【レビュー】厚岸シングルモルトジャパニーズウイスキー清明(せいめい)

厚岸ウイスキー「二十四節気シリーズ」第七弾「厚岸シングルモルトジャパニーズウイスキー清明(せいめい)」
前回のブレンデッドウイスキー大寒が発売されて以来、約3か月ぶりのリリースとなります。

第一弾 シングルモルトウイスキー寒露 2020年10月28日発売
第二弾 ブレンデッドウイスキー雨水 2021年2月28日発売
第三弾 シングルモルトジャパニーズウイスキー芒種 2021年5月28日発売
第四弾 ブレンデッドウイスキー処暑 2021年8月25日発売
第五弾 シングルモルトジャパニーズウイスキー立冬 2021年11月25日発売
第六弾 ブレンデッドウイスキー大寒 2022年2月25日発売
第七弾 シングルモルトジャパニーズウイスキー清明 2022年5月30日発売

この二十四節季シリーズはシングルモルトとブレンデッドを交互に発売していく予定となっていて、今回はシングルモルトでの発売となります。
「二十四節気」とは1年を24等分して季節を表す名称を付けたもので、よく耳にする「立春」や「夏至」などもこれにあたります。

 

「清明」は二十四節気の5番目に当たる日で「万物が清々しく明るく美しいころ」とされており、4月5日から4月19日頃までに当たります。草花が活気づき、春の息吹を感じる季節です。新たな環境がスタートする季節ですので、たくさんのエネルギーを使う季節です。

清明の七十二候(古代中国で考案された季節を表す方式のひとつ。二十四節気をさらに約5日ずつの3つに分けた期間のこと)には、

玄鳥至(つばめ いたる) : 燕が南からやって来る」

とあるように、ラベルはフレッシさを感じさせてくれる清々しい青と緑、燕のシルエットがあしらわれています。

画像出展:厚岸蒸溜所公式Facebook

1.メーカー

堅展実業株式会社

設立 1982年
本社所在地 〒100-0011 東京都千代田区内幸町1丁目1-1 帝国ホテル東京内
所有蒸留所 厚岸蒸溜所

2.蒸留所

厚岸蒸溜所

所在地 〒088-1124 北海道厚岸郡厚岸町宮園4丁目109-2
操業開始 2016年10月

2015年 蒸溜所建設を開始
2016年 10月蒸溜開始
2017年 第2熟成庫完成
2018年 2月厚岸蒸溜所として初商品リリース。第3熟成庫完成
2020年 2月初のシングルモルトウイスキーをリリース。
          4月第4熟成庫完成。
     10月二十四節季シリーズ第一弾リリース。

潮気を含んだ深い霧、清澄な空気、豊富な泥炭。北海道・厚岸の風土こそ、私たちの求める未知なるジャパニーズウイスキーの風味をつくり出してくれると信じ、2016年に蒸留を開始しました。
アイラ島のウイスキー造りと同様、泥炭(ピート)層を通った水を仕込み水に用い、冷涼で湿潤、そして海風が当たる場所「厚岸」で日々熟成が進んでいます。
厚岸周辺はウイスキーの風味づけに欠かせないピートが豊富に埋蔵されており、海・山・湿原などの変化に富んだ地形によって、ピートを採取する場所ごとに異なるフレーバーが期待できます。

「スコットランドの伝統的な製法で、アイラモルトのようなウイスキーを造りたい」という強い想いのもと、設備はスコットランドのフォーサイス社製のものを導入。施工はすべてフォーサイス社の職人が来日して実施。ポットスチルの形状はストレートヘッドのオニオンシェイプで、アイラ島のいくつかの蒸留所のものと似ています。加熱はラジエーター方式、付属するコンデンサーはシェル&チューブ式でマッシュタンはセミロイター式です。
発酵槽(ウォッシュバック)はステンレスで、あえて温度調整はできないタイプに。自然に任せながら、クラフトマンが発酵のタイミングを見極めます。

2つのダンネージ式の熟成庫に加え、2018年2月厚岸湾のすぐ側に革新的なラック式の第3熟成庫が完成。2020年4月には厚岸湾を望む丘の上にラック式の第4熟成庫が完成。空気中を漂う海の香りがウイスキーの特性に良い影響を与えることが期待できます。

熟成樽はバーボン、シェリーに加え、入手困難な「ミズナラ」も使用。さらにワインやラム樽とのマッチングなど、あらゆる可能性に挑戦しています。
また、ウイスキーの原料となる大麦を厚岸内で栽培し、ピートや熟成のための木樽も含めてすべて厚岸産でおこない、将来的には「厚岸オールスター」のウイスキー造りを目指しています。新たな取組みで2021年8月、厚岸蒸溜所で蒸留した原酒を試験的に富良野で熟成させるという取組みも始まりました。富良野で熟成された原酒はどのような変化をもたらしてくれるのか。地元の厚岸のみならず「北海道」という偉大な個性を活かす、これこそまさにテロワール。ワイン通の人は良く耳にしてきたであろう「テロワール」の考えをウイスキーに取り入れ、「厚岸という個性」と「北海道という個性」を融合し、それらの土地のテロワールを活かしたウイスキー造りは魅力的であり期待値は無限大です。

厚岸町周辺の厚岸湖別寒辺牛湿原はラムサール条約の登録湿地です。ラムサール条約とは、1971年2月2日にイランのラムサールで採択された湿地に関する条約で、水鳥をはじめとする野生動物の生息地となっている湿地を、国際的な協力のもと保全および賢明に利用することを目的としています。
当社もこの豊かな自然を守り、共存していく蒸留所を目指しています。
ウイスキーに使用する上水の取水口は、蒸留所のそばを流れる尾幌川上流のホマカイ川。その周辺は湿原地帯で、清流にしか生息しないといわれるバイカモの生息地です。夏季に咲く小さな白い花は豊かな水のシンボル。この水が厚岸のウイスキーを育みます。

引用元:厚岸蒸溜所公式HP

厚岸蒸溜所の情報はこちら↓もご覧ください。

3.商品名と写真

厚岸シングルモルトジャパニーズウイスキー清明(せいめい)
Akkeshi Single Malt Japanese Whisky Seimei

created by Rinker
¥31,980 (2023/05/31 23:05:31時点 楽天市場調べ-詳細)

4.特徴

キーモルトは「オール北海道産のミズナラ樽原酒」

今作もキーモルトはオール北海道産ミズナラです。
樽種はバーボン樽が7割強、シェリー樽ワイン樽が2割強、ミズナラ樽が極わずか。ノンピートとピートの計7種類の樽を使用。
厚岸モルトの甘みとピートが心地よい。厚岸の特徴でもある甘さ+ピートがしっかり感じられるウイスキーです。
芒種」のような煙たさを伴うピートとは違い、程良いコクとビターな甘さの後に潮っぽいピートがふわっと上がってきます。

4-1.テイスティングノート

香り 柑橘、バニラ、スモーキー
味わい レモンの酸味、はちみつ、ビターチョコレート、潮
余韻 甘味とピートが相まった心地よい余韻

4-2.商品スペック

アルコール度数 55%
酒別 シングルモルトジャパニーズウイスキー
樽種

バーボン樽、シェリー樽ワイン樽ミズナラ樽

内容量 700ml
販売本数 数量限定
希望小売価格 19,800円(税込)
発売日 2022年5月30日

5.受賞歴

現時点では受賞歴はありません。

6.価格

6-1.メーカー希望小売価格

商品名 厚岸シングルモルトジャパニーズウイスキー清明(せいめい)
容量 700ml
希望小売価格 税込:19,800円

6-2.メルカリでの転売価格

メルカリでの転売価格は、48,400円~50,000円前後となっています。(※2022/5/27時点)

6-3.ヤフーオークション落札価格

ヤフーオークションでの落札価格は、最安 39,800円 最高 52,000円 平均 45,900円

(※2022/5/27時点より過去180日間の統計情報)

6-4.楽天、ヤフーショッピング、Amazon

通販サイトでも、50,000円前で販売されています。 (※2022/5/27時点)

created by Rinker
¥31,980 (2023/05/31 23:05:31時点 楽天市場調べ-詳細)