特徴。

18-3.ニッカセッション
BRONZE

      

グレーンウイスキーをあえて使わず、余市宮城峡、ベン・ネヴィスをはじめスコットランドのモルトだけをブレンドした、ブレンデッドモルトウイスキー。

19.宮下酒造 岡山蒸溜所

19-1.岡山 New Pot
Category Winner Gold

宮下酒造岡山がニューポットで部門最高賞を受賞。

過去にはWWA2020 において、シングルモルト ノーエイジ部門で部門最高賞受賞。

20.西酒造 御岳蒸溜所

20-1.御岳 2023 ファーストエディション
SILVER

https://jpwhisky.net/ontake-the-first-2023-36579/

美しく澄み切った、やや赤みを帯びた琥珀色。芳香性が非常に高くリッチな印象のアロマで、焼きリンゴや洋梨のコンポート、アプリコットのような濃厚な甘やかさ、柑橘の皮のような爽やかさ、スパイス、さらにトーストのような香ばしさがバランスよく織り重なる。

鹿児島県の御岳蒸溜所ファーストリリース。2作目ははバーボンカスクでしたが、今回は出展されなかったようです。あまりリリース数は多くない蒸溜所ですが、今後も少量づつはあるかと思われます。

21.新里酒造 州崎蒸溜所

21-1.琉歌 New Born 2024
Bronze

シェリーを纏った上品なミルクチョコレート、スパイシークローブ、紅茶葉、穏やかなバニラ、爽やかな青りんごの香り、バタースコッチの心地よい甘味とあとを引くほろ苦さが特徴。

亜熱帯気候の沖縄らしく、早熟ながら樽感の強いウイスキーが生産されています。

22.若鶴酒造 三郎丸蒸留所

22-1.三郎丸Ⅳ The Emperor
SILVER

【レビュー】シングルモルト三郎丸Ⅳ THE EMPEROR
シングルモルト三郎丸シリーズの第5弾「シングルモルト三郎丸Ⅳ THE EMPREROR」が、三郎丸蒸留所より2024年6月27日発売。特徴や味わい、商品情報などを紹介。

三郎丸タロットカードシリーズ第5弾。
三郎丸蒸留所ハイランド地域のピートを使用。スモーキーさがストレートで力強く、乾燥した木を燃やしたような乾いたニュアンスをもっています。そして、この年に導入された木桶により独自の乳酸菌による多様な発酵がおこなわれるようになり、フルーティーさとモルティさが両立しています。三郎丸Ⅱから続く内陸ピートの到達点をお確かめください。

22-2.三郎丸Ⅳ The Emperor Cask Strength
Category Winner Gold

https://jpwhisky.net/saburomaru-fourth-cs-43176/

コチラは上記のカスクストレングスバージョン。

22-3.三郎丸 独楽KOMA
Bronze

サイドバーでクエリ検索

アニメ映画、「駒田蒸留所へようこそ」に出てくるウイスキー。クラウドファウンディングのみでの販売でした。

22-4.三郎丸 駒田 ウィスキーファミリー ハンドフィル
Silver

詳細は不明ですが、同じく映画関連のものの様です。

22-5.三郎丸 わかば
Bronze

リターン画像

アニメ映画、「駒田蒸留所へようこそ」に出てくるウイスキー。クラウドファウンディングのみでの販売でした。

22-6.三郎丸 真・女神転生V タイプ:ルシファー
Category Winner Gold

部門最高賞を受賞。

女神転生シリーズとのコラボ製品、抽選販売限定商品。ヘビーリーアイラピーテッドオロロソスパニッシュオークと日本のクラフトでは三郎丸以外にはお目にかかれないシングルモルト。

22-7.三郎丸 The Sun Final
Silver

三郎丸ブレンデッドウイスキーの最上位版。The Sun。2022,2023,と3種類販売されており、このリリースでシリーズ最後となる1本。

三郎丸のブレンデッドは今後全て、SAB.というブランドに統一されます。

23.SAKURAO B&D 桜尾蒸留所

23-1.桜尾ビジターセンターリミテッドエディション
Silver

桜尾蒸留所のビジターセンター限定商品の様です。詳細は分かりませんでした。

24.篠崎 新道蒸溜所

福岡県にある新道蒸溜所。最新かつオーダーメイドの機械を導入し、科学的根拠にもとづいた細かな数値設定を実施。蒸溜横にはLAB STANDがあり、ハンドフィルや売店など、体験型の設備も併設している。

24-1.SHINDO New Make Peated 1
Silver

24-2.SHINDO New Make Unpeated 1
Silver

24-3.SHINDO New Make Unpeated 2
Bronze

24-4.SHINDO  Newborn 1
Silver

24-5.SHINDO Newborn 2
Silver

24-6.SHINDO Newborn 3
Category Winner Gold

24-7.SHINDO Newborn 4
Bronze

24-8.SHINDO Newborn 5
Silver

25.ガイアフロー 静岡蒸溜所

25-1.静岡 ポットスティルK 純日本大麦 2023年版
GOLD

日本国内で栽培された大麦のみを使用し、閉鎖された軽井沢蒸留所から移設した蒸留機「K」で蒸留された原酒を熟成した製品。

25-2.静岡 ポットスティルK 純外国産大麦 2024年版
BRONZE

単一国、あるいは複数の国の輸入大麦だけを使用したものは「純外国産大麦」としてリリース。造り分けと原料の産地の違いで生まれる香りや味わいの違いを大切にしつつ、多彩な原酒から味わい深いブレンドを構築することを目標としている。

25-3.静岡 ポットスティルW 純日本大麦 2024年版
BRONZE

繊細な味わいの国産大麦麦芽から、パワフルな蒸留を経て育まれた「ポットスティルW 純日本大麦」の最新作。
前作の「初版」は、WWA 2024にてベストジャパニーズ・スモールバッチシングルモルトを受賞しました。

26.黄桜 丹波蒸溜所

同じ名前の丹波ウイスキーがありますが、黄桜丹波蒸溜所はしっかりと国内にて製造を行っています。

26-1.黄桜 丹波シングルモルトBottled in 2024 1st
SILVER

ジャパニーズオークとして世界中から注目を集める「ミズナラ」の樽で後熟した、シングルモルト丹波の第5弾。メインとなるのはこれまでで最長の5年熟成の原酒。青リンゴやシトラスを思わせるフルーティなアロマに、ミズナラ由来の香木やスパイスが落ち着いた輪郭を与えます。ジャパニーズウイスキー丹波の”和の装い”をお楽しみください。

26-2.黄桜 丹波シングルモルトBottled in 2024 2nd
BRONZE

黄桜のウイスキーアンバサダーを務める北畑晃輝氏(BAR Silver Moonオーナー)と藏貫哲朗氏(BAR Lag Wagon代表)両名の監修によるブレンド。キーモルトに据えたのはシェリー樽熟成のピート原酒。花火の煙やなめし革を連想する重厚なアロマにハニートーストや乾燥果実のフレーバー、余韻にはスパイスとビターチョコレートが香ります。

27.四季丹波蒸溜所

ボトルのカラーリングで、もはやなんとなくあのグループと同じであることがわかりますが、すべてインターナショナルでの出品の為、海外産原酒を使用しています。

色々悪いニュースも多く、有志の方々が様々な情報を記載してくれていますが、調べれば調べるほど悪名だらけです。

27-1.丹波 モルトウイスキー
BRONZE

27-2.丹波 ミズナラカスク
BRONZE

27-3.丹波 プレミアムウイスキー
BRONZE

 

28.山鹿蒸溜所

熊本県北部に位置する山鹿蒸溜所。2025年に待望のシングルモルトがリリースされる予定です。

28-1.YAMAGA NEW BORN 2023
BRONZE

バーボン樽で14~20カ月熟成した厳選10樽をブレンド。花の蜜やスポンジケーキのような優しい甘さ、プラムやアメリカンチェリーのような甘酸っぱさ、かすかなピート香の凛とした美しさが特徴的です。キャラメルの風味も重なり、ふくよかさが広がります。

28-2.YAMAGA NEW BORN蒸溜所限定#2
BRONZE

2022年2月蒸留、2022年3月樽詰め(バーボンバレル)、2024年4月にボトリングした、山鹿蒸溜所限定のシングルカスク・ニューボーン第2弾。

28-3.Yamaga Distillery New Pot Bottled 202402 #6
BRONZE

29. 安積蒸溜所

29ー1.山桜 シングルモルト安積 PEATED 2023
Category Winner Gold

【レビュー】YAMAZAKURAシングルモルト 安積PEATED...
笹の川酒造より、福島県内限定商品「YAMAZAKURA シングルモルト 安積PEATED 2023 EDITION」をレビュー。特徴や価格、購入方法を解説。

600本福島県内限定商品。バーボンバレル熟成のピーテッド安積原酒を数樽厳選しブレンドした複雑で味わいのあるシングルモルトジャパニーズウイスキー。
麦芽はフェノール値50ppmのものを使用。バーボン熟成らしいバニラ香と樽香、50ppmのため、しっかりスモーキー。加えて原酒特徴の「柑橘フレーバー」がほのかな酸味を演出し、モルト本来の甘さを引き出すことで渾然一体となったバランスのいい仕上がり。

29ー2.山桜 安積&4
Category Winner Gold

asaka

【レビュー】YAMAZAKURAワールドブレンデッド 安積蒸溜所...
YAMAZAKURAワールドブレンデッド 安積蒸溜所&4は、2023年1月中旬発売。4,400円(税込)。安積蒸溜所原酒をキーモルトとし世界5大産地の原酒を使用したワールドブレンデッドウイスキー。甘さ控えめでスッキリした飲み口が特徴。

安積蒸溜所原酒をキーモルトとし世界5大産地の原酒を使用したワールドブレンデッドウイスキー。

安積蒸溜所の熟成庫内の1万リットル収容マリッジタンク(アメリカンオーク)にて熟成。メープルシロップを思わせる甘い香りクリーンで優しいハーブ香が心地よくスムースに口中に広がる厚みのあるモルトの味わいや香ばしさとともにスパイシーな味わいも感じられモルト由来の甘みとやわらかな樽感とほのかに感じるピーティーな余韻をお愉しみいただけます。

29ー3.ブレンデッドモルト安積 ミズナラウッドリザーブ
Category Winner Gold

安積蒸留所 『ブレンデッド モルト ジャパニーズ ウイスキー ミズナラウッド リザーブ 安積』 秩父ウイスキー祭り限定5本|代購幫

ブレンデッドモルト安積 ミズナラウッドリザーブ。ウイスキーフェスティバルなどで有料試飲が可能でしたが、入手が難しい1本です。ブレンデッドモルトなので、昔から貯蔵している某蒸溜所の原酒も使用したミズナラカスクフィニッシュだと思われます。

29-4.シングルモルトジャパニーズウイスキー安積 カベルネソーヴィニヨンカスクリザーブ
Gold

30.吉田電材 吉田電材蒸溜所

医療機器や産業機器などの製造販売を行う吉田電材工業が、異業種参入で設立した吉田電材蒸留所。特徴は、日本で初めてのアメリカンタイプ、つまりバーボンタイプのグレーンウイスキーを造るクラフト蒸留所であること。3代目社長であり、蒸留所所長の松本匡史氏は、「後発である以上、他の蒸留所とは違う形にして差別化したかった」と、その強い決意を語る。また、ゆくゆくはグレーン専業蒸留所として、国内クラフト蒸留所にグレーンウイスキーを供給する役割も担いたいと考えている。

30-1.吉田電材ニューボーン MWM
BRONZE

30-2.吉田電材ニューボーン YM
BRONZE

31.金龍 遊佐蒸溜所

31-1.YUZA THE YUZA DISTILLERY ミズナラカスク2024
SILVER

《三越限定》THE YUZA DISTILLERY ミズナラカスク2024

三越110周年を記念し、三越のバイヤー自ら蒸溜所を訪れ、樽を選定。
ウイスキーファンからも評価の高いミズナラ樽のシングルカスクをイラストレーター・北谷しげひさ氏のオリジナルラベルにて、ライオン像110周年を記念するボトルとして販売。

31-2.YUZA オロロソシェリーカスク2024
BRONZE

YUZA オロロソ シェリーカスク 2024 700ml

日本各地で注目の蒸溜所とコラボレーションするJALUXオリジナルクラフトウイスキーブランド「SONGS OF CASKS」。
オロロソシェリー樽の中から、5年の熟成を経たひと樽を厳選して瓶詰めしたシングルモルトジャパニーズウイスキーです。ドライフルーツを思わせるアロマに、樽由来の熟成香とかすかなウッディさが続きます。まろやかでフルーティな味わいとさわやかな贅沢なカスクストレングスでお楽しみください。

31-3.シングルモルトYUZA 2024
BRONZE

【レビュー】YUZA 2024
山形の遊佐蒸溜所より2024年7月24日リリース。YUZA 2024。遊佐蒸溜所の進化する定番品のシングルモルトをレビュー。特徴や味わい、商品情報などを紹介。価格は13,750円(税込)。

遊佐蒸溜所のハウススタイルの”原点”ともいえるシングルモルトジャパニーズウイスキーを、今年もお届けいたします。原酒はバーボン樽で熟成したものから厳選。クリーンでフルーティな味わいと、バニラのような甘い風味が特徴です。熟成により深みを増して進化した「YUZA 2024」。遊佐蒸溜所の”定番”として、ご賞味ください。

31-4.シングルモルトYUZA Spring in Japan 2024
SILVER

【レビュー】YUZA Spring in Japan 2024
山形の遊佐蒸溜所の最新リリース。YUZA Spring in Japan 2024。最新作のシングルモルトをレビュー。価格は16,500円(税込)。これまでのEditionシリーズとは違い、Spring in Japanと題されたウイスキー。ボトルのカラーも桜色で華やかなカラーとなっています。

2024年4月上旬、シングルモルト ジャパニーズウイスキー「YUZA Spring in Japan 2024」を数量限定で発売いたします。
熟成4~5年のファーストフィルのバーボン樽を厳選し、キーモルトとしてシェリー樽原酒をヴァッティングいたしました。雪国の厳しい冬を越え、春が一気に幕開くように、甘く華やかなアロマが広がります。なめらかでフルーティな味わいはふくよかに重なり、心地よい余韻へと続きます。進化した”遊佐蒸溜所らしさ”、そして春の風情をどうぞお楽しみください。

最後に

今回はサントリー製品の出品はなく、クラフトウイスキー蒸溜所が多く出品されていたため、全ての情報を記載させていただきました。
全31蒸溜所、海外販売向けのものは除外していますが、今後は更に、出品数が増えていくことになるでしょう。

ですが、今回製造が不透明な蒸溜所も出品されており受賞をしているものもあります。
ウイスキーを好きになりはじめたライトユーザーに方や、海外の方へ誤解を生むような「ジャパニーズウイスキー」ではないものも多く、大きな賞を受賞した結果となりました。

当サイトで何度も取り上げていますが、消費者が誤解する様な文言、また蒸溜実態が不明ながら製造免許を取得できるなど、現在の日本のウイスキー関連の整備が追い付いていないことが一つの原因ともいえます。

ブレンデッドとわかりやすくと記載があれば恐らく国外の原酒を使用しているのだな…
とわかるウイスキーラバーの方もいれば、そうでない方もいらっしゃいます。


ましてや↑のような記載をしてもジャパニーズウイスキーではない等、私共にも意味がわからない製品も存在しています。(この記載の理由も様々ありますが…)

日本洋酒酒造組合は「ジャパニーズウイスキー」に関する定義を作成し、日本のウイスキーにとっては大きな1歩となりました。しかあくまで組合の約束事であり、組合に加盟していない蒸溜所もあれば、違反しても罰則はないのが現状です。

正しい情報を集め、発信していくことも、ジャパニーズウイスキー、引いては国内クラフトウイスキーへの応援となります。

今後もたくさん増えるであろう「ジャパニーズウイスキー」を応援したいと思います。

この記事を書いた人
Ryuhei Oishi

北海道出身 bar新海虎ノ門店のバーテンダー。
都内のレストランで従事し、日本ソムリエ協会認定ソムリエ資格を取得。
土地それぞれの風土から様々な味わいが作り出される日本のウイスキーに興味を持ち、bar新海に就職。蒸留所へ行き、造り手の方々に話を聞き、その情熱・情報をバーテンダーとして伝搬するべく、JWDに参加。

Ryuhei Oishiをフォローする
タイトルとURLをコピーしました